徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

第70回全日本大学野球選手権 34年ぶり日本一

2021-06-15 22:41:29 | その他スポーツ

時々ふと思うのですが、60過ぎのジジイになっても、相変わらず、吉野家とかすき家、松屋等々。いわゆるファーストフードへ行くことに対するハードルは、私の場合かなり低いのですが、例えば、上場会社の部長クラス以上の方で、気にせず入れる方はどれ位いるのでしょう?そういう余分なことを気にせずにいられることは、少しうれしいのですが、多分、誰も羨ましいとは思わないでしょう。

 

最近、野球には全く興味はありませんが、

それでも、ふと気がついた母校のニュース。

大学選手権で34年ぶりも優勝?

1987年以来ということは、昭和62年。

私が結婚した年。

遥か昔のお話に感じます。

当時の主力が、志村投手、大森選手(元巨人)、

鈴木哲選手(元西武)がいたようです。

34年前の決勝の相手は東北福祉大学。

1回戦の相手が奇しくも福井工大だったようです。

色々因縁も感じますが、

スポーツ選手について推薦入学を取らない伝統。

本当に取っていないかは分かりませんが、

だからこそ、優勝と聞くと嬉しく思います。

次に勝つのは何十年後か?私が生きているうちにあるかどうか?

OGPイメージ

決勝で圧倒13得点!慶大が34年ぶり日本一 プロ注目スラッガー正木智也が先制2ラン【全日本大学野球】(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

◇12日 第70回全日本大学野球選手権 決勝 慶大13―2福井工大(神宮)  慶大(東京六大学)がプロ注目のスラッガ

ー正木智也(4年・慶応...

Yahoo!ニュース

 

さて、今年の目標である年間読書120冊。

79冊目です(今年163日目)。

「蝶の力学 警視庁捜査一課十一係」 麻見和史

相変わらず、意外な犯人と言う点では凄いミステリー?

ただ、奇を衒い過ぎ?(きをてらいすぎ)

勝手に評価10点満点中7点

やや不満も残りますが、

次回作を読みたくなるシリーズです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこジャパンの行方は?

2021-06-14 22:07:02 | サッカー(日本代表)

今朝かなり寝坊して9時に目覚めました。昨夜寝られずに2時ごろ寝たので、こうなることも織り込み済みでした。それは良いのですが、ベッドから起き上がり、降りる瞬間、軽い、立ち眩みを感じました。私は2階に寝ているので、一瞬、階段やばいかも?って思いましたが、ベッドの端に座って10秒弱、収まるのを待ったところ治りました。血圧を測っても120/70脈拍60。異常はなく、何だったんでしょう?

 

昨日は、なでしこジャパンがメキシコと対戦。

5-1で勝利しました。

1失点の奪われ方は、相変わらずサイド攻撃に弱い日本。

後半3分。

日本から見たら左サイド、メキシコから見れば右サイド。

メキシコは前線全体で日本のDFにプレッシャーを掛け、

左サイド1対1になった時、南選手が簡単に?ボールを奪われ、

更に、奪われたのはしょうがないのですが、

そのまま切り込まれて、グラウンダーのセンタリング。

この時、ゴール前にはメキシコの選手が2人いて、

しかも2人ともフリーでした。

相変わらず、サイド攻撃の守備が不安定でした。

エスパルスと同じです。

因みに、メキシコはオリンピック出場を逃してはいますが、

最近、2016年のUー20ワールドカップでベスト8。

2018年Uー17ワールドカップで準優勝。

と結果を残してきています。

これから強くなることでしょう。

 

さて、オリンピックには18人しか出場できません。

まず、選考される選手の予想の前に、

私の希望選手は以下の通りです。(敬称略)

GK池田咲紀子 18 スタンボー華

DF熊谷紗希  清水梨紗 南萌華 國武愛実 高平美憂

MF長谷川唯 杉田妃和 塩越柚歩 林穗之香 平野優花 楢本光 

FW菅沢優衣香 岩渕真奈 田中美南 遠藤純 高橋はな

一部の選手は、実現の可能性のない選手ですが、

私の好き嫌いで名前だけ出したと言うか感じです。

 

実際の選考は、

GK池田咲紀子 18 山下 杏也加

DF熊谷紗希  清水梨紗 南萌華 高橋はな 宮川麻都

MF長谷川唯 杉田妃和 塩越柚歩 林穗之香 中島依美 三浦成美 

FW菅沢優衣香 岩渕真奈 田中美南 籾木結香 遠藤純

このメンバーから数人の誤差はあるでしょうが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルスの移籍のお話、実現するのか?

2021-06-13 11:08:58 | サッカー(エスパルス編)

かつて、私はサッカー日本代表オタクと言って良いくらい男女とも、日本代表の試合は欠かさず見ていたし、何をおいても中継を見逃さないように努力し、どうしても難しい場合は録画して、見るまでは、情報はシャットアウトし、代表を応援することを生きがいにしていました。それなのに、最近は代表の試合にそこまで魅力を感じませんし、ここ数試合、代表の試合はYOUTUBE等でハイライトを見るのみ。日本代表のパフォーマンスには魅力を感じません。何故なんでしょう?

 

今朝、ネットサーフィンしていましたが、

その後、いつもお世話になっている「さっかりん」様の、

Jリーグ移籍情報サイトを覗いたところ、

エスパルスの項目に新しい移籍情報を発見。

まだ正式発表前の情報なので、確定では無いようですが、

MFの新しい選手を獲得するようです。

ロナウド選手、守備的ボランチの様です。

エスパルスサポーターの多くが、

ボランチの強化を期待しているようなので、

実現して欲しいです。

一応、YOUTUBEの動画もアップしておきます。

 

もちろんフィットするまでには時間がかかるでしょうから、

すぐに効果は現れないでしょうが。

そして、マテウス選手が退団し、鈴木選手が負傷。

DFも不足しています。

そしてあとは、攻撃力アップのためのFWが獲れれば嬉しいかな?

シーズン前にあれほど補強したのに、

ここまで不足感が切実になるとは?

今後の移籍情報には注目していきますが、

その前にやっぱり、今いる選手のさらなる覚醒?レベルアップ?

一人一人は良い選手ですから、

連携をもっともっと良くして、今の状況を打破して欲しいですね。

 

さて、今年の目標である年間読書120冊。

79冊目です(今年163日目)。

「女神の骨格 警視庁捜査一課十一係」 麻見和史

勝手に評価10点満点中6点

設定はよくできているのに、読んで何故かすっきり感が無い?

でも、このシリーズは好きですし、

全ての作品が高水準を保つのは難しいのか?

それとも読む側の私の好き嫌いだけで評価が下がってしまったのか?

多分後者なんでしょう。

OGPイメージ

清水、フラメンゴのブラジル人MF獲得が決定的に!2年半契約を締結へ | Football Tribe Japan

 清水エスパルスがフラメンゴを退団するブラジル人MFロナウドの獲得に迫っているようだ。ブラジル『メルカート・フットボール』が報じた。  同メ...

Football Tribe Japan

 

Ronaldo - Novo reforço do Santos? | Lances | Gols | Skills

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も練習試合 対服織中(はとりちゅう)

2021-06-12 16:48:24 | テニス

静岡県民の特権?かどうかは不明ですが、少し汗ばむ季節に、温かい?熱い?新茶を飲むのは幸せな気分です。どこに住んでいても、その気になれば新茶を飲むことは出来るでしょうが、東京や神奈川に住んでいたころは、日常生活の中で、新茶を意識する場面はそれほどなかった気がします。ところで、ワインに当たり年があるように、新茶にも当たり年ってあるのでしょうか?素朴な疑問です。(新茶の季節、初取引も終了

 

昨日Oコーチから、今日は練習試合とのメールを受け取りましたが、

そそっかしい私は、

練習と言う文字を見て、勝手に練習と思い、試合と言う文字に気付かず、

球出しを頑張ろうとやる気満々で学校に行ったのですが、

到着すると既に試合は始まっていました。

服織中は、3年も2年もハードヒットできる良い選手がいて、

R中から見ればちょっと格上の対戦相手。

まさに胸を借りる練習試合でした。

 

私個人としては、5月29日の長田西中の練習試合より、

前向きな、直向きなプレーが見えうれしかったのですが、

実は先週、私は大腸内視鏡検査で部活をお休みしましたが、

この日も練習試合だったようで、

顧問の先生曰く、

先週の試合よりは今一つだったとのお話があり、

先週の練習試合、見ることが出来なかったことが残念でした。

 

それでも、3年は集大成の中体連を目前に控え、

成長が見えてきたことが嬉しいのですが、

ただ、プレーに「勝ちたい」という貪欲さが、

今一つ足りないことがもどかしいというか、

何かのきっかけさえあれば大化けの予感もあり、

いつ覚醒するのか?

中体連本番でないと覚醒しないのか?

最後まで覚醒しないのか?

今その瀬戸際の気がします。

もう1ランクアップする時間はまだあるのですが、

そうは言っても十分な時間がある訳でもなく、

気持ち次第なんですが・・・・

いつも書いていますが、イギリスのことわざである、

「馬を水辺に連れて行くことは出来ても、水を飲ませることは出来ない。」

要は、本人次第と言うことですよね。

2年生は、本当に仲も良く、

6人と言う少数精鋭?で頑張っています。

全般的に荒いプレーが多いので、

精度の高いつなぐプレートと、

威力のある決めるプレーのメリハリを、

常に意識させてきましたが、

少しずつ出来るようになり、

もちろんまだまだですが、

結構伸びてきたので、どこまで伸びるかが楽しみです。

1年生はこれからですし、まだまだ特徴も全く判っていません。

15人と久しぶりに大人数が入ったので、

是非頑張って欲しいものです。

がんばれR中です!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのオニックさん

2021-06-11 12:02:08 | グルメ

今からお弁当のお話をするその前に、トイレの話をするのもどうかとは思いますが、最近の私の悩みが残尿感ではなく、残う○こ感。正式には残便感というらしいです。いわゆる便秘の形態の一つ?大腸癌の可能性もあるようですが、これは先日チェック済み。恐らく私の場合の原因は、肛門と大腸の接続部分がループしているから。普通は廃棄物(う○こ)が、肛門近くに来たらストンと落ちる筈なのに、私は肛門を通りすぎて上に大腸がループし、カーブしながら降りてきて肛門にたどり着く。だから上手く出切らないのかも。素人のイメージです。(ドキドキ!ワクワク?の大腸内視鏡検査の結果  - 徒然雑感 by おとぼけの父上)

 

先日、美味しいものが食べたい!

