昔から思っているのですが、主として中国人名のお話ですが、何故本人が希望するであろう発音で呼ばないのか?例えば卓球の陳夢選手は英語表記ではchen mengらしいですが、日本語で表記すれば多分「チェンムン」?。しかし、テレビでは「チンム」選手と呼びます。私はいつも違和感を感じます。
以前から何度か書いていますがスポーツ番組に必要ないもの。
それは、芸能人のミーハーと言うか人寄せパンダ的なゲストと、
盛り上げようとするばかりに、かえって興ざめさせるアナウンサーと、
解説を放棄しているかのような、視聴者と同じレベルの解説者。
今回のオリンピックではNHKやBS放送が、
私の中で見たい競技を放映してくれるので、
本当にストレスなくスポーツを楽しめています。
オリンピックだけでなく、常にこうだと良いのですが。
過去のブログでも、なんどもこの類のお話は書いてきました。
ところで、民放の偉い方は、
この問題をどう考えているのでしょうか?
視聴率を取るために、反って反感を買っている?
最も、私に賛同して下さる方がどれくらいいるのでしょうか?
全員が私に賛同するはずもないことは承知しています。
むしろ少数派?
まあ、とにかく私は音を消して視る必要もなく、
その種目の専門家の純粋な解説を堪能することが出来ています。
どうして民放にはできないのでしょうか?
不思議です。