通勤途上、なるべく本を読むようにしている。
と言っても、読んでいるのはミステリーだから、
偉そうなことは言えないが。
本は、基本的に図書館で借りる。
読み方の特徴は、気に入ると繰り返し何度も読む事。
今読んでいる新宿鮫 灰夜は多分3回目。
タイムリープなんかは10回以上読んでいる。
それが良いのか悪いのか?正直解らないが。
中学時代に年間153冊読んだのが最高記録?
三日間で5冊読んだ事もある。
昔は純文学も読んだし、山本有三が好きだった。
今はほとんどがミステリー。
変える気はないが。
と言っても、読んでいるのはミステリーだから、
偉そうなことは言えないが。
本は、基本的に図書館で借りる。
読み方の特徴は、気に入ると繰り返し何度も読む事。
今読んでいる新宿鮫 灰夜は多分3回目。
タイムリープなんかは10回以上読んでいる。
それが良いのか悪いのか?正直解らないが。
中学時代に年間153冊読んだのが最高記録?
三日間で5冊読んだ事もある。
昔は純文学も読んだし、山本有三が好きだった。
今はほとんどがミステリー。
変える気はないが。