大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

9/18。数千キロの旅を終えてカモ到着。

2005年09月18日 | Weblog
 シベリアなど大陸からカモの先発隊が到着しました。数千キロの旅を無事終えて大阪城公園に到着です。コガモ、ハシビロガモを拍手で迎えてやりましょう。
 今秋時々ミサゴが見られているのですが今日も梅林上で見られたようです。オオタカも本丸から市民の森へ飛翔観察です。
●今日の観察種。情報を含む。
 コゲラ、コサメビタキ、センダイムシクイ、エゾムシクイ、メボソムシクイ、カワラヒワ、シジュウカラ、コサギ、カワセミ、ササゴイ、アオサギ、オオタカ、オオルリ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カワウ、コガモ、ミサゴ、キビタキ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9/16。人工川でシマヘビ。 | トップ | 9/20。コサメビタキ多し。 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はしもと)
2005-09-19 07:42:43
09-12のミサゴです

http://www.geocities.jp/hashimoto_yuusui/new_page_1470.htm
返信する
谷津にもカモ (鵯パンダ)
2005-09-20 11:02:59
偶然なのか、18日谷津干潟(千葉県)にもオナガガモが午前2羽、午後には4羽、コガモも5羽。19日にはどちらも倍に。もっとも、毎日行ってないので、初来かどうか不確かですが・・・到来日に東と西の時差はどのくらいあるのでしょうね?



尚、ハンドルネームの漢字の部分を改名しました「ヒヨドリゴエ」と入れ変換すればいいことを発見したためです。デワ
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事