いよいよ大晦日。予報ほど寒くない。今年一年間の出来事を思い出しならが回る大阪城公園。
2月キマユムシクイ再会、ヨシガモ♂初飛来。3月トラツグミ猫に襲われる。4月ツバメの初認で読売TV取材。「大阪城公園鳥だより」で読売新聞取材。5月カルガモの繁殖初記録。バン昨年から滞在中。ABC 朝日放送「全力投球妹尾和夫です」に対応。ホームページ「大阪城公園鳥だより」開設、初日アクセス数1207件。コヨシキリ初記録。アカショウビン飛来。6月近隣でコアジサシ繁殖し大阪城公園で採餌。8月蝶クロマダラソテツシジミ初記録。11月昨年に続きヨシガモ飛来2年目。11月ミコアイサ飛来・・。等など。観察情報もいろいろいただきました。ありがとうございます。よいお年をお迎えください。
アオサギ先日から千貫やぐらの屋根に。カワウ腰の脇に白斑がでた奴も。コサギ久しぶりに人工川で1羽、本丸庭園池にも1羽。セグロカモメ南外堀飛翔。オカヨシガモやはり少なくなったまま。アトリ15羽±みどりのリズム飛翔。飛騨の森でコゲラ、シジュウカラ、メジロの混群。昨日見られなかった東外堀のカイツブリ今日は4羽。カワセミ本丸庭園池。
●今日の観察種。情報含む。
ツグミ、メジロ、モズ、イカル、シジュウカラ、ウグイス、シロハラ、ジョウビタキ、オオタカ、アトリ、コゲラ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
ハクセキレイ、アオサギ、カワウ、マガモ、ヒドリガモ、ゴイサギ、キンクロハジロ、コサギ、ホシハジロ、ササゴイ、セグロカモメ、カイツブリ、コガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、カワセミ、ユリカモメ。
2月キマユムシクイ再会、ヨシガモ♂初飛来。3月トラツグミ猫に襲われる。4月ツバメの初認で読売TV取材。「大阪城公園鳥だより」で読売新聞取材。5月カルガモの繁殖初記録。バン昨年から滞在中。ABC 朝日放送「全力投球妹尾和夫です」に対応。ホームページ「大阪城公園鳥だより」開設、初日アクセス数1207件。コヨシキリ初記録。アカショウビン飛来。6月近隣でコアジサシ繁殖し大阪城公園で採餌。8月蝶クロマダラソテツシジミ初記録。11月昨年に続きヨシガモ飛来2年目。11月ミコアイサ飛来・・。等など。観察情報もいろいろいただきました。ありがとうございます。よいお年をお迎えください。
アオサギ先日から千貫やぐらの屋根に。カワウ腰の脇に白斑がでた奴も。コサギ久しぶりに人工川で1羽、本丸庭園池にも1羽。セグロカモメ南外堀飛翔。オカヨシガモやはり少なくなったまま。アトリ15羽±みどりのリズム飛翔。飛騨の森でコゲラ、シジュウカラ、メジロの混群。昨日見られなかった東外堀のカイツブリ今日は4羽。カワセミ本丸庭園池。
●今日の観察種。情報含む。
ツグミ、メジロ、モズ、イカル、シジュウカラ、ウグイス、シロハラ、ジョウビタキ、オオタカ、アトリ、コゲラ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
ハクセキレイ、アオサギ、カワウ、マガモ、ヒドリガモ、ゴイサギ、キンクロハジロ、コサギ、ホシハジロ、ササゴイ、セグロカモメ、カイツブリ、コガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、カワセミ、ユリカモメ。