と言うことで、またまたオニックさんに行ってきました。

もう何度もブログにも取り上げているお肉屋さんのお弁当。

この日は350円弁当からチョイス。

2度目のタレメンチカツ弁当です。

相変わらず350円のクオリティではありません。 

そして、前から気になっていた、

カキクリームコロッケを2個単品で購入。

1個110円です。

私は勝手にカキが丸ごと1個入っていると思いましたが、

もしそうなら110円ってあり得ないことに気付きませんでした。

馬鹿な私です。

実態は、多分ミキシングした牡蠣がクリームに混ぜ合わせてあり、

クリームコロッケを噛んだ瞬間、口の中に牡蠣の風味が広がります。

目茶苦茶美味しいです。

 

ところで、こちらのお店は本職はお肉屋さんで、

お弁当もあれば惣菜もあるというお店。

その画像はこちら。

ショーウィンドーにはお肉屋惣菜が一杯。

こちらも本当に魅惑的です。

 

(ちょっと贅沢にオニックさんのとんかつ弁当)

(3度目、本当は4度目のオニックさん)

(二度目のオニックさん 今度はタレメンチカツ弁当)

(オニックさんのお弁当!感動でした。)

壁に貼ってあるメニューはこちら。

腕が悪いので鮮明ではない写真。

出来れば現地で確かめてください。

 

さて、今年の目標である年間読書120冊。

78冊目です(今年161日目)。

「テーラー伊三郎」 川瀬七緒

勝手に評価10点満点中5点

ゴリゴリのミステリーばかり読んでいると、

時々ほっこりするものが読みたくなります。

内容を知らず、題名から類推して借りましたが、

読み通りの作品でした。

どんな小説でも、私の希望通りに進む訳もなく、

若干、残念感もありましたし、やはりご都合主義も見え隠れします。

でも、評点のわりには、読後感は爽やかで、

読んでよかったと思える作品でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子レンジが壊れました!

2021-06-10 17:38:42 | 買い物

本日ブログにて電子レンジ買い換えについてアップしていますが、この話題になると思い出すお袋のエピソードがあります。お袋は認知症が進んだ時は、電話を掛けられなくなったり、外出から帰った時に鍵を開けられない?と言うか鍵がどれか認識できなくなっていました。さて、もう少し認識できていた頃、実家の電子レンジが壊れ、お袋は馴染みの電気屋さんに電話しました。その時店員にレンジが壊れたので、お茶碗にお米と水をいれてレンジにいれても、お米が炊けなくなったと告げたようです。電気屋さんはボケ老人の戯言と、聞き流したようですが、内容はボケそのものですが、壊れたのは事実。そこまで汲み取ってくれと言うのは難しいんでしょうね。

 

先週、奥様から、

電子レンジが使えないという報告があり、

エラーコードを見ると、基盤の不具合の様でした。

基盤がダメになれば、基盤を変えるしかなく、

相当の費用が予想されるので、

買い換えを決断しました。

最初は新品を探し、2、3万円でも、

そこそこ良いものが買えることもわかりましたが、

ツインNが、

ちょっと前に、

中古で5千円くらいの電子レンジを買い、

かなり気に入っているとの情報を奥様が仕入れ、

中古にしよう!という天の一言があり、

昔 ツインAが勤めていたハウマッチに行ってきました。

電子レンジの中古は思ったより多く展示されていました。

本当に温めるだけのものから本格的なものまで。

奥様からは温めとオーブン機能は欲しいとの要望があり、

検討の結果(その場で5分程度ですが)、

シャープの2019年製、11800円のものを購入しました。

壊れたレンジは不明ながら多分10年くらい前に買った筈。

ここ10年で家電やら車やら原付やらその他諸々。

給湯器もそうだし、洗濯機等々、

どれくらいお金がかかっているのか?

かわいそうな私です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇杯 エスパルス対福山シティFC

2021-06-09 23:51:53 | サッカー(エスパルス編)

髪の毛が伸びて鬱陶しくなってきたので、床屋さんに行ってきました。ここの所連続で行っているヘアサロンアクアさんです。(初めて行った床屋さん ヘアサロンアクア)今日が3回目。8時半開店のお店ですが、今日は9時10分頃到着すると既に3人待ちで、30~40分ほど待ちました。スタッフは男性と女性が1人ずついますが、私は3回とも女性に当たっています。個人的には超ラッキーです。

エスパルスの天皇杯が始まりました。

対戦相手は福山シティFC。

個人的には勝って欲しい気持ちと、

リーグ戦に集中するためにも負けた方が良いのか?

そんな気持ちが交錯していました。

いつも書くように、

仕事が夜のお仕事(まっとうな仕事です)なので、

リアルタイムでは試合を観ることは出来ません。

帰宅してから結果だけ見たのですが、1-0の辛勝。

しかも、後半47分、アディショナルタイムでの原選手の得点。

喜びも半分でしたが・・・・

まず、原選手の復帰は朗報でした。

シュート数がエスパルス17本で福山CFCが6本。

色々な方の文章を読むと、

取り敢えず危なげはなかったということらしいですが、

それでも最少得点。

エスパルスらしい試合だったようです。

 

さて、エスパルスのお話はここまで。

天皇杯と言えばジャイアントキリング。

今年も沢山あります。

以前、西澤選手も頑張った筑波大の記憶が新しいですが、

天皇杯 エスパルスの前に筑波大の事

今年は順天堂大学がFC東京に2-1で勝利。

ジャイキリ常連のHondaFCが、

マリノスに2-2からPK戦5-3で勝利。

ベガルタはいわてグルージャ盛岡に0-1で敗戦。

ジャイキリ未遂で、

フロンターレはAC長野パルセイロに、

1-1からPK戦4-3で辛勝。

ベルマーレもFC大阪に、

0-0からPK戦4-3での勝利。

天皇杯はいつもスリリングです。

この先どのような戦いが待っているのか?

楽しみです。

 

さて、今年の目標である年間読書120冊。

77冊目です(今年160日目)。

「隠蔽捜査」 今野敏

勝手に評価10点満点中8点

竜崎伸也は、警察官僚である。現在は警察庁長官官房でマスコミ対策を担っている。原理原則を遵守するその朴念仁ぶりに、周囲は〈変人〉という称号を与えた。だが彼はこう考えていた。エリートは、国家を守るため、身命を捧げるべきだ。私はその信条に従って生きているにすぎない、と──。組織を揺るがす連続殺人事件に、竜崎は真正面から対決してゆく。警察小説の歴史を変えた、吉川英治文学新人賞受賞作。

途中まで、実に不快な主人公で、

読むのを止めようかとも思いました。

でも、最後まで読んでよかった!

やや、出来過ぎ感のある結末ですが、私は続編が読みたくてたまりません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの 麺屋 すぎ多 瀬名川店

2021-06-08 18:05:49 | グルメ

本日は、会社を休みました。元々、有給休暇消化日として申請していたのですが、そのあと大腸内視鏡検査が決まり、金曜日を休むことにしたので、休みが続くことになってしまいました。休みが続くと、怠惰な私は働くことが嫌になりますが、まあ、明日からまた頑張ります。今日は、最初、美味しい海鮮丼を食べに行きたかったのですが、出掛ける元気が出ず、お昼は先日の鍋の残りでご飯をかっ込みました。夜、元気が出たら美味しいものを食べようかと・・・・どうなることやらです。

 

先日、大腸内視鏡検査のお話を書きましたが、

下剤によりお腹が空っぽになったこと、

及び、

前日夜から当日お昼過ぎまで何も食べないので、

お腹ペコペコ。

本当は「ガッツリ」食べたかったのですが、

お医者さんからは消化の良いものを食べてくださいと言われ、

まあ、正直それを頑なに守るほど素直ではないので、

妥協点を探し、久しぶりに豚骨ラーメンをチョイス。

と言うことで、久しぶりに瀬名川の、

麺屋 すぎ多 瀬名川店 さんに行ってきました。

お店のHPはこちらです。

(http://sugitagroup.com/)

ランチタイムは大盛無料ですが、まぐろ丼も食べるので、

普通盛でお願いしました。

確か、セットで900円だった気がします。

この日のマグロは本鮪って書いてありました。

私はそれが正しいかどうかを見極める目も舌も持っていませんが。

でも、美味しかったですよ。

この鮪丼は、遅く言ったりすると売り切れていたりするので、

食べられてラッキーでした。

さて、今年の目標である年間読書120冊。

76冊目です(今年158日目)。

「聖者の凶数 警視庁捜査一課十一係」 麻見和史

勝手に評価10点満点中7点

年の瀬が迫ったある晩、東上野のアパートの一室で顔のない男の死体が発見された。現場に駆けつけた新米女性刑事・如月塔子が目にしたのは、顔や腕が損壊された惨殺遺体。その腹部には、黒々とした文字で《27》と記されていた。被害者の身元、遺体損壊の理由、そして禍々しい数字……謎は積み上がっていくばかり。猟奇的な犯行ゆえに次の殺人事件が起こる可能性も示唆される中、塔子は相棒の男性刑事・鷹野とともに捜査を開始する。はたして事件の真相とは!?

相変わらず、このシリーズは面白いです。

ただ、今回は少しやり過ぎ感があります。

それが無ければ8点、9点ついたかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ悲喜交々第13弾?

2021-06-07 23:15:52 | その他スポーツ

静岡だけなのか?全国同じなのか?例えば、床屋さんは月曜日がお休み。お蕎麦屋さんは木曜日がお休み。探せば業種別のお休みの日が決まっているんでしょうか?

 

今、FIVBバレーボールネーションズリーグが行われています。

トップ16チームが参加し、

予選ラウンド上位4チームがトーナメント方式で優勝を争う大会です。

今年はコロナ対策で、イタリアで集中的に開催しているようです。

7試合が終わり、日本は5勝2敗で5位。

今のところ、1位アメリカ、2位トルコ、3位ブラジル、

4位オランダ、5位日本。

以下、ロシア、ベルギー、ドミニカ、中国、セルビア、

ポーランド、カナダ、ドイツ、イタリア、韓国、タイ。

全ての国がベストメンバーで参加している訳ではない様です。

試合ごとにメンバーの入れ替えがあるようですが、

最新の試合では、

第8戦・カナダ戦に出場するメンバー14人を発表した。第7戦・オランダ戦のメンバーから田代佳奈美、奥村麻依が外れ、島村春世、関菜々巳がベンチ入りした。田代、奥村は両選手とも今大会初めてベンチから外れた。カナダ戦ベンチ入りメンバー14人は以下の通り。 1 黒後愛 OH 東レ 180cm 2 古賀紗理那 OH NEC 180cm 3 島村春世 MB NEC 182cm 5 荒木絵里香 MB トヨタ車体 186cm *主将  7 石井優希 OH 久光 180cm 8 石川真佑 OH 東レ 173cm 10 芥川愛加 MB JT 180cm 11 鍋谷友理枝 OH デンソー 176cm 14 小幡真子  L JT 164cm 15 井上琴絵  L デンソー 163cm 19 山田二千華 MB NEC 184cm 20 関菜々巳  S 東レ 170cm 21 林琴奈  OH JT 173cm 24 籾井あき S JT 176cm  (※OH=アウトサイドヒッター、MB=ミドルブロッカー、OP=オポジット、S=セッター、L=リベロ)

山田選手が好調なのが嬉しいです。

さて、皆様ご承知の通り、

全米女子オープン選手権では、

畑岡選手と笹生選手のプレーオフとなり、

見事笹生選手が優勝しました。

2018年に全米プロゴルフ選手権で畑岡奈採選手が、

プレーオフで敗れて2位に終わりましたが、

2019年に、渋野選手が全英オープンで42年ぶりに優勝して以来、

日本人選手の活躍が顕著。

上位に位置するのは当たり前?

今年は、

梶谷翼選手が、オーガスタナショナル女子アマチュアにて優勝。

オーガスタナショナル女子アマチュア 梶谷選手優勝の快挙

その翌週には松山選手がオーガスタにて優勝。

Augusta National Womens Amateur 2021

そして、本日の笹生選手の優勝。

楽しみしかありません。

 

全仏オープンは、錦織選手も、ズべレフ選手に0-3で敗戦。

女子も、ダブルスの青山・柴原ペアが1-2で負け、

全ての日本人選手が敗れました。

残念ですが、全英オープンに期待したいです。

 

書きたいことが山ほどありますが、

長くなるのでこの辺で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルヴァンカップ 対アントラーズ 敗退が決定

2021-06-06 21:29:05 | サッカー(エスパルス編)

土曜日のブログにも書いた通り、金曜日の検査食(粗食)と、金曜の夜から土曜日の朝にかけて下剤を飲んだので、一時的に腸の中が空っぽになった訳で、はっきり意識して計測してはいませんが、約2キロ弱?体重が減少しました。そして、この下剤の影響は日曜日の夜の今も続いている気がします。まあ、トイレに駆け込む状況ではありませんが、何となく行きたいという感覚はいつになったらなくなるのか?

 

さて、ルヴァンカップのプレーオフステージ第2戦。

対アントラーズ戦が行われました。

第1戦は0-1で敗れているエスパルスは、

最低でも、1-0で勝てば、

2戦の合計がタイスコアになり、延長戦に突入。

この試合が引き分けあるいは敗戦ならアントラーズの勝ち抜け。

2-1以上の勝利ならアウェイゴールの差も出来、

エスパルスの勝ち抜けとなる試合でした。

 

さて、試合はある程度守備的に進んだエスパルスですが、

21分に見事先制点を挙げ、

ひょっとしたら勝つかも?って思わせてくれました。

個人的には当然、エスパルスに勝利を期待する訳ですが、

でも、リーグ戦の残留を考えると、負けることも許容範囲?

複雑な思いで応援していました。

そんな中、37分頃?守備の中で、

中村選手と鈴木選手が味方同士で衝突。

二人とも退場することとなってしまいました。

ここまでうまく言っていた守備でしたが、

これを切っ掛けにバタバタ感が見え始め、

45分、前半終了間際に失点。

71分に追加点を奪われ万事休す。

ルヴァンカップはここで敗退となりました。

 

後はリーグ戦に専念するだけなのですが、

二人のケガが心配なのと、やはり、

随所にみられる、

フィジカルのの弱さ、ポジショニングの悪さ。

意思の疎通のあやふやさ、連携の未熟さ。

チャレンジと安全策の選択の曖昧さ。

折角、絶妙なサイドチェンジをしても、

それを活かせないもどかしさ。

今後の戦いは、

6月23日ベガルタ戦。

6月27日横浜FC戦。

7月4日トリニータ戦。

7月11日ヴォルティス戦。

7月17日フロンターレ戦。

出来れば4連勝5連勝したいところです。

ここで5連敗したら、ほぼ、降格確定でしょう。

がんばれエスパルスです!

さて、今年の目標である年間読書120冊。

75

冊目です(今年155日目)。

「硝子のハンマー」 貴志祐介

勝手に評価10点満点中7点

日曜日の昼下がり、株式上場を間近に控えた介護サービス会社で、社長の撲殺死体が発見された。エレベーターには暗証番号、廊下には監視カメラ、窓には強化ガラス。オフィスは厳重なセキュリティを誇っていた。監視カメラには誰も映っておらず、続き扉の向こう側で仮眠をとっていた専務が逮捕されて……。弁護士・青砥純子と防犯コンサルタント・榎本径のコンビが、難攻不落の密室の謎に挑む。日本推理作家協会賞受賞作。

意外な犯人、謎解きの2転3転する度合いは、

流石、日本推理作家協会賞受賞作でした。

ただ、個人的には今一つすっきりしないところと、

途中の視点の変更が、今一つ好きになれませんでした。

読む価値は絶対ありますし、お薦めしますが、

私の好みではありませんでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキドキ!ワクワク?の大腸内視鏡検査の結果 

2021-06-05 19:03:31 | 病気・健康・ダイエット

最初、ブログの表題は「重大なお知らせ」にしようと思いましたが、YOU TUBEにしても、ブログにしても、「重大なお知らせ」が本当に重大であることは滅多に無いことは、皆様の方がご存じでしょうし、そういう釣りの?フェイクの表題は、やっぱり気が咎めるのでやめました。

 

さて、本日検査に行ってきましたが、

結果から書けば、異常なし。

今回も私の大腸の映像を見ながら説明を受けましたが、

小さなポリープが2個。

拡大映像を見れば、ちょっとした膨らみ?

どう見ても悪性には見えない単なるふくらみでした。

先生も、全く問題なく、取り除く必要もないということでした。

ただ、検査中は、痛み止め?の点滴をしながら検査するので、

何となくクラクラする感じ?

そのうちに慣れてきましたが、

最初は画像を見るために頭を動かすと、

めまいのような感じがしました。

 

さて、大腸内視鏡検査経験者の方は判ると思いますが、

検査前の準備として、

前日夜に、まず錠剤の下剤を飲み、

当日朝に、大量の液体の下剤を飲み、

大腸の中を空っぽにしてから検査に臨むわけですが、

人間ドック等で、バリウムを飲むと、

固まらないうちに出すために下剤を飲むのですが、

もう何回も下剤を飲みましたが、数時間後には出てくれて、

出すのに苦労したことは1回だけなのですが、

今日は、錠剤の下剤がほとんど効かず、

液体の下剤を飲んでからも1時間以上無反応。

ひょっとして今日は中止?

と心配になるくらい出ませんでした。

そうは言っても、当然下剤ですから、

効き始めれば、トイレに籠りきり?と言う感じで、

それはそれで大変でした。

 

実際の内視鏡の挿入については、

痛み止めの点滴で痛み等はないのですが、

内視鏡がお腹の中を通る感じやら、

今どこにあるのかがリアルにわかるのが、

面白いというか気持ち悪いというか。

 

更に、前回の検査の時に先生に言われたように、

私の大腸は肛門からすぐに右に曲がらず、

真っ直ぐ伸びて左回りで1回転して右に流れるという、

ループ状態なので、(下記図を参照してください)

内視鏡を奥まで突っ込むのが大変だったと、

今日も言われました。

定番の、「私の性格が捻じ曲がっているので、大腸まで捻じ曲がってしまってごめんなさい」

と言うジョークで、

先生も看護婦さんも笑ってくれましたが・・・・

大腸内視鏡検査では3回目の今回も異常はなく、

だから次回も大丈夫とはいかないでしょうが、

何となく、次回はパスしたいと思いました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大腸内視鏡検査前日

2021-06-04 15:17:28 | 病気・健康・ダイエット

全仏オープン、日本人選手の結果です。西岡良仁選手は0-3でムゼッティ選手に敗戦。クラッセン・マクラクランペアは1回戦を2-0で勝利しましたが、2回戦で1-2で敗戦。イェン スンルー・西岡良仁ペアは2-0で勝利。加藤美唯・ポラコバペアは初戦敗退。二宮真琴・ヤン ザオシャンペアは1回戦2-0で勝利。青山・柴原ペアは2-1、ファイナルゲームタイブレークで勝利と辛勝。土居美咲・ヘルツォグペアは2-0で勝利。日比野菜緒・カラシニコワペアも2-0で勝利。今後が楽しみです。

 

さて、2月に引っかかった人間ドック(ミニドック)の便潜血検査。

と言うことで、人生3回目の大腸内視鏡検査が明日に迫りました。

検査は明日ですが、私は夜のお仕事(まっとうなお仕事です!)。

前日の食事(検査用の特別食ですが)は、

19時までに済ますことが必要と言うことで、

本日はお休みを頂きました。

朝は、自前でマフィンとゆで卵。

昼は消化の良い検査用食事として、鮭粥と肉じゃが。

夜はチキンクリームシチューとクラッカー。

夜には下剤の錠剤を飲み、

明日は液体の下剤を飲んで、お腹を空っぽにして検査に行きます。

 

こんな流れですが、

早速やらかしました。

昨夜、初めて注意書きを見たのですが、

(もちろん検査を申込した時に一通り説明は受けているのですが)

実は火曜日、水曜日、木曜日の夜に、

飲まなければいけない薬があったことを知りました。

(もちろん説明は受けていました)

慢性便秘症治療薬らしいのですが、

昨日の夜だけ1回分だけ飲みました。

 

さて、今後は空腹を我慢し、

下剤を飲んでからは便意に負けないように?頑張ることとなります。

さて、今の最大の楽しみは、

明日の大腸内視鏡検査で見ることが出来るであろう、

自分の大腸の画像がどうなのかと言う事。

前回が多分3年前?

きれいな画像でホルモンが食べたくなったので、

出来れば、土曜の夜か日曜に焼肉を食べたいのですが、

まあ、一人で行くのも面倒なので、計画倒れになりそうですが。

明日は大腸内視鏡検査

大腸内視鏡検査の結果

乞うご期待です!

誰も期待していませんが。

さて、今年の目標である年間読書120冊。

74冊目です(今年154日目)。

「フォークロアの鍵」 川瀬七緒

勝手に評価10点満点中9点(多分他の方は6点くらいかも)

羽野千夏は、民俗学の「口頭伝承」を研究する大学生。“消えない記憶”に興味を持ち、認知症グループホーム「風の里」を訪れた。出迎えたのは、ひと癖もふた癖もある老人たち。なかでも「くノ一」と呼ばれる老女・ルリ子は、夕方になるとホームから脱走を図る強者。ほとんど会話が成り立たないはずの彼女が発した「おろんくち」という言葉に、千夏は妙な引っ掛かりを覚え、相棒・大地と記憶の森に潜り込むが……!

この本は、刑事ものなどのバリバリのミステリーではありません。

どちらかと言えば、

「スープ屋しずくの謎解き朝ごはん」シリーズとか、

みつばの郵便屋さん」シリーズ、

ビブリア古書堂の事件手帖 」シリーズのテイストに近いのです。

さらに、読み始めはしんどかったです。

ここのところ、

意識的にバリバリのミステリーではない作品を読んできました。

「桃ノ木坂互助会」 川瀬七緒

勝手に評価10点満点中3点

「女學生奇譚」 川瀬七緒

勝手に評価10点満点中4点

と、私の中では評価も低く、

今回のフォークロアの鍵も、

正直全く期待していませんでしたし、

途中でやめようかとも思いました。

でも、最後まで読んで本当に良かったです。

本当なら10点満点で11点くらい付けたい結末でした。

ご都合主義の権化のような作品ですが、

私にはど嵌りでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全仏オープン4日目

2021-06-03 10:25:50 | テニス

昨日、眠いなかブログをアップしたので、どうでも良いお話という前振りを書き忘れました。まあ、誰も期待していないでしょうからそれこそどうでも良いでしょう。一時期ダイエット効果で82キロ前後で推移していた体重は、ここのところ83キロ前後で推移しています。金土で大腸内視鏡検査をするのでそこでの粗食?と下剤で一時的でも82キロを割ると嬉しいのですが。

 

今、私にとっては例年以上に注目している全仏オープン。

もちろん大坂選手の影響もありますが、

何より、女子ダブルスが例年以上に頑張っているからです。

 

と言うことで、最新の結果です。

まず、錦織選手は2回戦ですが、

カチャノフ選手と対戦。

4-6 6-2 2-6 6-4 6-4

スコアを見ても分かる通り、先行されて追いつく展開であり、

一進一退?一退一進?

錦織選手の調子に波があり、同様にカチャノフ選手にも波があり、

良いショットでセットを取れば、次は調子が出なくて落とす。

お互いにどちらに転がるか不安定な戦いでしたが、

最終セットの終盤、カチャノフ選手の自滅のような感じで、

錦織選手は勝利しました。

これが世界ランク最高4位、現在49位の錦織選手、

世界ランク最高8位、現在25位のカチャノフ選手でしたが、

最後の詰めの場面での集中力の違いで勝敗が分かれました。

さて、他の選手ですが、

西岡選手はツォンガ選手に3-1で勝利。

過去世界ランク5位の選手に勝った西岡選手、最高です。

内山靖崇選手はチェッキナート選手に1-3で敗戦。

ダニエル太郎選手はベレッティニ選手に1-3で敗戦。

土居美咲選手はカサトキナ選手に1-2で敗戦。

日比野菜緒選手は2回戦で、リバキナ選手に0-2で敗戦。

今日から、ダブルスの試合が始まります。

がんばれ日本!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルヴァンカップ エスパルス対アントラーズ

2021-06-02 22:48:50 | サッカー(エスパルス編)

本日、ルヴァンカップのプレーオフステージ第1戦、

アントラーズ戦がホームアイスタにて行われました。

ルヴァンカップの日程、勝敗の決着方法等は最後に載せておきます。

因みに本日のルヴァンカップの試合は、

エスパルス対アントラーズ戦のみでした。

今回のプレーオフステージには8チームが進出し、

4試合がホームアンドアウェイで行われるので、

計8試合が行われるのですが、

日程がバラバラなのは理由があるのでしょうか?

それはそれとして本日の結果です。

0-1でアントラーズが勝ちました。

まあ、とりあえず最少失点ですから、

首の皮1枚つながっているという感じでしょうか。

アウェイでの戦いで最終的な決着が付きます。

本日も私は仕事なので、ライブで見ることは出来ません。

と言うことで最初はスカパーを録画しようかとも思いましたが、

面倒だったので、スカパーオンデマンドで飛ばし飛ばしで見ました。

前半早々に失点し、

それを挽回できずに負けたわけですが、

もちろん、失点シーン以外にも、危ないシーンもありましたが、

逆に、エスパルスのチャンスも同じくらいあり、

勝てなかった時期の得点力不足がぶり返した?

