


中央よりやや左に灯台が見える大立島の全景

小立島
灯台表番号 / 6308
ふりがな / おおたてしまとうだい
標識名称 / 大立島灯台
所在地 / 長崎県西海市 ( 大立島 )
北緯 / 33-01-09
東経 / 129-25-57
塗色 / 白色
灯質 / 単閃白光 毎3秒に1閃光
光度 / 実効光度390カンデラ
光達距離 / 閃光7.5海里
地上~頂部の高さ / 10.54m
平均水面上~灯火の高さ / 85.5m
地上~灯火の高さ / 10.4m
業務開始年月日 / 明治27年8月28日
現用灯器 / LED灯器 ( Ⅴ型白 )
大立島は西海市の崎戸島と江ノ島の間に浮かぶ無人島で、
この島の近くに小立島がある。