日曜日、寒いのにちょっと歩いてきました。
家を出る時にちょうど雪が降り出したので、テンション下がり気味の出発でした・・・
箕面駅から歩き出したのですが、さすがに寒すぎるのか?日曜日にしては人が少ない・・・
↑公園入口の石標
箕面公園を歩くのは30年ぶり位なので、昔の記憶を思い出しながらキョロキョロしながら歩きました。
↑昆虫館
その頃は昆虫館なんて無かったなぁ・・・ちょっと入ってみたかったのですが、入場料がいるみたいだし、時間も無いので今回はスルーしました。
↑瀧安寺
昆虫館をすぎると、瀧安寺が見えてきました。
瀧安寺は役ノ行者が建立したとされる修験道のお寺です。宝くじの発祥の地だったというのは今回初めて知りました!ちょっとオドロキ・・・!
本尊は弁天様です。
↑弁天堂
本堂の弁天堂は完全に社建築です。写真は拝殿で後ろに流れ造りの本殿がくっついてました。
元々は滝のそばにあったらしいのですが、織田信長に焼かれた後、江戸時代に今の場所に移されたそうです。私が前に住んでいた池田市もそうですが、この辺りの寺や神社は信長の時代に、ほぼ全て焼かれていて、建造物やそれ以前の記録が残っていないので残念です・・・
↑唐人戻り岩
その名の通り、滝見物に行こうとしていた唐人が、この岩を見て、この先の道の険しさを想像して引き返したんだそうです。
今歩くと全く険しくないのですけどね・・・
↑箕面の滝
唐人岩からほどなく箕面の滝に到着です。夏は涼しくて良いのですが、寒かったッス!!
箕面有料道路のトンネルで水脈が絶たれしまい、今や流れ落ちる水の何割かはポンプで汲みあげているそうです・・・
ほとんどの人はここまでしか来ないのですが、今日の目的地はここではないので先に進みます。
滝から坂を登って豊中亀岡線に出て明治の森ビジターセンターに向うのですが、車道を歩くのが厭だったので遠回りですが、自然研究路2号線という山道を歩きました。
最初は細い道ですが、全体的にはよく整備された歩きやすい道です。階段は急できついですけどね・・・
↑自然研究路案内板
上の案内板を左に行くと前に住んでいた池田の五月山で歩きなれた道なのですが、今日はあまり詳しくない右に行きます。
↑箕面ダム
ベンチがあったので、ちょっと休憩しました。
実は箕面の滝はポンプで水をくみ上げる前から、ここでも水量を調整されています・・・
ダムからビジターセンターへは下っていくだけです。
やけに綺麗な建物があると思ったらトイレでした。
↑ビジターセンタートイレ
トイレの前が駐車場になっていて、そこにあったのが下の石柱です。
↑東海自然歩道西の起点
そうなんです!ここが日本一のハイキング道の東海自然歩道の起点です!ここから東の基点の高尾山まで続いているのです!何日もかけて完歩する人もいるそうです・・・
私も完歩を目指しての初日にしたいところですが、さすがにそれは無謀なので、止めときます・・・
まぁ、そのうちに近畿圏内だけなら歩いてもいいかなぁ・・・
今日の目的地にも、この東海自然歩道を歩いて行きます。
東海自然歩道に入ってすぐに分岐がありました。
↑分岐
左が東海自然歩道で右が自然研究路になっています。目的地にはどちらを通っても行けるのですが、自然研究路のほうが楽と書いてあるので、右に行きました(^^;)
↑かんたん橋
簡単に架けたから「かんたん橋」と言う名前になったと聞いた覚えが・・・安易ですねぇ・・・
雪が時折ちらつく日でしたが、場所によってはそれまでに降った雪が残っていました。
この日に歩いた道は整備されていて本当に歩きやすい道ばかりでしたが、枝道が多くて悩みました。上の地図の場所なんかは現在地自体が間違っているみたいで、迷います・・・目的地へは出来るだけ最短距離で歩きたいもんですからねぇ・・・
長いので今日はここまで・・・目的地到達は次回です・・・