大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

12/20 オオバン10羽。最多数更新。

2012年12月20日 | Weblog
 りんとした空気。この冬一番の冷え込みだそうだ。しかし私には結構心地よい。
 
 太陽の広場東の森から市民の森へ回ると、ツグミうよりシロハラが圧倒的に目立つ。昨日もそうだった。ただし西の丸庭園に入るとツグミが断然多く。総数では一気に逆転する。

 みどりのリズムで 「キョキョキョ」 の声とともにアトリが7羽飛ぶ。市民の森ではシメ5羽。
 メジロと一緒にキクイタダキ5羽。
 
 音楽堂西上の小路でルリビタキ♀型1羽。ここではジョウビタキ♂も越冬しているが、今日は見られなかった。
 ジョウビタキは豊国神社東で♀が1羽。

 梅林南側上桜広場で 「コンコンコン」 と木を突く音。コゲラかな?ヤマガラかな?と探すと、梅林南側にアカゲラを見つける。
 昨日は西の丸庭園で見られなかった。桜広場を次々と飛び移りながら元ヘリポートへ、そこから一気に市民の森方向へ飛ぶ。

 東外堀にオオバン2羽。内堀に1羽。これは最近の通り。 そこへ大将から連絡で北外堀に7羽いると。
 北外堀を飛騨の森側から確認。石垣沿いにいるとここからは見えない。対岸から観察しないといけないなどと考えながら東へ進むと1・4・2の計7羽いる。
 これで総数10羽になった。大阪城公園での最多数更新だ。。

 オオバンは昨年の冬から急に増えた。大阪城公園は各地の状況を表す。オオバンは全国的に、昨年から増加しているのではないだろうか。
 全国各地で定点観察されている方から状況を知りたいものだ。

 アオサギが西外堀の石垣の下部に4羽並ぶ。カモは大きな変化なし。

●今日の鳥たち。
 ツグミ、シロハラ、シジュウカラ、アトリ、シメ、キクイタダキ、メジロ、ヤマガラ、ルリビタキ、カワラヒワ、ジョウビタキ、アカゲラ、ウグイス、コゲラ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、オオバン、ハクセキレイ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ユリカモメ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする