気持ちいい快晴の秋晴れ。確かに秋は行楽のシーズン。ただし、大阪城公園の夏鳥はほぼ終わりに近づいた。
スーパーで四方竹を目にしたので買ってきた。例年この時期に出るタケノコだが、ある時は必ず購入。
特に味がいい訳でもない。名前のとおり切り口が丸でなく四角。これが面白い、濃いめの出汁で煮て食べる。もちろん酒のあて。
・コマドリ 市民の森で♀1羽。先日からの個体がまだ居る。秋の渡りでは時に長く滞在することもある。
・ノゴマ 梅林で♀と空堀で♂との話しだが、昨日の事だとの情報もあって、共に確認していないので分からない。
・クロツグミ 市民の森♂1羽。
・メボソムシクイ 1羽 豊国神社裏。
日曜日に北外堀で観察されたアメリカヒドリ?。ひでキングから聞いて昨日撮影したので師匠にメールして教えを乞う。いつも何やかやと聞いてくる、面倒な奴と思われているかも知れないが・・・。
答えは 「雑種」 大阪城公園では、アメリカヒドリの♂繁殖羽の記録がない。いつも期待しているのだが。
今回の個体について、師匠が雑種と判断した具体的な3点は次のとおり。今後の参考のために写真を見ながら個々の個所について確認。
1、頭部の後ろ半分に茶色味が強い。
2、脇の換羽した波状斑の色が茶色味が弱く灰色みがある。
3、肩羽に灰色部が多い。
ネットでアメリカヒドリとされている写真を、いくつも検索して見るが微妙にヒドリガモの特徴もあり雑種ではと思われるものも少なくない、白か黒かならいいが判断が難しい。
純粋のアメリカヒドリ♂生殖羽、大阪城公園に飛来して欲しいー!
ヒドリガモ 南外堀、西外堀、北外堀で52羽。
ハシビロガモ 西外堀、北外堀で6羽。
マガモ 西外堀2羽。
ホシハジロ 2羽 北外堀。
キンクロハジロ 15羽 北外堀。
今日も東外堀にカモはゼロ。一番見やすくて好きな堀なのに残念。
南外堀でとうとうオオバン2羽。来たかーとの気分。
ちなみに、昨年の10/31には55羽を観察。一昨年の10/30には44羽を観察。とうとう現れた。決して待っていた訳ではない。でも見られないと寂しい。
ジョウビタキ 太陽の広場東の森と修道館裏でともに♀。
シロハラ 太陽の広場東の森で2羽。
モズ 梅林南側上桜広場で高鳴き。
カイツブリ 1羽 南外堀でオオバンと一緒に。
エナガ 6羽 豊国神社裏。
アトリ 7羽 太陽の広場東の森でキョキョキョ。
ノスリは昨日に続き見つけられなかった。んー。行ってしまったのか?それとも。
太陽の広場東の森もメイン通路部は、ようやく倒木が整理されて元の道に。ただし通行止めは解除されていない。
◎ジョウビタキ、ノゴマ、コマドリ、クロツグミ、シロハラ、モズ、メボソムシクイかオオムシクイ、メジロ、ハクセキレイ、オオバン、カイツブリ、エナガ、アトリ、カワウ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
スーパーで四方竹を目にしたので買ってきた。例年この時期に出るタケノコだが、ある時は必ず購入。
特に味がいい訳でもない。名前のとおり切り口が丸でなく四角。これが面白い、濃いめの出汁で煮て食べる。もちろん酒のあて。
・コマドリ 市民の森で♀1羽。先日からの個体がまだ居る。秋の渡りでは時に長く滞在することもある。
・ノゴマ 梅林で♀と空堀で♂との話しだが、昨日の事だとの情報もあって、共に確認していないので分からない。
・クロツグミ 市民の森♂1羽。
・メボソムシクイ 1羽 豊国神社裏。
日曜日に北外堀で観察されたアメリカヒドリ?。ひでキングから聞いて昨日撮影したので師匠にメールして教えを乞う。いつも何やかやと聞いてくる、面倒な奴と思われているかも知れないが・・・。
答えは 「雑種」 大阪城公園では、アメリカヒドリの♂繁殖羽の記録がない。いつも期待しているのだが。
今回の個体について、師匠が雑種と判断した具体的な3点は次のとおり。今後の参考のために写真を見ながら個々の個所について確認。
1、頭部の後ろ半分に茶色味が強い。
2、脇の換羽した波状斑の色が茶色味が弱く灰色みがある。
3、肩羽に灰色部が多い。
ネットでアメリカヒドリとされている写真を、いくつも検索して見るが微妙にヒドリガモの特徴もあり雑種ではと思われるものも少なくない、白か黒かならいいが判断が難しい。
純粋のアメリカヒドリ♂生殖羽、大阪城公園に飛来して欲しいー!
ヒドリガモ 南外堀、西外堀、北外堀で52羽。
ハシビロガモ 西外堀、北外堀で6羽。
マガモ 西外堀2羽。
ホシハジロ 2羽 北外堀。
キンクロハジロ 15羽 北外堀。
今日も東外堀にカモはゼロ。一番見やすくて好きな堀なのに残念。
南外堀でとうとうオオバン2羽。来たかーとの気分。
ちなみに、昨年の10/31には55羽を観察。一昨年の10/30には44羽を観察。とうとう現れた。決して待っていた訳ではない。でも見られないと寂しい。
ジョウビタキ 太陽の広場東の森と修道館裏でともに♀。
シロハラ 太陽の広場東の森で2羽。
モズ 梅林南側上桜広場で高鳴き。
カイツブリ 1羽 南外堀でオオバンと一緒に。
エナガ 6羽 豊国神社裏。
アトリ 7羽 太陽の広場東の森でキョキョキョ。
ノスリは昨日に続き見つけられなかった。んー。行ってしまったのか?それとも。
太陽の広場東の森もメイン通路部は、ようやく倒木が整理されて元の道に。ただし通行止めは解除されていない。
◎ジョウビタキ、ノゴマ、コマドリ、クロツグミ、シロハラ、モズ、メボソムシクイかオオムシクイ、メジロ、ハクセキレイ、オオバン、カイツブリ、エナガ、アトリ、カワウ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。