昨日はオシムジャパンとモンテネグロの試合だった。
結果は2-0と危なげない試合で、日本の勝利となったが、
見ていて一番感じたことが、
「なんて、わくわく感がないんだ!?」というもの。
パスもまわっているし、
横パスの多さが気になるものの、
昔程ではなく、縦パスも出せるようになったし、
サイド攻撃もそれなりに機能はしていた。
左サイドがいまいちだったけれど、得点も入ったし、
相変わらずシュートは不正確だし、
それなりに課題はまだまだ多いけれど、
得点をつければ80点くらいの及第点か?
でもとにかく見ていて面白くない。
何かやってくれそうだという期待感でわくわくするプレーがない。
中村(憲剛)もがんばっているし、解説者も褒めてはいるが、
何かこう?華がないんだよなあ。
どこがどうとは上手くいえないのだけれど・・・・
近代サッカーではサイド攻撃は大事。
それは判る。
でもやっぱり中央突破やゴール前のアイデアが
見るものをワクワクさせるのではないかなあ。
相手にとって危険なプレー。
得点できなくても将来の得点を匂わせるプレー。
そういうものが
少なくて、サイド攻撃しか活路を見出せない感じがする。
まだまだ発展途上と期待して、
次のコロンビア戦はメンバーも変わるだろうし、
期待したい。
それにしても遠藤と坪井のプレーはどうしても好きになれない。
ファンの方ゴメンナサイ。
これは好き嫌いの問題なので・・・・・
それからどうしても言っておきたいことがある。
アナウンサーの質の問題。
自分の全ての知識をひけらかす高ビーアナウンサーや、
まるで解説者のようなコメント連発の勘違いアナ。
絶叫型ハイテンションアナ。
不快なアナウンサーが多いけれど、
昨日のような的外れアナも興醒めの原因かも。
明らかにボールにタックルに行って、
どう見ても反則じゃないのに、
笛が吹かれないことにびっくりしてたり、
フリーキックとスローインを間違えたり、
テンションは低いし・・・・
キットスポーツ中継のアナウンスって難しいんだろうなあ。
それは理解しているけれど・・・
結果は2-0と危なげない試合で、日本の勝利となったが、
見ていて一番感じたことが、
「なんて、わくわく感がないんだ!?」というもの。
パスもまわっているし、
横パスの多さが気になるものの、
昔程ではなく、縦パスも出せるようになったし、
サイド攻撃もそれなりに機能はしていた。
左サイドがいまいちだったけれど、得点も入ったし、
相変わらずシュートは不正確だし、
それなりに課題はまだまだ多いけれど、
得点をつければ80点くらいの及第点か?
でもとにかく見ていて面白くない。
何かやってくれそうだという期待感でわくわくするプレーがない。
中村(憲剛)もがんばっているし、解説者も褒めてはいるが、
何かこう?華がないんだよなあ。
どこがどうとは上手くいえないのだけれど・・・・
近代サッカーではサイド攻撃は大事。
それは判る。
でもやっぱり中央突破やゴール前のアイデアが
見るものをワクワクさせるのではないかなあ。
相手にとって危険なプレー。
得点できなくても将来の得点を匂わせるプレー。
そういうものが
少なくて、サイド攻撃しか活路を見出せない感じがする。
まだまだ発展途上と期待して、
次のコロンビア戦はメンバーも変わるだろうし、
期待したい。
それにしても遠藤と坪井のプレーはどうしても好きになれない。
ファンの方ゴメンナサイ。
これは好き嫌いの問題なので・・・・・
それからどうしても言っておきたいことがある。
アナウンサーの質の問題。
自分の全ての知識をひけらかす高ビーアナウンサーや、
まるで解説者のようなコメント連発の勘違いアナ。
絶叫型ハイテンションアナ。
不快なアナウンサーが多いけれど、
昨日のような的外れアナも興醒めの原因かも。
明らかにボールにタックルに行って、
どう見ても反則じゃないのに、
笛が吹かれないことにびっくりしてたり、
フリーキックとスローインを間違えたり、
テンションは低いし・・・・
キットスポーツ中継のアナウンスって難しいんだろうなあ。
それは理解しているけれど・・・