昨日のブログで新しいスマホを買ったことをご報告しました。昔のガラ携にしろ、スマホにしろ、機種変更をすると色々なところで変更に伴う作業が必要となります。ただ、昔に比べると、引き継げる情報も多く、例えば、インターネットの中で登録していたブックマークまで引き継げたことは少し驚きでした。それでも、まだまだ面倒な作業が残っているのが精神的負担です。
東京オリンピックが終了し、ほぼ1週間が経過しました。
視聴率稼ぎのオリンピック関連の番組やら、
雑誌の特集やら、
インターネットの記事やら、
色々なところで目にする機会が続いています。
そんな中、
下記記事を見つけました。
調査方法は、
10~60代の男女(性別回答しないを含む)を対象に、株式会社CMサイトがインターネットリサーチした「東京オリンピックで感動した競技ランキング」のアンケート結果を集計。(有効回答者数:13,263名/調査日:2021年8月9日)
だそうです。
もちろん、かなりアバウトな調査の様なので、
本当に世間の意識を反映しているかどうかは不明ですが、
別に内容にケチをつけたくてここに取り上げている訳ではありません。
何かに対する、意見やら感じ方は人それぞれ。
この調査結果についても、
内容的にもの凄く偏っていると思っている訳ではありませんが、
「私のランキングとは、かけ離れているなあ」と思ったので、
ここに取り上げてみる気になりました。
正直に言えば、私が世間一般とかなりかけ離れていると思っています。
まず調査結果のランキングです。
1位野球(1667票)2位卓球(1547票)3位ソフトボール(1221票)4位柔道(882票)5位バスケットボール(772票)6位スケートボード(586票)7位体操(581票)8位サッカー(440票)9位水泳(371票)10位陸上(361票)
私の場合のランキングです。
1位バスケットボール(女子)2位フェンシング(男子エペ団体)3位バドミントン(ミックスダブルス)4位卓球(ミックスダブルス・女子団体)5位スケートボード(女子ストリート、女子パーク)6位ソフトボール(特に後藤選手と渥美選手)7位レスリング(女子)8位ボクシング(女子)9位スポーツクライミング(女子)10位ゴルフ(女子、おまけで男子)
エスパルス第1主義のサッカーサポーターなのに、
サッカーがランク外で申し訳ありません。
男女とも、メダルを逃していることが理由です。
水泳も柔道も体操も、メダルは沢山取っていますが、
ランクに入っている競技よりインパクトが弱かったということです。
異論は認めます。
皆様のランクはいかがでしょうか?