すでに梅雨入り。久しぶりの五月晴れの空。早くも5月末。これから、大阪城公園で最も鳥の少ない時期に入る・・・・。今朝は、バーダーにもカメラマンにも、誰にも会わない。
ただ一人。大将と音楽堂西上で出会う。
彼が、ジジロが鳴いているというが。私には聞こえない。
彼はその奥の・・・と言う。耳を澄まして集中するとようやく聞こえた。聴力の低下は否めない。
今日のオオムシクイはこれ1羽。 他に夏鳥はササゴイが西外堀と北外堀で2羽。 ツバメ1羽が天守閣裏を飛び回る。
ハクセキレイの親子に出合う。この時期は親子が可愛い。
みどりのリズムで♂と幼鳥1羽、少し離れて♀と幼鳥。計4羽。どこで営巣していたんだろうか。
無事にここまで大きくなってよかった。
シジュウカラもファミリーによく出合う。北外堀天端、内堀沿いなど。羽を震わせて親に餌をねだる姿は、赤ちゃんにもよく似ている。
人工川にアオサギ1羽。今日、コサギは見られない。
越夏カモは変わらず。4種4羽。
・ヒドリガモ♂東外堀。
・ヨシガモ♂内堀。
・ホシハジロ♀北外堀。
・キンクロハジロ♀北外堀。
●今日の鳥たち。
ヒドリガモ、ハクセキレイ、メジロ、シジュウカラ、オオムシクイ、アオサギ、コゲラ、カワウ、ササゴイ、ツバメ、ヨシガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
※=私は大阪城公園の鳥の記録が目的なので、夏も大阪城公園に通う。楽しくないけどゼロも記録だから。
8月の中下旬まで最も鳥の少ない時期。 そのためブログのネタが無い。で、例年のように、酒、食物、車、飲み屋のねーちゃん、カメラ、体調などなど、酔っ払いの雑言。 鳥情報ほとんど無し。 その時期まで、このブログにアクセスしないように。
ただし、「大阪城公園鳥だより」 「ひでキング!日鳥事DE日記蝶」 は夏季も話題があります。引き続きよろしくお願いします。
ただ一人。大将と音楽堂西上で出会う。
彼が、ジジロが鳴いているというが。私には聞こえない。
彼はその奥の・・・と言う。耳を澄まして集中するとようやく聞こえた。聴力の低下は否めない。
今日のオオムシクイはこれ1羽。 他に夏鳥はササゴイが西外堀と北外堀で2羽。 ツバメ1羽が天守閣裏を飛び回る。
ハクセキレイの親子に出合う。この時期は親子が可愛い。
みどりのリズムで♂と幼鳥1羽、少し離れて♀と幼鳥。計4羽。どこで営巣していたんだろうか。
無事にここまで大きくなってよかった。
シジュウカラもファミリーによく出合う。北外堀天端、内堀沿いなど。羽を震わせて親に餌をねだる姿は、赤ちゃんにもよく似ている。
人工川にアオサギ1羽。今日、コサギは見られない。
越夏カモは変わらず。4種4羽。
・ヒドリガモ♂東外堀。
・ヨシガモ♂内堀。
・ホシハジロ♀北外堀。
・キンクロハジロ♀北外堀。
●今日の鳥たち。
ヒドリガモ、ハクセキレイ、メジロ、シジュウカラ、オオムシクイ、アオサギ、コゲラ、カワウ、ササゴイ、ツバメ、ヨシガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
※=私は大阪城公園の鳥の記録が目的なので、夏も大阪城公園に通う。楽しくないけどゼロも記録だから。
8月の中下旬まで最も鳥の少ない時期。 そのためブログのネタが無い。で、例年のように、酒、食物、車、飲み屋のねーちゃん、カメラ、体調などなど、酔っ払いの雑言。 鳥情報ほとんど無し。 その時期まで、このブログにアクセスしないように。
ただし、「大阪城公園鳥だより」 「ひでキング!日鳥事DE日記蝶」 は夏季も話題があります。引き続きよろしくお願いします。