ゆっくり一人歩き

いわゆる良い物ってどんなものだろう?考えるより、国宝を見るのが早いでしょう!国宝をゆっくり自分の目で見て廻ろう!

水屋神社

2021-11-27 23:12:35 | 神社

R166沿いにある大きな赤桶

赤桶と書いてあこうと読むのが、この地の地名だそう・・・

元は閼伽桶からきているそうで近くに閼伽桶の井と呼ばれる井戸もあるそうだ。

その赤桶の向かいにあるのが水屋神社!

いつも赤桶にばかり注意がj引かれてしまって向かいに神社あるなんて知りませんでした。

和歌山街道沿いにある神社なので、さすがに面白い歴史がありますね!

近くにも色々といわれのある場所があるので、

いつか散策してみたいと思っているんですよねぇ~

今回、気になったのは、この看板↓

ちょっと行ってみましょう!

水屋神社の境内は大木が多くてビックリしたのですが、

ひときわ大きな大木が「水屋の大クス」でした。

後ろ側から見るとまるでタコの滑り台みたい!

デカすぎるでしょ!

大木は見慣れているつもりですが、ちょっと感動しました!!

社殿は神明造なのですが、なんだか拝殿とかの様子がおかしいので、

帰ってから調べてみると

やっぱり、もともとは春日造だったのだそうです。

閼伽桶の井でお水取りをして春日神社に奉納していたそうなので、

春日造の方がしっくりくる神社なんですけどね・・・

↑本当に大木だらけ

↑車止めの看板の裏を見てみると!

そう言えば城跡もあるそうなので、そのうちに行ってみよう!

水屋神社の裏手には鳥居があって

なぜか櫛田川に降りれるようになっています。

船着き場があっても、おかしくないような場所ですね・・・

帰り道、大木つながりで先日に行った山茶花の大木を見に行きました。

前回とは全く違う姿!

こんなに一面に咲くんですね!

ただちょっと遅かったかな…

山茶花を見に行く途中の畑で

すごいでしょ!

売り物なんだろうけど一本いくらくらいするんでしょうかね?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三峰山

2021-11-25 23:13:52 | 山登り

前回、久しぶりの登山を頑張って局ヶ岳に登ったのに

また一か月近く間が空いてしまいました・・・

一か月近くも間が開くと、また一から出直しってことで

香肌イレブンの中で初級者コースと聞いている三峰山が良いだろうということで

車で向かったのですが、

いざ国道から逸れて登山口に向かうと

駐車場までの道が醜い(笑)

今回の登山では車で登山口の駐車場にたどり着くまでが一番大変でした。

また、いくつかある登山道のうちで

ゆりわれ登山口に車を置いてから新道峠に登り

三峰山からゆりわれ登山口に降りる予定だったのですが、

福本登山口とゆりわれ登山口の間が工事中!

車でゆりわれ登山口に行くには月出登山口から回らないと行けない・・・

また醜い道路を戻るのは悲しすぎるので

工事現場の近くに車を置いてゆりわれ登山口に向かうことにしました。

すると!

ラッキーなこともある事で

たまたま時間的に昼休みだったこともあって

歩いて工事現場を抜けさせてもらえました。

↑ゆりわれ登山口

ゆりわれ登山口に辿り着いたけれど、

車は手前に置いているし、下山時間頃は工事をしているだろうしで

この時点で予定ルートは替えないといけなくなりました。

まぁ取り敢えず頂上目指してのぼります!

初級者コースというだけあって登山道は整備も行き届いているし歩き易い!

雰囲気も抜群!

登りついた場所が八丁平です。

ビックリするほど良い場所なんだけれど、

この日は風も強いし、時折、霰も降るぐらいで寒い!

先を急ぎます・・・

↑八丁平の分岐

まだバテてなかったので、ここから山頂に向かわずに

当初に通過する予定だった新道峠まで行ってみることにしました。

↑ここから縦走路

縦走路には案内板があって歩き易い!

↑新道峠

三峰山も修験者の修行場だったのですかね?

石仏がありました。

ずっと先に行くと高見山まで行けるそうなのですが、今日はここまで・・・

このまま下山すると車までたどり着けないので戻ります!

三峰山山頂近くは景色も開けていて御嶽山も見えるらしいのですが、

この日は雲も出ていてさすがにそこまでは見えませんでした。

三峰山到着!

やっぱり道が整備されていると疲れも少ないですね!

この後は八丁平に戻ってお弁当を食べて下山です。

帰りは福山登山口コースへ!

この道も歩き易くて、あっという間に登山口到着!

ここから車を停めた場所まで

微妙な上り坂の車道歩きで一番疲れた(笑)

 

今回は香肌イレブンのマップに従って飯高町から登りましたが、

やっぱりこの山は御杖村方面かの方がアクセスしやすいと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪力専故の足跡 

2021-11-13 23:35:58 | その他

局ヶ岳の帰り道

道の横に案内板がありました。

怪力専故の足跡

この辺りに伝わる民話なんですかね?

こういう話は大好物です(笑)

 

ついでに、もっと寄り道!

R166沿いにある高束池

まぁ大きなため池ということです。

高束池の所から集落に入っていった先にあるのが

山茶花の大木!

最盛期は見事らしいのですが、

微妙な場所にあるので、気軽に見れるのかなぁ?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

局ヶ岳

2021-11-12 00:09:41 | 山登り

久しぶりの山登り

松阪には香肌イレブンというのがあるらしく、

なまった体には、ちょうど良さそうなので挑戦してみることに・・・

道の駅「茶倉」で地図を貰って、

まず最初は局ヶ岳へ!

R166から大きな案内板のある道に入って

駐車場のある局ヶ岳神社へ

新道をピストンの場合は、まだ先の登山口にも駐車場があるのですが、

今回は新道で登って旧道で降りる周回をするつもりなので、

神社のところに駐車

頑張って行きましょう!

↑新道と旧道の分岐

↑新道の登山口

ここから山道の始まり

新道は整備も行き届いて歩きやすい

案内板の通りに進めば迷うことはありません!

↑小峠に到着

↑ここが新道と旧道の合流点

旧道への案内がないので注意!

旧道から降りる場合は通り過ぎてしまいそう・・・

最後、急登を登りきると、いきなり開けて山頂!

お決まりのタッチ!

標高1000mちょっと、一時間半ほどで到着なんだけど

やっぱり鈍った体にはつらかった・・・

地図を見ると山頂付近に神社があるはずなので

探したけれど見当たらない・・・・?

なぜ?と思っていたら・・・

山頂の広場に無残な姿でありました…

これは気づかんわ(笑)

帰りは分岐を見落とすことなく旧道へ

旧道には整備された案内板はなくて、ほぼテープのみでした。

この日は靴が合っていないこともあって

つま先に負担がかかり、ゆっくり下山!

最後は車道を歩いても戻れるのですが、ショートカットできる道も・・・

↑旧道登山口

特に旧道には見るべき場所もないので、

新道をピストンするのが一番ですね!

 

この翌日から数日間

強烈な筋肉痛に襲われました(笑)

やっぱり持続してやらないとだめですよね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小津安二郎資料室

2021-11-11 23:49:42 | 映画・エキストラ

少し前なのですが、松阪市飯高にある小津安二郎資料室に行ってきました。

以前、山登りの後に伺ったときは時間が過ぎていて

入室することができなかったんですよねぇ~

15時までなので、何かのついでに寄るにはチョット厳しい

今回は山登りの前に伺うことにしました。

小津安二郎が一年だけ代用教員として赴任していた小学校、

その跡地にある老人福祉センターの一室が資料室

入室するとボランティアの方のお話を聞かせてもらえます。

当時の雰囲気があまり残ってないのが残念ですが、

小津安二郎の人柄を感じられる資料館でした。

 

そういえば、以前に行った小津安二郎青春館は閉鎖されて

今は松阪城跡近くの松阪市立歴史民俗資料館の二階に

小津安二郎松阪記念館としてオープンしているそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする