これだけずぅ~っと関西に住んでいて、しかも、あれだけ京都に行っていて、実は伏見に行ったのは初めてなのです・・・
造り酒屋というと伏見や灘が有名ですが、長い間、池田に住んでいた私としてはちょっと悔しい感じもあって、あんまり足が向かなかったのかもしれませんし、もしかすると坂本龍馬好きではないことも影響しているのかもしれません…
まぁ、そんな私でしたが、この日は仕事が伏見であって、そのついでに散策をしてみたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3f/0047796dddf2d301b067bbe33cb1944b.jpg)
行ってみると、まぁ、なんというか、降りた駅からそれなりの感じが醸し出されていますし、なんで今まで一度も行かなかったのか!?と思うくらい、綺麗に整備された観光地でした。
資料館的なところもあるので、ゆっくり見て行けば楽しいかもしれません・・・
が、当然、お酒に関するものが多いので、車で行く場所ではありません!
あの寺田屋にも行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fc/116061d0c9dd2a45bcb14487499552b4.jpg)
一見すると当時の建物がそのまま残っているように思えるのですが、現在の寺田屋は明治時代になって建てられたもので、坂本竜馬襲撃事件などのあった当時の寺田屋は鳥羽伏見の戦いで燃えてしまったそうで、建物の向かって右隣の石碑などの建っている場所が本来、寺田屋のあった所らしいです。
まぁ、あくまでも現在の寺田屋は当時のものとして営業しているようで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/01/9a39241992ccaacd23358c11d6f69650.jpg)
有名なお風呂まで造られているし、裏階段もちゃんとありました。
京都も奥が深いなぁ・・・
船宿ということで運河に面して建っているのかと思っていたのですが、そうではないんですね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c9/ac2cb4ae699b867481279e1a727781f4.jpg)
建物前の道路を越えた所が運河になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/13/0c5f104daf3fc774dc6d7592c4e33fd3.jpg)
酒蔵の並ぶ辺りは散策するには本当にいい感じ・・・
外国人の観光客も一杯おられました…