ゆっくり一人歩き

いわゆる良い物ってどんなものだろう?考えるより、国宝を見るのが早いでしょう!国宝をゆっくり自分の目で見て廻ろう!

中山寺

2008-07-11 20:28:16 | 阪急沿線西国七福神
西国七福神巡りの六番目は寿老人の中山寺です。
中山寺も今年になって二度目の参拝です。この日はスクーターなので駐輪場を探すと有料の所しかない・・・仕方なく停めましたが一回300円の金額は高い!高々30分位しか停めないので損した気分・・・せめて一時間100円位にしてくれれば良いのにww





寿老神堂には干支の午年の勢至菩薩も祀られているので、一緒にお参り・・・





↑前回、写真を撮るのを忘れていたのがこれ!



信憑性はともかく、忍熊王の石棺といわれているそうです。
それにしても、ここでは完全に神功皇后側がワルモノですねぇww古事記なんかとは逆のような気がします・・・

中山寺は西国三十三ヶ所の札所でもあるし、参拝客の非常に多いお寺なので朱印を貰うのに何の不安もありませんが、七福神めぐりはさすがに時期はずれなのか、大福帳のどこに朱印を押せばよいのか迷っておられましたww

それだけです・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉服神社

2008-07-10 21:21:13 | 阪急沿線西国七福神
西国七福神五番目の恵比寿さまは池田の呉服神社です。
長い間、池田に住んでいた私にとって、呉服神社は一番親しみのある神社です。まぁ、参拝するのは祭りの日の夜ばかりでしたけどねぇww
社名を呉服と書いてクレハと読むのは、池田では常識なので、もし間違って小学生にゴフク神社ってどこ?なんて聞いてしまったら馬鹿にされてしまいますww



ここの由緒も池田で幼少期を過ごした人なら誰でも知っているほど地元では常識になっています。今回は七福神巡りなので触れませんが、詳しいことはいずれ紹介することにします。



いつも思うのですが、門が小さい!ww

恵比寿さまは門を入って右手にあります。


↑恵比寿さまの社殿



叩こうかと思ったのですが、すぐ隣の保育園で人が話していたので邪魔になってはと思い断念!


↑こんな歌があったとは・・・恐るべし!

おそらく上の歌も小林一三翁のアイデアだと思うのですが、寺社がテーマパークとすると、七福神のキャラクターにテーマソングと現代の町おこしと変わらない形を既に作っていたのでねぇ・・・


↑呉服神社拝殿


↑呉服神社本殿・・・これ何造りと言えばよいのでしょう・・・

池田の神社仏閣は、ほぼ戦国時代の戦火で焼かれていますので、この本殿も江戸初期に徳川家が豊臣家に命じて造らせたものです。



↑由緒にも係わる姫室

ここの社務所には普通に人がおられるので安心!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀧安寺

2008-07-08 19:09:56 | 阪急沿線西国七福神
西国七福神の四番目は弁財天の瀧安寺です。

西江寺からはすぐ近くにあるのですが、瀧安寺に行く滝道は一般の車は通行止め!駐車場が無いので車の方はUターンして駅前の駐車場にでも停めなければなりません!バイクと自転車は入り口になんとか停めれます。(おすすめはしません!)


↑橋を渡ったところで通行止め!



少し歩くと汗がにじんできて、もっと涼しい格好にすれば良かったと後悔!

昆虫館を過ぎると瀧安寺はすぐそこにあります。



そう言えば今年になって二回目の参拝!それ以前は何年も来ていなかったのにww



さすがに瀧道沿いなので参拝する人も多い寺です。



七福神めぐりなので鳥居も狛犬も違和感がありません!


寺務所には呼び鈴を押すまでも無く、人がおられました。ん?ここはさすがにお坊さんでしたよ!ww

それだけです・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西江寺

2008-07-08 01:07:42 | 阪急沿線西国七福神
スクーターに乗っていても喉が渇くほど、この日は暑かった!しかも土曜日だったので、箕面には家族連れも多く、水遊びする人たちも多かった。

西江寺は箕面滝に行く道から少し外れているので訪れる人は少ない・・・



この周辺の有名なお寺は、ほとんどが役行者が関係しています。


↑大木よりも石に由緒があって、ここから出現した歓喜天と役行者が対談したらしい・・・


↑なぜか山頭火です。


↑本堂

歓喜天とデカデカと書いてありますが、大黒天さまもここにおられるはずです。(どの像が何なのか?分かりません!)ww


ここも寺務所に人がいるのか不安でしたが、呼び鈴を押すとこんども珍しく?和服の女性が現れました!ww
それだけです・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圓満寺

2008-07-06 22:09:40 | 阪急沿線西国七福神
西国七福神巡りの二番目は福禄寿の圓満寺です。
萩の寺からスクーターで移動したのですが、早くもジリジリと照りつける太陽にポロシャツが汗でビッショリになりました。長い間、池田に住んでいたので、この辺りは地元と言えば地元なのですが、圓満寺は行ったことも名前すら聞いたこともありません・・・でも地図を見ると刀根山病院の近所みたいなので行ってみると入り口と駐車場がすぐに見つかり、びっくり!ずぅ~と刀根山病院の敷地だと思っていた所でした。宝塚線に乗っているときは、ここの生い茂った木をよく見ていました。

駐車場のある所は正門ではなかったので、一旦、外に出てから正門から入る事にしました。




↑本堂



上の阿弥陀像は本堂にあり、大きな像なので外からでも拝むことが出来ました。金箔の像で良い御像でした。
今回の目的の福禄寿の方はというと本尊の横に何体かある厨子に入った小さな像のうちの一つみたいなのですが、遠くて判りませんでした><

本当に人がいるのか不安を抱きつつ、寺務所の呼び鈴を押すとお寺には珍しい綺麗な若奥さん(らしき人?)が出て来られました。
それだけか?って・・・?それだけです!ww

次は箕面に向かいます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩の寺

2008-07-06 00:40:03 | 阪急沿線西国七福神
阪急沿線西国七福神に行って来ました!
日焼けで腕が真っ赤ですww

まず最初は曽根にある萩の寺へ



住宅街の真ん中で太い道路に面していないので、とても静かな所です。



歴史のある寺らしいですが、大正時代にこの地に移ったらしく、建物は新しいものです。

新西国の霊場にもなっていますが、今回は七福神巡りなので、毘沙門さまを探しました。



目指す毘沙門さまは境内を進んで行った一番奥の本堂におられました。といっても中に入れなかったし、秘仏らしいので本当に本堂におられたかどうかは定かではありませんww
大福帳の由緒によると、ここの毘沙門さまは、なんでもペリー来航時に仁孝天皇の勅許により彫られたものらしい・・・大河ドラマを見ている人にはちょっとだけタイムリー?


↑それでも本堂前には、ちゃんと七福神のレリーフもありました!


↑常勝石
この石も勝利を祈願するといいらしい・・・


↑キリシタン灯籠

これ普通にキリシタン灯籠と呼ばれていますが、本来は織部灯籠では・・・本当にキリシタンと関係のありそうな場所では見ないし、たいていは庭の片隅にあって大事にされているというよりは置いてあるだけといった感じ・・・キリシタンとは何の関係も無く、桃山時代の小型の灯籠の流行の形だという説に賛成です。

萩の寺は歴史の古いお寺なので、仏像を含めて面白そうな寺宝があるのですが、普段は公開していないのが残念です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする