北外堀沿いを歩いていると、堀の中をのぞきながら高齢の男性が 「今年は変なカモがいるなぁー」 と独り言にしては大きな声。
聞こえるように言った様子。そのまま通り過ぎるのは悪いなぁーの気分で、堀をのぞき込む。
なるほど! こいつの事か。 ヒドリガモの少群の中にオオバン。
東外堀でオオバン4羽を観察。北外堀に昨日の数がいるなら新記録更新だ。
しかし北外堀の数は7羽に減っていた。合計11羽で昨日と同じ結果。
北外堀の一部が、東外堀に移っただけのような結果になった。実際は別の個体かも知れないが、数字的にはぴったり合う。
昨日は東外堀2、北外堀9で計11。今日は東外堀4、北外堀7で計11。
それがどうした! と言われるとそれまでだが。 長年、大阪城公園の定点観察を続けている者としては、こんな事がうれしい。心が動く。
明日はどうなってるんだろう。床の中でわくわくしてしまう。
昨日午後、なでしこジャパンから、「太陽の広場東の森にキクイタダキ」 と連絡をいただいた。
今朝、その場所で大将と出会うがキクイタダキは姿なし。
その後大将から、梅林でキクイタダキ2羽と。・・・今日は梅林に出たか!
最近は何故か梅林がポイント。 思い出しても、ノジコ、ミヤマホオジロ、カシラダカ、アリスイ、キマユムシクイ、ヤマシギ、そして今日のキクイタダキ。
豊国神社裏でヤマシギ1羽が観察されている。
カモでは一番多いのがヒドリガモ。東外堀164羽、南外堀5羽、内堀21羽、北外堀84。合計274羽。昨日の269羽よりわずかに増加。
ヨシガモは北外堀に3羽。オカヨシガモは見当たらなかった。
南外堀でカイツブリが1羽。 乾やぐらの屋根にアオサギ5羽。
※追加情報=キクイタダキ2羽を太陽の広場東の森でも観察となでしこジャパン。梅林の方と合わせて4羽か。
●今日の鳥たち。
シロハラ、シジュウカラ、モズ、コゲラ、ビンズイ、ヤマシギ、メジロ、キクイタダキ、ウグイス、ジョウビタキ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、オオバン、ハクセキレイ、ササゴイ、コサギ、カイツブリ、アオサギ、ヤマシギ、カワウ。
聞こえるように言った様子。そのまま通り過ぎるのは悪いなぁーの気分で、堀をのぞき込む。
なるほど! こいつの事か。 ヒドリガモの少群の中にオオバン。
東外堀でオオバン4羽を観察。北外堀に昨日の数がいるなら新記録更新だ。
しかし北外堀の数は7羽に減っていた。合計11羽で昨日と同じ結果。
北外堀の一部が、東外堀に移っただけのような結果になった。実際は別の個体かも知れないが、数字的にはぴったり合う。
昨日は東外堀2、北外堀9で計11。今日は東外堀4、北外堀7で計11。
それがどうした! と言われるとそれまでだが。 長年、大阪城公園の定点観察を続けている者としては、こんな事がうれしい。心が動く。
明日はどうなってるんだろう。床の中でわくわくしてしまう。
昨日午後、なでしこジャパンから、「太陽の広場東の森にキクイタダキ」 と連絡をいただいた。
今朝、その場所で大将と出会うがキクイタダキは姿なし。
その後大将から、梅林でキクイタダキ2羽と。・・・今日は梅林に出たか!
最近は何故か梅林がポイント。 思い出しても、ノジコ、ミヤマホオジロ、カシラダカ、アリスイ、キマユムシクイ、ヤマシギ、そして今日のキクイタダキ。
豊国神社裏でヤマシギ1羽が観察されている。
カモでは一番多いのがヒドリガモ。東外堀164羽、南外堀5羽、内堀21羽、北外堀84。合計274羽。昨日の269羽よりわずかに増加。
ヨシガモは北外堀に3羽。オカヨシガモは見当たらなかった。
南外堀でカイツブリが1羽。 乾やぐらの屋根にアオサギ5羽。
※追加情報=キクイタダキ2羽を太陽の広場東の森でも観察となでしこジャパン。梅林の方と合わせて4羽か。
●今日の鳥たち。
シロハラ、シジュウカラ、モズ、コゲラ、ビンズイ、ヤマシギ、メジロ、キクイタダキ、ウグイス、ジョウビタキ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、オオバン、ハクセキレイ、ササゴイ、コサギ、カイツブリ、アオサギ、ヤマシギ、カワウ。