徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

対モンテネグロ戦

2007-06-02 06:50:53 | サッカー(日本代表)
昨日はオシムジャパンとモンテネグロの試合だった。
結果は2-0と危なげない試合で、日本の勝利となったが、
見ていて一番感じたことが、
「なんて、わくわく感がないんだ!?」というもの。
パスもまわっているし、
横パスの多さが気になるものの、
昔程ではなく、縦パスも出せるようになったし、
サイド攻撃もそれなりに機能はしていた。
左サイドがいまいちだったけれど、得点も入ったし、
相変わらずシュートは不正確だし、
それなりに課題はまだまだ多いけれど、
得点をつければ80点くらいの及第点か?
でもとにかく見ていて面白くない。
何かやってくれそうだという期待感でわくわくするプレーがない。
中村(憲剛)もがんばっているし、解説者も褒めてはいるが、
何かこう?華がないんだよなあ。
どこがどうとは上手くいえないのだけれど・・・・
近代サッカーではサイド攻撃は大事。
それは判る。
でもやっぱり中央突破やゴール前のアイデアが
見るものをワクワクさせるのではないかなあ。
相手にとって危険なプレー。
得点できなくても将来の得点を匂わせるプレー。
そういうものが
少なくて、サイド攻撃しか活路を見出せない感じがする。
まだまだ発展途上と期待して、
次のコロンビア戦はメンバーも変わるだろうし、
期待したい。
それにしても遠藤と坪井のプレーはどうしても好きになれない。
ファンの方ゴメンナサイ。
これは好き嫌いの問題なので・・・・・
それからどうしても言っておきたいことがある。
アナウンサーの質の問題。
自分の全ての知識をひけらかす高ビーアナウンサーや、
まるで解説者のようなコメント連発の勘違いアナ。
絶叫型ハイテンションアナ。
不快なアナウンサーが多いけれど、
昨日のような的外れアナも興醒めの原因かも。
明らかにボールにタックルに行って、
どう見ても反則じゃないのに、
笛が吹かれないことにびっくりしてたり、
フリーキックとスローインを間違えたり、
テンションは低いし・・・・
キットスポーツ中継のアナウンスって難しいんだろうなあ。
それは理解しているけれど・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会と弓道県大会

2007-06-02 06:16:25 | その他スポーツ
今日は待ちに待った日。
行事は盛りだくさん。
まず、チビの運動会。
奥様は残念ながら勤務している小学校も運動会のため、お仕事。
チビの運動会を見られない
だから今日はビデオはミスができない。
ここで失敗したら後で何を言われるか判らない。
また、チビは今日のお昼を友達と食べる約束をしているらしい。
だから奥様は私の分のお弁当は作っていないということで、
家に帰ってツインAと2人で何とかしてと言われてしまった。
さて、そちらはまあ、いつものこと。
今日最大のイベントはツインNの弓道。
決勝ラウンドがいよいよスタート。
8チームによる第1ラウンドで
多分5人が4射ずつ2回、計40射で予選の結果をプラスして
上位4チームに絞り、個々で残れば4チームによる
チーム同士の総当り。
相手チームより1本でも多く当たれば勝ち。
こうして勝敗を決し、優勝チームを決める。
まだまだ先は長いけれど、
優勝すれば全国大会。
4チームに残れば東海大会には必ずいける。
今不調のツインNは多分今日は試合に出ないかもしれない。
それでも副部長(女子キャプテン)としてしっかり応援して、
みんなの心のバックアップをすることになるだろう。
とにかく個人戦優勝の実績を自信に変えて今日は是非がんばって欲しい。
結果は問わない。
全力を尽くすのみ。
人事を尽くして天命を待つ。
そんな心境。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする