噛みつき評論 ブログ版

マスメディア批評を中心にしたページです。  姉妹ページ 『噛みつき評論』 もどうぞ(左下のBOOKMARKから)。

「しつこさ」は最高の素質

2018-10-21 21:11:09 | コラム
 しつこい人は嫌われることが多い。しかし「しつこさ」は本当に嫌われるだけの、負の素質なのだろうか。例えばこんな例はどうか。何年間も別離を強いられた恋人達がやがて再会し、めでたく結ばれる。この裏には何年もの間、飽きずに相手を慕ってきたという「しつこさ」がある筈である。但し、双方ともよほど異性に持てないための消極的選択の場合もあるだろうが、まあそれは別としよう。

 自然科学系のノーベル賞受賞者、彼らは能力と運に恵まれ、着眼が優れていることが多い。しかしそれだけでは足りない。何年間もひとつのテーマを追い続ける「しつこさ」が大きな要素であると思う。初志貫徹、不屈の精神、不変の信念、これらは何れも肯定的な意味に使われるが、平たく言えばどれも「しつこさ」のことであり、たいていの人があきらめてしまうことを頑固にやり通すことである。

 籠池氏は首相から「しつこい人」と評された。しかし、恐らくそのしつこさのおかげで小学校創立直前までこぎつけた。野党とメディアが政局に利用しようとする騒ぎに巻き込まれた結果、公金詐欺までが発覚し、服役する身となった。むろん小学校も夢に終わった。あんな騒ぎにならなければ詐欺は多分発覚していなかっただけに不運をお嘆きのことだろう。話が逸れたが「しつこさ」の価値に変わりはない。

「しつこい」と言うと悪いイメージが先行する。というか、そういう場合に使われるのが習慣になっている。だけどそれは気持ちが変わりにくいことを指しているだけで、不変の信念などという場合と同じである。硬直的な性格を別の言葉で表しているにすぎない。とすれば「しつこさ」は大事を成し遂げる場合には不可欠の要素と言えるのではないだろうか。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
至高の「しつこさ」を考えた (HAKASE(jnkt32))
2018-10-23 20:44:46
今晩は。今回の貴記事、自然科学系ノーベル賞受賞各位の真実を言い当てている様に感じます。

我国初のノーベル賞物理学者 湯川秀樹博士の「アイデアの源泉は、執念」のお言葉が、
今も拙脳裏に突き刺さってまして、正にこの事だな・・と今思っています。
この事が、我国の近代技術の原動力になった所は、誰も異論がないでしょう。

森友の一件、籠池前理事長も 形こそ違え、
確かにしつこさは人一倍レベルだったと 拙方も思います。
もう少し、方向性が精緻で的確なら、
国会野党の標的にならずに済んだかもですが。苦笑

しかしながら、想えば「しつこさ」と「堅い信念」は紙一重であるのも事実と、改めて思う所です。
返信する
Unknown (okada)
2018-10-29 16:21:53
返事が遅くなり、失礼しました。
「アイデアの源泉は、執念」という湯川秀樹博士の言葉、知りませんでした。何かを発見するときは頭がその方面の興味でいっぱいになっていることが必要のようです。それが執念ですね。「しつこさ」は悪い意味で使われすぎのように思います。しつこい人を改めて再評価すべきです。ストーカーもしつこい人ですが、これはちょっと困りますが。
返信する

コメントを投稿