ゆっくり一人歩き

いわゆる良い物ってどんなものだろう?考えるより、国宝を見るのが早いでしょう!国宝をゆっくり自分の目で見て廻ろう!

青山高原ウインドファーム

2023-06-23 21:58:17 | その他

夕日が綺麗になると思われる時間になったので青山高原ウインドファームへ!

(R163美里町側から青山高原に行くには

結構なクネクネ道を延々と車で走らせないと辿り着けないので

R165白山側からのアプローチをお勧めします。)

日本最大の風力発電所というだけあって、

ここは風力発電機の数がすごいですよね!

駐車場が何か所にもあるし、どこからの眺めが一番良いのか?

悩みどころ(笑)

三角点もあったので一応タッチしておきました!

名もなき山のようです・・・

車や歩きでウロチョロした結果の

ベストショットがこちら↓

所詮スマホなので許してね(笑)

それにしても、ちょうどよい風が吹いていて気持ち良かった!

今度はハイキングに来てみよう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳谷貝石山と目無地蔵尊

2023-06-22 22:54:40 | その他

石水博物館から西へ車を走らせて美里町へ!

R163から柳谷の集落へ入っていくと

柳谷の貝石山と書かれた案内板が見えたので、

道の傍らに車を止めて行ってみる。

横の石柱には天然記念物の文字

それらしき露頭に近寄って見ると

えぐれた岩盤の天井部分に無数の貝化石が見れた!

これだけ集まっていると貝塚のようにも見える・・・

一志層群と呼ばれる1000万年以上前の地層に含まれる化石で

一志層群といえば化石マニアの中では名の知れた地層なのだそうだ。

近くの長野川の河川敷では採集も出来るらしいので

そのうちに行ってみよう!(笑)

 

さらに車を走らせて、次は目無地蔵尊へ!

棚田の間の細い道路を登って行って

さらに山の奥に駐車場があり、

そこからは歩いて行かないとダメ・・・

地図では麓から目無地蔵尊まで数ルートあるのですが、

どのルートも最後は歩くことになるようです。

見えてきた境内は歩かなければ辿り着けない場所とは思えないほど

参拝客が多そうな雰囲気があった。

本堂にある地蔵様は想像していたより小さくて

お顔などは、はっきりと見えなかった・・・

 

なんでも長野城にいた一人の武士が密命を受けて任務を果たし、

帰城の途中に、この地で命を失ったことへの供養としたのが始まりだとか・・・

 

長野城跡にも行ってみたいなぁ~

城マニアじゃないけれど・・・(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石水博物館

2023-06-21 21:15:11 | その他

日曜日、ちょっと気になっていたスポットへお出かけ!

博物館、資料館好きの私が、三重に住み始めて随分と経つのに

なぜか?今まで訪れた記憶のなかった石水博物館!

川喜田半泥子の自宅のあった千歳山に

川喜田家の所蔵品と半泥子の作品を展示している博物館

この時代は文化を嗜まないと一流の経済人とは認められなかったようですね・・・

この日は川喜田半泥子が大正時代に行った海外旅行の企画展の最終日だった。

半泥子というとすぐに焼き物とイメージしていたのですが、

自筆の絵日記を見ると実に描き慣れているし、掛け軸も興味深いものだった!

 

↑ここに千歳文庫という有形文化財に登録されている建物があるのですが、

写真では全くみえません(笑)

今も博物館の収蔵庫として使われている建物なので公開はしていないそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタル狩り 2023

2023-06-20 22:03:32 | 生き物

今年もホタル狩りに幾日か彷徨いました(笑)

最初は去年も行った南伊勢町の押渕に行ったのですが、

まだ早かったのか?

乱舞というほどでは無かったので、写真もあまり撮れず・・・

今年はもっと近場でホタルを探してみよう!と思い立ち

夜は車に乗ってウロチョロ・・・

しょっちゅう通っている道路脇にも

ホタルがチラホラ飛んでいることがわかった!

最盛期にはどれくらい飛んでいるのか?と思い

雨が止んだ頃に出かけてみると

もうホタルの時期は終わってしまったみたいで姿が見えず

今年のホタル狩りは、ちょっと残念な結果に終わってしまった・・・

 

ちょっと前から家の前の海に見慣れない船が停泊していると思ったら

海上保安庁の船だった!

賢島で行われたG7交通相会合の警備らしい・・・

もう賢島のG7から7年も経ったことが一番の驚きだった(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする