大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

5/31。今日もコメボソ5羽。

2007年05月31日 | Weblog
 5月も今日で終わり、明日から6月。本当に月日の経つのは早い。この歳になるとそう大きな岐路はない。終着駅に続くレールを走るのみ。気楽と言えば気楽だが。
 今朝もコメボソムシクイは豊国神社裏、修道館裏、みどりのリズム、山里丸、天守閣東配水池の5か所で鳴声。本丸のコゲラは巣穴から顔を出し辺りをうかがっている。飛騨の森でツバメのファミリーらしき7羽が飛び回る。バーダー、カメラマンには一人も出会あわず。
 帰宅後マウンテンバイクで東大阪のスーパー銭湯へ行く。健康づくりと楽しみを兼ねて。まだ当分は枯れたくない!。
●今日の観察種。
 シジュウカラ、コメボソムシクイ、カワラヒワ、メジロ、ツバメ、コゲラ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 カワウ、ササゴイ、ホシハジロ、キンクロハジロ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/29。コメボソムシクイ5羽。

2007年05月29日 | Weblog
 この時期になると、どうしても大阪城公園へ通うのが減る。大阪城公園をにぎわしてくれた鳥たちは今頃各地の山野で子育てに忙しく活躍してるだろう。
 いよいよシーズン最後のコメボソムシクイが増えてきた。今朝は豊国神社東、豊国神社裏、市民の森、天守閣東配水池で計5羽の鳴声。第二寝屋川をコアジサシ飛翔。
 元博物館裏でアオバト。ササゴイは南外堀で3羽。本丸でコゲラが盛んに巣穴の中に餌を運び込む。巣立ちしたシジュウカラたちが親に餌をねだる。
●今日の観察種。
 アオバト、ツバメ、コメボソムシクイ、カワラヒワ、シジュウカラ、コゲラ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 コアジサシ、ササゴイ、カワウ、ホシハジロ、キンクロハジロ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/23。大阪城バードウオッチモーニング。

2007年05月23日 | Weblog
 今日は定例の大阪城バードウオッチモーニング。朝の1時間だけの探鳥会なので出る数は知れている。しかし、この時期になると園内全域を回ってもそれほど増えないだろう。
 今日ブログを書こうとして、21日の記事を忘れていることに気付いた。大阪城公園から帰宅すると、すぐに記入するのが日課のようになっているのだが、何か急ぐ用事があったのだろう。そのまま忘れてしまったようだ。
 これまで、まじめなA型、几帳面なA型と言われてきた私だったが、時々こんな事が起こる還暦の団塊男。
●今日の観察種。
 カワウ、ササゴイ、ゴイサギ、コゲラ、ツバメ、シジュウカラ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
●5/21の観察種。
 メジロ、ツバメ、オオヨシキリ、シジュウカラ、コメボソムシクイ、イカル、ゴイサギ、カワウ、ササゴイ、アオサギ、ホシハジロ、コアジサシ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/19。コメボソムシクイ到着。

2007年05月19日 | Weblog
 今日は会えるかなと園内を進むと豊国神社東で「ジジロ・ジジロ」の声。2か所で確認。愛の森ではエゾムシクイが鳴く。
 「ツィー」と鳴いて樹間を飛ぶ姿2回。種は不明。
 梅林南側上桜広場でイカルがよく鳴く。空堀ではオオヨシキリの声。市民の森ではコゲラが今朝巣立ちしたらしい。
 ジークさんコルリのコメントありがとうございます。私も当日そこを通って一応のぞいたのですが見なかったです。
●今日の観察種。
 メジロ、イカル、カワラヒワ、オオヨシキリ、コメボソムシクイ、シジュウカラ、コゲラ、エゾムシクイ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 アオサギ、カルガモ、ササゴイ、ホシハジロ、キンクロハジロ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/17。「大阪城公園鳥だより」第77号発送。

2007年05月17日 | Weblog
 そろそろやってくるだろうと、コメボソムシクイを期待して回ったが、さっぱりだった。例年5月の下旬から6月にかけて見られることが多いからもう一息か。
 他の鳥も少なくなってしまった。市民の森で「ツィー」と大型ツグミが鳴きながら飛ぶ声を耳にしたが。多分、マミジロ、アカハラあたりではないだろうか。市民の森営巣のコゲラはまだ巣立ちしていない。
 北外堀で越夏しそうなカモはホシハジロ♂4・♀1とキンクロハジロ♀2。
 「大阪城公園鳥だより」第77号発送。
 新着情報追加。
●今日の観察種。
 メジロ、コゲラ、カワラヒワ、シジュウカラ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、コルリ。
 ササゴイ、ホシハジロ、キンクロハジロ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/15。緑、緑、新緑。

2007年05月15日 | Weblog
 人声が聞こえなければ、車の音が聞こえなければ、きっと深山の中を進んでいると思うほど。梅林南側上の桜広場や市民の森など緑がここぞとばかりに枝葉を広げている。
 鳥見はダメでも、この中を歩く気分は悪くない。長い間ずーと見てきた五月の大阪城公園でも毎年新しい。
 市民の森で鳥友がカメラを向けていたコゲラの繁殖。しばらく見ていると、嘴にいっぱいの虫をくわえ穴の中に入る。少しして顔だけ出して周りの様子をじっくりうかがい飛び出す。疲れたようにばたばたと飛ぶ。
●今日の観察種、情報含む。
 マミジロ、メジロ、シジュウカラ、カワラヒワ、ツバメ、コゲラ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 カワウ、ササゴイ、ホシハジロ、キンクロハジロ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/13。今日は静か。

2007年05月13日 | Weblog
 北外堀のカモ、ホシハジロが♂4、♀1の5羽。キンクロハジロはまた少し減って♂1、♀2の3羽。越夏するのだろうか。
●今日の観察種、情報含む。
 キビタキ、シジュウカラ、メジロ、ツバメ、カワラヒワ、センダイムシクイ、マミジロ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 カワウ、ササゴイ、ゴイサギ、アオサギ、キンクロハジロ、ホシハジロ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/8。汗ばむ暑さ。各所で営巣。

2007年05月08日 | Weblog
 糖尿の定期検査に行ったので、昼前から大阪城公園に出かけた。暑い。夏が近づいてきた実感。
 各所でシジュウカラ、コゲラ、スズメなどが営巣や巣立ち。ブト、ボソカラスも太陽の広場東の森、市民の森、梅林、愛の森、飛騨の森など営巣中。
 春の渡りはキビタキやセンダイムシクイの声は聞こえるが、終わりが近づいた印象。
 5/7のアクセス数が、575PVで286IPとなっている。正確には分からないが、これまでで一番多いような気がする。渡りの終る時期に最多になるのは何故なのだろう。
●今日の観察種、情報を含む。
 キビタキ、コゲラ、メジロ、アカハラ、シジュウカラ、センダイムシクイ、カワラヒワ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 ササゴイ、カワウ、ホシハジロ、キンクロハジロ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/7。薫風の中を行く。

2007年05月07日 | Weblog
 今日、早朝の大阪城公園は爽やか。実に気持ちがいい。鳥が出なくても出かけた値打ちはある。
 飛騨の森で盛んにさえずるコルリを楽しむ。コゲラが今朝巣立ちしたと聞いた。ムシクイ三種そろう。
 現役の方は今日からまた一週間頑張って!。人出も少なくなった。
 コメントありがとうございます。記録のコサメビタキは飛騨の森で観察しました。サメビタキがさえずっていたそうですね。残念ながら見逃しています。
●今日の観察種、情報含む。
 メジロ、カワラヒワ、シジュウカラ、キビタキ、センダイムシクイ、コゲラ、ツバメ、コルリ、エゾムシクイ、メボソムシクイ、ノゴマ、コサメビタキ、マミチャジナイ、トラツグミ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 カワウ、ササゴイ、ホシハジロ、キンクロハジロ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/5。出会いは感動。

2007年05月05日 | Weblog
 サンコウチョウ人気はすごい!。昨日は200名を越えるカメラマンがきていたそうだ。長い尾をひらひらさせて舞飛ぶ優雅な姿。イメージは熱帯の鳥で、日本の鳥らしくないのがいいのかも。その上、流行の餌付け作戦は難しいから、ツグミ科やヒタキ科のように、いわゆるええ写真が簡単に撮りにくい。思い通りにならない奴へはいつまでも恋焦がれる人の心理。
 あの姿で、数千キロも離れた東南アジアから飛んでくる。数百羽の群れが夜の海上を渡る姿を想像するたび、大阪城公園に到着した1羽に毎年感動する。見飽きた「シェーン」に思い入れるように。
 3代目おけいはん、コメントありがとう。20数年目とは、感動もひとしをだったのでは。
●今日の観察種、情報含む。
 センダイムシクイ、キビタキ、カワラヒワ、シジュウカラ、ツバメ、エゾムシクイ、オオルリ、マミジロ、ジュウイチ、マミチャジナイ、コルリ、クロツグミ、サンコウチョウ、コサメビタキ、メボソムシクイ、クロジ、アカハラ、ビンズイ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 ササゴイ、カワウ、ハクセキレイ、ホシハジロ、キンクロハジロ。 
  
 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする