「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

長崎県西海市  「 片島水道中ノ瀬東灯浮標 」

2017-07-07 13:13:24 | 長崎の灯台






















灯台表番号 / 6257
ふりがな / かたしますいどうなかのせひがしとうふひょう
標識名称 / 片島水道中ノ瀬東灯浮標
所在地 / 長崎県西海市 ( 面高白瀬灯台の東南東方約1.4キロ )
北緯  / 33-05-13 
東経  / 129-38-27 
頭標 / 黒色円すい形頭標2個付 ( 縦掲 ・ 底面対向 )
塗色 / 黒地に黄横帯1本塗
灯質 / 群急閃白光 毎10秒に3急閃光
光度 / 実効光度 40カンデラ
光達距離 / 4.0海里
水面上~灯火の高さ / 5.2m
業務開始年月日 / 昭和24年2月20日
光源 / LED浮標用灯器 ( Ⅱ型白 )
電源 / 太陽電池装置


第2位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 風鈴 」

2017-07-07 06:00:20 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ



灯台にカモメとヨットの風鈴






昨夜未明から今までに記憶に無いほどの雨が降り、
それが現在も続いている。
この雨が日中いっぱい続く予報だが、
山沿いや川沿いの被害が出ないことを願っている。

7月になって急に暑さが増してきたような気がする。
そんな今日は小暑であるし、七夕でもある。
そんな今日の順位は2位で、
ラッキーポイントは、
「 風鈴 」 である。

直感が冴えて絶好調!
思い切った決断がカギになるぞ!


   今日のコトバ

 敗軍の将は兵を語らず

 ( はいぐんのしょうはへいをかたらず )

敗軍の将は兵を語らずとは、失敗した者は、
それについて弁解するものではないということ。
戦いに敗れた者は、戦いの経緯や武勇について語る立場ではないという意味から、
失敗した者が弁解がましく発言したりすべきではないという戒め。
「 兵 」 は、 「 戦い 」 を意味する。
『 史記・准陰候 』 に 「 敗軍の将は以て勇を言うべからず。
亡国の大夫は以て存を図るべからず
( 戦に負けた将軍は武勇について語る資格がない。
滅んだ国の家老は国の存立を考えるべきではない ) 」 とある。