噛みつき評論 ブログ版

マスメディア批評を中心にしたページです。  姉妹ページ 『噛みつき評論』 もどうぞ(左下のBOOKMARKから)。

アンネの日記、損壊事件・・・右傾化に結びつけたい朝日新聞

2014-03-03 09:55:23 | マスメディア
 「アンネの日記」などホロコーストに関わる書籍が図書館で300冊以上破られた事件は大きく報道され、世界からも反響がありました。まさに恥ずべき事件であるだけに、大きく報道することによってわざわざ世界に恥をさらしている観があります。恥だけでなく国際的な日本のイメージ低下は免れないでしょう。

『一方、イスラエルでは、事件の報道は国外通信社の配信を引用した小さな記事にとどまり、冷静に受け止められている。同国外務省のヒルシュソン副報道官は「一つの出来事が日本政府や日本人の考えを反映しているとは考えない」と話す』という記事が28日の朝日に載っています。

 イスラエルのメディアや政府の冷静さ、大人ぶりを表しているようです。大きく取り上げれば国民の注目を集めるであろう事件ですが、感情的な反応が外交面に無用な悪影響を与えることに配慮した結果なのでしょう。その冷静な判断は羨ましいほどです。逆に、興味本位で視聴率を優先する我が国メディアの軽薄さが際立ちます。これはまた報道の質ばかりでなく、量のもつ意味について考えるよい機会です。

 この事件は2つの解釈が可能です。まずは犯行がハイレベルの異常者によって個人的に起こされたもので、政治的な背景にはあまり関係がないとする見方です。もうひとつは政治的な背景、つまり右傾化が背景にあるという見方です。

 異常行動をする人間は一定の確率で出現するわけで、狂信的な人間はどの国にも存在します。「本破り」を異常者の犯行と考えることは十分可能です。ただこのような解釈は面白くないのでメディアは歓迎しないでしょう。

 一方、政治的な背景があるという見方も可能ですが、その場合、問題ははるかに深刻です。ナチスやレイシズム、ホロコーストに賛同するような動向が社会に生まれていることは重大な問題です。重大なだけにしっかりとした論証やその根拠を示すことが必要です。犯人の動機や意図もわからないときに、根拠のない憶測を撒き散らすのは厳に慎むべきです。

 朝日の同記事には「日本社会の右傾化が背景に」という解説が載っています。排外主義的な動きに詳しい高千穂大の五野井郁夫准教授の話とあります。

『首相の靖国参拝が一定の支持を集めるような社会の右傾化が背景にあるのではないか。歴史や領土の問題で中国や韓国に日本がおとしめられたと感じ、戦後の歴史観を否定しようとする人もいる。ネット上ではそうした意見が広がっており、戦勝国側の価値観を全て否定しようという意見さえ出始めている。その延長線上で、敗戦国が反省すべき象徴とも言えるホロコーストに関する本が狙われたのではないか。「ユダヤ人虐殺がうそならば、南京事件や慰安婦問題だって全否定でき、日本は悪くないと主張できる」というゆがんだ発想かもしれない。(以下略)』

 中韓の敵意ある態度が右翼を勢いづけた、まではわかります。しかしホロコーストを否定すれば→ユダヤ人虐殺も否定→南京事件や慰安婦問題も全否定できるからアンネの日記などが狙われたというご高説を誰が納得するのでしょうか。論理の飛躍が幾重にも重なって、これはもう「風が吹けば桶屋が儲かる」のレベルです。

 この事件を利用し、日本が右傾化しているという印象を読者に与え、左翼を元気づけたい一心で、このなんとか大学のなんとか准教授のご登場となったのでしょうが、想像(妄想?)のたくましさは認めますが、もう少し筋の通った話を期待したいものです。

 権威ある(ように見える)学識者などを登場させ、自分の意見を代弁させるのは朝日のいつもの手口です。これは発言責任を負わない狡猾なやり方ですが、朝日の自由な選択である以上、こんなレベルのものでも朝日の意見として読む必要があるでしょう。