その御神水のある泉神社には多くの人が水を汲みに来られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9d/3716dfd4b195e68664ce3d5d304c71c8.jpg)
空いていれば水汲み場のすぐ近くまで車を入れれるのですが、私の行った時は混んでいて近くまでは寄れず、車を降りて神社へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/40/c08e8e8ab287509808d823c2e55f9770.jpg)
湧き水というより、清流の水のようです。
ほとんどの方は水汲みがメインなので本殿までは行かないのですが、私はまず本殿へお参り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9d/416c640325b47888985d5cfc477f51bb.jpg)
急な石階段の上に拝殿があるとなんだかうれしい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bb/a5a5fa56d06455dc34ee84d6291a1a86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4d/4cf64e9c5ebda66fe081015d17e464c7.jpg)
本殿は唐破風付きの流造り!さすがに立派!
で、最後に水を貰う!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e3/ba8e0b9dbaf211da35300705a575a93d.jpg)
う~ん・・・甘いような・・・ぬるいだけのような・・・
泉神社から息長陵へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/24/e68947334b085b36ba8ab067de3bb08d.jpg)
敏達天皇の一番目の妃だった広姫の陵です。広姫は息長真手王の娘とされているのですが、この息長真手王というのがよくわかっていない・・・息長から伊吹が来たのか?伊吹から息長なのか?・・・
伊吹山の旅の締めは長浜にある銭湯へ行くことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c2/79e218f4ffd21cc0ac7783fb821e6dd2.jpg)
びわこ湯です。開店前に着いたのですが、中で待たせてもらうことが出来ました。
そんなに広い銭湯ではないのですが、綺麗で気持ちいい!
日焼けの跡がヒリヒリするも、電気風呂で足の疲れを取り、サウナでサッパリ!
やっぱり!〆の銭湯は最高!
唯一の欠点は気持ち良くなり過ぎて帰りが眠たいこと・・・この日もあまりに眠たかったのでPAで仮眠をとってから帰ることになりました。