ゆっくり一人歩き

いわゆる良い物ってどんなものだろう?考えるより、国宝を見るのが早いでしょう!国宝をゆっくり自分の目で見て廻ろう!

大坂七福神巡り

2009-02-10 19:09:31 | 大阪七福神
大坂七福神巡りの最後を締めくくった大国主神社では七枚目の子絵馬と共に小絵馬を付ける大絵馬(1000円)を頂きました。



値段の割にはすごく立派!1,700円なら納得!というか寺社でこの値段は大不況の折に最高のコストパフォーマンスです!

来年はどこの七福神巡りにしようか?今から思案中です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大国主神社日出大黒神

2009-02-09 19:30:09 | 大阪七福神
大阪七福神巡りの最後は大黒様の大国主神社!

ここに来る頃には久しぶりの歩きと道に迷ったためのロスとでもうヘトヘト・・・



祭りがあったみたいで飾りつけがキレイに残ってます。

南側が正面なのか?大きな鳥居があります。





大阪市の巨木にはキレイなステンレスの説明板が付いている。

さすがに「おぉ!」ってなるような巨木はありませんけどね・・・



↑こっちかと思ったら、↓こっちでした!




↑こんな大きな大黒様は少ないのでは?


↑大黒様だけにねずみ様!

ね「チュッ、チュ!ねずみ小僧じゃないからな!」

私「誰もそんな事は言いませんよぉ~!」

ね「うさぎでもないチュッ!」

私「しっぽを見ればわかりますがな!」

狛「なんか俺のことを忘れてへんか?」



私「あっ狛サン!あなたはどこにでもいるのですねぇ~」

狛「どっ、どこにでもおるって!失礼な!わしはこれでも神様の使いやぞ!(怒)」


こんな私にご利益があるかどうかわかりませんが、とにかくこれで大坂七福神巡りもめでたく終了しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宮戎

2009-02-08 13:31:01 | 大阪七福神
大乗坊の次はご存知!戎様の今宮戎神社です。



えべっさんも終わり、さすがに人はまばらです。



私「あんたはカッコいいっすねぇ~!」

狛「まぁな!」

私「いわゆるイケメンってヤツですなぁ~!」

狛「だれがラ~メンやねん!」

私「・・・」





今宮戎神社は大阪七福神のほかに南海沿線七福神にも入っています。紙質の良いパンフレットも貰ったのですが、少し焼けていて書いてある文言も古そう・・・今でもちゃんと対応して貰えるのでしょうかねぇ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大乗坊毘沙門天

2009-02-07 20:05:12 | 大阪七福神
大阪七福神めぐり!法案寺の次は毘沙門天の大乗坊へ!

知らないお寺でしたが行ってみて驚いた!

なんと大乗坊は日本橋の電気街の中にありました。梅田にヨドバシカメラが出来てから行かなくなったものの、なんども買い物に来ていた街中にお堂があったとは・・・



毘沙門天はお堂の奥におられると思うのですが、遠くてよく解らなかった。すぐに人が出てこられたので、ここでも小絵馬を頂いた。



私「あれ?今日は怒らないのですねぇ~?」

狛1「・・・」

私「そうやって黙っていた方が可愛げがありますよ!」 

狛1「・・・」 

狛2「おい!そっちはしゃべりたくてもしゃべられへんに決まっとるやろ! 」



私「うわぁ~!こっちか!」

狛2「こっちとはなんじゃ!こっちとは!」

私「こ、こちら様でした!すみません!」

狛2「狛1がしゃべらへんからって、なめとったらあかんぞ!」

私「は、はい!申し訳ありませんでした!」


それにしても、日本橋は相変わらずの人ごみでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法案寺弁財天

2009-02-06 20:47:37 | 大阪七福神
大阪七福神巡り、長久寺の次は弁財天の法案寺!

法案寺に近づくにつれて繁華街にも近くなるので道を歩く人も多くなってきます。

今度は貰った地図でも迷わずに辿り着けました。



こんな所で写真を撮っているのは私だけなのでチョッと恥ずかしい・・・

さすがに都会の真ん中だけに境内は狭い・・・

七福神の弁財天は入って右側にありました。





狛「おい!ちゃんとこっちも参拝せいよ!」

私「はい・・・(言われんでもちゃんとするがな・・・)」

狛「今、なんか言ったか?」

私「ひぃ~!滅相もございません!」



↑が本堂!
本尊は重文の聖観音立像で元旦から一週間だけ開帳されるそうです。(チョッと遅かった!)

法案寺の由緒を見てチョッとビックリ!

もともとは大阪城の所の法円坂にあり(そもそも法円坂という名前も法案寺から来ているらしい)、伽藍も大きく生国魂神社の神宮寺だったそうです。
う~~ん・・・今の姿からは考えられません・・・まぁ、よく今まで残ったということなのでしょうかねぇ・・・

寺務所にはちゃんと人が居られたので、小絵馬を貰いました。それにしても百円とはうれしい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長久寺福禄寿

2009-02-05 22:10:34 | 大阪七福神
安居神社から長久寺へテクテク歩く・・・

テクテク・・・

テクテク・・・


てくてく・・・


テク・・・

って、お~~い!いつまでたっても着きませ~~ん!

案内図では大雑把過ぎて距離感が解らないし、どこで曲がるのかさっぱり

結局、谷六の駅まで歩いて、そこから南に向かって戻ってやっとの事で辿り着いた!



さすがに案内板も無く、この外観では余程注意しておかないと解りません・・・

見つけた後も本当にここなのか不安でしたが、入り口に大阪七福神と書かれているのを見てほっとする。

福禄寿様は入ってすぐの右手に居られました。

ここはドアが開くと自動で呼び鈴が鳴るようになっているので、すぐに人が出てこられます。

「大阪七福神めぐりに来ました。」と言うと福禄寿を拝みやすいように明かりを点けてもらえました。

帰りに小絵馬を頂いて次へ向かいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四天王寺布袋堂

2009-02-03 22:31:19 | 大阪七福神
三光神社から四天王寺までは思いのほか遠かった!・・・(この周辺の土地勘が無いので余計につらく感じる><)



やっとこさ着いた・・・

伽藍は四天王寺式といわれる門、塔、金堂が一列に並んだ形式!さすがに金堂までは写真に撮れません!

それでも、正面からの伽藍はなかなかカッチョ良い!

ついでに巨木もパシャ!



境内が広すぎて、七福神の布袋堂がなかなか見つからない・・・案内板を見ると西側の門の外だった・・・



お堂で小絵馬を頂きながら「大阪七福神巡りの案内図ありますか?」と尋ねると、私に地図を手渡しながら「明日なら七福神巡りのバスが出ますよ!どうしますか?」と言われる・・・廻ってる当日に言われても・・・せめて前日に教えてくれ!ww



ここの布袋さんは乳布袋尊と呼ばれているそうだ・・・う~~ん・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三光神社

2009-02-01 10:24:28 | 大阪七福神
先日から暇な時間をみつけては昔の大河ドラマの『真田太平記』を見ていました。

放送当時に見ていた?のかさえ覚えていなかったドラマなのですが、今の時代劇では使われない昔の言葉遣いなどが再現されていたり、私が、元来、忍者好きであるためにハマッテしまい、結局、最初から最後まで視てしまいました。

そこで、行きたいと思っていた大阪七福神巡りを兼ねて真田幸村に縁のある場所も一緒に尋ねてきました。

大阪七福神は大阪市内にあり、車だと何かと面倒くさそうなので今回は地下鉄に乗って出発!

玉造の駅を降りて最初に向かったのは三光神社です。

駅から真っ直ぐ南に歩いて行くと程なく鳥居が見えてきました。



三光神社は上町台地の一部に属する少し小高くなった宰相山にあります。

そのため社殿はさらに一段登った場所





本殿は覆屋で見えません!



七福神の中で三光神社に祭られているのは寿老人!



大阪七福神巡りでは朱印を貰う色紙などもあるのですが、私は一つ百円という一番リーズナブルな小絵馬を集める事にしました。

三光神社には真田幸村の銅像と大阪城まで続いていたといわれる抜け穴があります。



幸村「はぁ~い!こっち注ぅ~目!」



ここから大阪城までってありえねぇ~~、でも、突拍子も無い場所に抜け穴があるわけではなく、この辺りの小高くなった場所は大阪冬の陣の時に真田幸村が陣取った真田丸があったといわれる場所なのです。抜け穴というか隠れるような穴があってもおかしな場所ではありません!(とはいっても、近くに陸軍の墓地もあるし、防空壕に思ってしまいますww)



狛「まぁ~た!お前は屁理屈を!(怒)」
私「すみませぇ~~ん・・・」

三光神社の裏手に行ってみると墓石がずらりと並んでいます。



この墓地は陸軍が戦没者のために造ったもので、日露戦争時のものからあるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする