噛みつき評論 ブログ版

マスメディア批評を中心にしたページです。  姉妹ページ 『噛みつき評論』 もどうぞ(左下のBOOKMARKから)。

恐怖の民主主義

2016-11-14 09:24:08 | マスメディア
 多くの人の予想に反してトランプ氏が時期大統領となりました。とは言っても、予想を間違えたのは多数の人ではなく世論調査です。世論調査があまり信頼できないことは英国のEU離脱の際にも示された筈です。連続して失敗した世論調査なるものを正しく認識する必要がありそうです。

 英のEU離脱と今回の米大統領選挙の共通点として支配階級のエリートに対する低学歴層の不満が根底にあるという見方が有力です。時代に取り残され経済的に厳しい立場に置かれた労働者階級の不満が蓄積していたのだと説明されます。恐らくその通りなのでしょう。

 ところで英国と米国はそれぞれサッチャーとレーガンが先駆的に新自由主義を採り入れた国です。その結果、両国は経済成長を実現しつつも格差の拡大が顕著になったとされています。勝ち組は少数ですあり、大量の負け組が生じたことになります。1%と99%などと言われるように。この層が選挙に大きな影響力を行使したという説明が可能です。

 このように考えれば今回の結果は新自由主義の副作用がもたらした当然の結果ともいえます。自由放任では階級社会になるということを古今東西の歴史が示しています。米英では19世紀の資本主義に逆戻りした観がありました。格差社会というより階級社会と呼ぶのがふさわしい現状に変革を迫るという点において民主主義は機能したわけです。しかし、選ばれた候補者がトランプ氏というとんでもない人物でありました。

 彼がどのような大統領になるか見当もつきませんが、予測不可能性というだけで大きなリスクです。米国民にとっても、また世界にとっても「やらせてみなけりゃわからん」ではたいへん困るわけです。一方、知識レベルの低さは間違いないようです。韓国の朴槿恵大統領も「民主的な」直接選挙によって選ばれましたが、現在の支持率は5%だそうです。こういう人達を選び出すのも民主主義です。きっと一時的な感情によって投票する人が多いのでしょう。直接選挙は多額の経費と多くの時間が必要ですが、その結果を見るとこの方法自体にも疑問が生じます。

 またこの選挙を通じて気になったことですが、フランス革命以来の自由・平等・博愛などの理想が力を弱め、逆に様々な差別や利己主義などが力を得てきたような風潮を感じます。自由・平等などは建前であるかもしれませんが、それが力を失えば、大統領が率先して差別が堂々と行われるような社会が到来する可能性すらあります。

 蛇足ですが、トランプ氏は日本がもっと金を払わなければ米軍を引き上げるかもしれないと発言しています。これに対して、かねて米軍や米軍基地を激しく嫌悪していた左派メディアは大歓迎するのかと思ったら、どうもそんな様子はなさそうです。米軍関係者が強姦などの事件を起こせば全国ニュースで日本人の事件の何百倍も騒ぎ立てるのですか。こういうのってご都合主義というか、ずいぶんインチキなやり方ですね。