噛みつき評論 ブログ版

マスメディア批評を中心にしたページです。  姉妹ページ 『噛みつき評論』 もどうぞ(左下のBOOKMARKから)。

信条により学長解任

2016-02-08 09:00:31 | マスメディア
『昨年の11月、同志社大学で学長選挙があり、現学長の村田晃嗣氏は松岡敬氏に敗れ、再選はならなかった。村田氏は昨年7月、衆院特別委の中央公聴会で「中国が力をつけるなか、日米同盟の強化は理にかなっている」と安保法案に肯定的な意見を述べた。教授や准教授ら教職員有志51人が「良心教育を基軸とした本学のイメージを大きく損なった。心から恥ずかしく思う」との声明を出すなど、学内で批判が高まっていた』(11/7 朝日記事要約に一部補足)

 簡単にいうと安保法案に賛成した村田学長は良心教育に反すると言いたいのでしょうか。つまり安保法案に賛成するものは良心がないとも受けとれます。安保法制と良心と関係、いささか理解できかねます。偉い学者センセイ達がお考えになったことなので難しい意味があるのでしょうけど、浅学の身には理解不能であります。

 選挙という形式は責任の所在が曖昧ですが、ともかく大学の学長が政治的な信条を理由として職を解かれることには違いありません。朝日は小さい扱いですが、この解任について批判的な論調は全くありません。もし逆に左派の学長が安保法案に反対したことで解任されるようなことがあれば、左派のメディァは恐らく大騒ぎするでしょう。

 憲法第14条にはこう書いてあります。「すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない」

 選挙は専任の教職員らによる投票ということですが、多数の教職員が実質的に信条を理由として差別、解任したわけです。解任の主謀者や賛成した教職員には憲法違反の疑いがあります。恐らく今後は安保法制に賛成するような人が学長になることはなく、大学の政治的傾向も決まると思われます。こんなところに、憲法に保障された学問の自由があるのでしょうか。

 これが大学という公共財であるから問題だと思うわけです。ここでは良心教育=安保法制反対だそうですから、学生達にもそういう教育がされる心配があります。

 注目したいのは教職員有志が学長の政治的信条を理由とする声明を堂々と出して選挙を左右したことです。憲法の理念に抵触するようなことを堂々と声明に出す世界があることに驚きました。自分達の考えが絶対的に正しいと考えておられるのでしょうが、それは怖いことです。相対的な見方を排し、絶対的に信じるのは宗教と左翼思想の特徴ですけれど。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
利益集団となった教授会 (onecat01)
2016-02-08 12:07:28
岡田さん。

お久しぶりです。大学教授たちの不可解な行動に、私も疑問を持ちましたので、少し調べてみました。

 敗戦以来、マスコミや学界、法曹界、政界に、左翼思想を持つ者が多数を占めるようになり、今日では、あたかも反日の言論を率先して発信する、権威ある組織であるかのような印象を与えております。

 今回の同志社大の学長選挙にしましても、その流れの上にあるものです。

 学校教育法によりますと、学内の重要事項は教授会の審議を経た上で、学長が最終決定するとなっております。

 重要事項の中身について方が明示していないため、教授の人事権についても、教授会が握ってしまい、学長の決定がないがしろにされているところに原因があると言われております。

 教授の採用につきましては、左翼思想に同調しない者は不採用とし、保守的言動をする者の論文審査は不合格にしと、戦後ずっと赤い教授たちの独断専行が行われてきました。

 大学の教授たちに反日・左翼が多いのはこのためであったかと、私はやっと理解いたしました。
もともと法律は、教授会に学長の権限を超える決定権を与えておりませんのに、多勢に無勢で、こうした赤い人々の利益集団として教授会が跋扈するようになったということであります。

 安倍政権がこうした点にメスを入れ、教授会を本来の機能へ戻し、学長の決定がスムーズにできるよう見直しをしているのだとも聞いております。

 利益集団を変革される教授たちは、マスコミに顔を出し、安倍政権の批判や攻撃を強めております。教授会のことなどはおくびにも出さず、「大学の自治を守れ」とか「学問の自由を守れ」とか、例によりまして、お花畑の国民向けに耳障りの良いスローガンを発信しております。

 痴漢行為をした教授ですら学長には辞任させられず、教授会が依願退職で退職金まで払うようにさせたというのですから何をかいわんやです。

 左翼教授たちの利益集団の実情は、一般国民には見えませんので、腹立たしい限りでございます。

 長くなりましたが、大切なことなので述べさせて頂きました。ご容赦ください。
返信する
Unknown (okada)
2016-02-10 21:32:25
ソ連の崩壊以後、左翼が力を失う中、大学の赤い教授たちだけが何故生き延び続けているのか、疑問に思っていました。onecat01さんのお話のおかげでそのあたりの事情が納得できました。おっしゃること、すべて同感です。

組織が赤く染まったまま持続するという点では朝日とよく似ています。朝日では、人事権のある幹部は常に左翼であり、左翼でない人は出世できず人事権を手にすることが出来ないとされています。

大学の場合、左翼の再生産システムが出来上がっているようですね。学生への影響を考えると見過ごせない問題だと思います。

「大学の自治を守れ」とか「学問の自由を守れ」、厚かましい綺麗事で、本当にムカつきますね。

この問題は朝日や毎日が取り上げることは期待できませんが、産経や読売が関心を持って欲しいですね。このままだと新たな左翼の供給が止りません。おかげさまで、長期的にはとても重要な問題だと思うようになりました。
返信する

コメントを投稿