樹齢1000年を超すといわれるとても立派な矢立の杉を見てから一気に下降する
途中旧道の案内板が目に留まり矢立の杉まで散策路になってるとのことだ
しまった!
杉の横の道を下ればよかったのか
今更上り返す気もしないので舗装路をそのまま国道20号に合流
これからしばらくは路肩が狭く車の多い酷道走行だ
危なくて路面状況から目が離せないが
それでも時々面白いものが視野に入る
黒野田宿の路傍に鎮座する笠懸地蔵
何を願ってか安政のころに作られたそうだ
白野宿手前の国道から切り離された旧道沿いの稲村神社で休憩
境内をうろうろしてみると陰陽石の合体道祖神だそうだ
まさにチン石仏だ
途中旧道の案内板が目に留まり矢立の杉まで散策路になってるとのことだ
しまった!
杉の横の道を下ればよかったのか
今更上り返す気もしないので舗装路をそのまま国道20号に合流
これからしばらくは路肩が狭く車の多い酷道走行だ
危なくて路面状況から目が離せないが
それでも時々面白いものが視野に入る
黒野田宿の路傍に鎮座する笠懸地蔵
何を願ってか安政のころに作られたそうだ
白野宿手前の国道から切り離された旧道沿いの稲村神社で休憩
境内をうろうろしてみると陰陽石の合体道祖神だそうだ
まさにチン石仏だ