「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

熱中症対策は 「 辛子蓮根 ・ 飲み物はホットか常温 」

2017-07-31 19:31:18 | お題























北部九州でも連日猛暑日が続く。
そんな中での熱中症対策は、ホットか常温の飲み物。
そして 「 辛子蓮根 」 。
特に暑さに負けない食欲をそそる 「 辛子蓮根 」 。

熊本藩主細川忠利は生来病弱だったが、
ある時前任地 ( 小倉藩領 ) である
豊前国耶馬渓羅漢寺の禅僧・玄宅が忠利を見舞った時に、
蓮根を食べるよう勧めた。
そこで藩の賄方であった平五郎が、
加藤清正が熊本城の外堀に非常食として
栽培していた蓮根の穴に和辛子粉を混ぜた麦味噌を詰め、
麦粉・空豆粉・卵の黄身の衣をつけて菜種油で揚げたものを忠利に献上し、
蓮根を輪切りにした断面が細川家の家紋 ( 九曜紋 ) と似ていたことから
門外不出の料理とされていたという伝説もある。


長崎県五島市 「 富江港沖防波堤B灯台 」

2017-07-31 11:12:41 | 長崎の灯台







灯台表番号 / 6156
ふりがな / とみえこうおきぼうはていびいとうだい
標識名称 / 富江港沖防波堤B灯台
所在地 / 長崎県五島市 ( 富江港沖防波堤B外端 )
北緯 / 32-37-30.34
東経 / 128-46-15.53
塗色 / 白色
灯質 / 単閃緑光 毎3秒に1閃光
光度 / 実効光度 68
光達距離 / 4.5海里
地上~頂部の高さ / 6.57m
平均水面上~灯火の高さ / 10.15m 
地上~灯火の高さ / 6.35m
業務開始年月日 / 大正12年1月1日
現用灯器 / LED灯器 ( Ⅲ型緑 )


第9位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 チェス 」

2017-07-31 06:00:10 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

今朝の散歩は風があって涼しいと思っていたが、
今は風も止んで早くも不快指数がマックスになった。

金曜日の夜は 「 あと2日休める 」 と思っていたが・・・
その2日もあっという間に過ぎて、
今日から炎天下での仕事が始まる。
それは仕事との戦いではなく、
毎日が暑さとの戦いである。
そんな今日の順位は9位で、
ラッキーポイントは、
「 チェス 」 である。

大事な関係が崩壊寸前?
相手に本音をぶつけてみよう!

    今日のコトバ

 事実は小説よりも奇なり

 ( じじつはしょうせつよりもきなり )

事実は小説よりも奇なりとは、現実に起こる出来事は、
作られた物語の中で起こることよりも
不思議で面白いものだということ。