![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/25/7f91384bc757494ee7d809b5f06cc042.jpg)
日奈久温泉 「 ばんぺい湯 」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fa/271ec805c21e9bec49530d23c7a2118f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a7/c27ac8b88ff2e6be316167a49b7cf818.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ba/01a86cb2fc4e2c1c787edb37a9b5cec1.jpg)
小藪眼鏡橋から次の須田眼鏡橋に向ったが、
「 雨はひどくなるし、橋は見つからないし 」 で、
橋の探訪を断念して日奈久温泉に向った。
日奈久は21の頃、同期会で泊り込みで宴会をしたことがあるが、
日奈久まで自転車で行って、自転車で帰ったことと、
宴会に来ていた地元のねーちゃんにモテたことを憶えている。
そうそう、今日はモテた話じゃなくて、 「 ばんぺい湯 」 の話しだった。
「 ばんぺい湯 」 は、2009年7月21日オープンの日奈久温泉センターである。
始まりは約350年前の江戸時代に肥後細川藩の藩営温泉 「 御前湯 」 とされ、
明治から昭和にかけては 「 日奈久温泉本湯 」、
その後、昭和42年から 「 温泉センター 」 として多くの人に親しまれてきた。
そして、2009年7月21日 「 ばんぺい湯 」 としてリニューアルオープンした。
「 ばんぺい湯 」 という愛称には、八代特産の晩白柚のように
多くの人々に愛され利用される温泉施設になってほしいという願いが込められている。
お湯も良いし、サウナもあって最高だった。
次回八代から南の探訪のさいに、また訪れたいお湯である。