というもどかしさを感じる試合でもありました。

交代で入った選手が、なかなか活躍できない状況は、

どうしても気になりますね。

特に金子選手。

その潜在能力は十分承知いているだけに、

試合勘が不足しているという感じがもったいなく感じます。

恐らく使い続けて行けば、

絶対良いパフォーマンスを発揮してくれるでしょうが、

今のままだと、厳しいかなあとも思います。

次戦のアウェイに期待しましょう。

 

さて、今年の目標である年間読書120冊。

73冊目です(今年153日目)。

「女學生奇譚」 川瀬七緒

勝手に評価10点満点中4点

フリーライターの八坂駿は、オカルト雑誌の編集長から妙な企画の依頼をされる。「この本を読んではいけない……」から始まる警告文と古書を、竹里あやめという女が持ち込んできたのだ。その古書の本来の持主である彼女の兄は数ヶ月前に失踪、現在も行方不明。このネタは臭う……八坂は、タッグを組むカメラマンの篠宮、そしてあやめとともに謎を追う。いたずらか、狂言か、それとも――。最後まで目が離せない、サスペンスミステリー!

私の好きなテイストとはかけ離れてはいましたが、

たまに違うテイストを読みたいという気持ちもあり、

辛抱強く読んでいるうちに、

ひょっとしたら掘り出し物かも?と言う流れにはなりましたが、

最終的にはややがっかり感がありました。

まあ、自分の好みではない本も読むから、

本当にしっくりくるほんとであったときに、

喜びが大きくなるんだと思います。

 

開催日程
6月2日(水)、6月6日(日)、6月12日(土)、6月13日(日)

大会方式

グループステージを勝ち上がった8チームにより、ホーム&アウェイ方式の2試合を行う。
プレーオフ勝者4チームがプライムステージに進出する。

 

試合方式
<試合方式および勝敗の決定>
90分間(前後半各45分)の試合を行い、勝敗が決しない場合は引き分けとする。プレーオフステージの勝者は2試合の勝利数が多いチームとする。第2戦が終了した時点で、勝利数が同じ場合は、次の順によって決定する。
2試合の得失点差
アウェイゴール数
第2戦終了時に30分間(前後半各15分)の延長戦※延長戦ではアウェイゴールルールは適用されない
PK方式
(各チーム5人ずつ。勝敗が決定しない場合は、6人目以降は1人ずつで勝敗が決定するまで)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ若山選手!

2021-06-01 09:10:27 | その他スポーツ

今朝寝坊をしてしまいました。通常より1時間ほど遅く起きた私にとって、ショッキングなニュースが飛び込んできました。大坂選手の全仏棄権。感じること、思う事はありますが、まだまとまっていないので安易なコメントは控えます。大坂選手の今後に幸あれ!と切に願います。

 

さて、昨日、私にとってものすごくうれしい情報が舞い込みました。

その前に。

 

あるスポーツの日本のトップリーグで活躍するチーム、選手は、

プロリーグでなければ、ほとんどが企業に所属し、

勤務と練習や試合を共存させながら頑張っています。

もちろん所属だけして、準プロの様な選手もいますが。

 

例えば、ラグビー、バレーボール、プロ野球以外の野球?

ソフトボールや個人競技のアーチェリー、フェンシング等々。

まだまだたくさんの競技が該当しますし、

日本で、世界で、戦っている訳です。

 

そんな中、昔私が所属していた会社は、地方の弱小企業なので、

アスリートを抱える余裕はなかった?のですが、

それでも、自分たちの仲間が、日本のトップレベルで活躍する。

そういう選手のバックアップをしてくれたらうれしい。

ずっと思っていました。

もちろん今は私はその会社を退職し、別の会社にいる訳ですが、

昨日、その昔の会社に、現日本代表。

世界1にもなったことのある競技の選手が、

入社することになったことを知り、

目茶目茶うれしくなったというご報告です。

 

競技としては車椅子ラグビー。

来てくださる選手は若山英史選手です。

沼津市出身、2012年のロンドンパラリンピック以降、

日本代表として頑張っていらっしゃいます。

2018年世界選手権優勝メンバーです。

東京パラリンピックが行われるか?

まだ少し微妙ですが、車いすラグビーも種目の一つです。

今の予定では8月25日から29日まで開催予定です。

もし行われれば頑張って欲しいものです。

 

少し、車いすラグビーのお話です。

パラリンピックでは、

パラリンピック結果
順位
ギリシャの旗 2004年 8 6 0 6
中華人民共和国の旗 2008年 7 5 2 3
イギリスの旗 2012年 4 5 2 3
ブラジルの旗 2016年 3 5 3 2
合計 21 7 14

リオオリンピックで見事3位になりました。

世界選手権では、

2002年に8位、2006年に5位、2010年見事3位。

2014年4位、2018年素晴らしい戦いで見事優勝しました。

初めて見た車いすラグビー

本当にうれしい!車いすラグビー優勝!!

若山選手以外の選手としては、

日本のエースは池崎大輔選手。

キャプテンは池透暢選手。

チーム構成として大きなカギを握る、倉橋香衣選手がいます。

さて、車いすラグビーのルールですが、

選手には障がいの程度に応じてそれぞれに点数が与えられている持ち点制の競技。それぞれの障がいレベルにより0.5〜3.5点の持ち点が与えられ、障がいが軽い選手ほど持ち点が高く、4人の持ち点の合計が8点を超えてはならないルールがある。「ローポインター」と呼ばれる障がいが重い選手が、相手の車いすをひっかけて進攻を止める“ボールのないところの攻防”も見どころだ。そして、ここが重要なのですが、車いすラグビーは男女混合の競技であり、出場する4名の中に女子選手を入れた場合は、0.5点の追加ポイントが許可され、チームの合計8点を超えることができます。

と言うことで、倉橋選手の存在も大きいんです。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする