噛みつき評論 ブログ版

マスメディア批評を中心にしたページです。  姉妹ページ 『噛みつき評論』 もどうぞ(左下のBOOKMARKから)。

語るに落ちる

2009-09-07 09:34:16 | Weblog
 以下は09年8月10日、毎日新聞大阪夕刊の「憂楽帳」に載った麻生幸次郎記者の記事からの引用です。

 『16年前、カンボジアの国連平和維持活動(PKO)中に襲われた文民警察官が亡くなった。出身地の支局記者だった私は、彼の親族に会った。「父の死を感じているみたいで、急に黙り込むんです」。突然訪問した私にその人は、「無邪気」と報じられていた幼い遺児2人の悲しみを切々と語った。一種の特ダネだ。

 しかし、戻った支局に電話があった。「影響も考えず、ついしゃべってしまった。記事にしないでください」と、それこそ切々と訴えられた。再取材と説得を試みたが、二度と遺族の門戸は開かなかった』

 たしかに、遺児の悲しみが大々的に報じられればPKO活動は少なからぬ影響を受けていたと思われます。当時は自衛隊の派遣に対して社会党などの反対が強かった時期であり、自衛隊派遣に逆風を送ることが麻生記者の思惑であったのでしょう。

 遺児の悲しみを特ダネ記事にして、政治に利用しようとする新聞記者と、きわどいところで踏みとどまり、利用されることを避けた賢明なご親族、という図式が浮かびます。交通事故などの死と違って、特ダネとするのは政治利用の価値が高いからです。

 皮肉なことにこの記事はその意図とは裏腹に、新聞の姿勢を暴露したものになりました。遺児の悲しみを利用して、国民の感情を煽り、特定の政治的な目的を実現する、あるいは特定の政党の利益を図る、という姿勢です。不偏不党とか中立公正とかいう言葉が空しく聞こえます。

 それにしてもこのような記事を平然と書く記者の無邪気さにはちょっと驚きます。あるいは、このような手口はどこの新聞社でもごくごくあたりまえのことなので、「常識」として気にもされなかったのでしょうか。

 今度の選挙における自民党の大敗にはマスコミのこのような努力が少なからず寄与したことでしょう。むろん自民党の身から出た錆によるところも大きいと思われますが。