ゆっくり一人歩き

いわゆる良い物ってどんなものだろう?考えるより、国宝を見るのが早いでしょう!国宝をゆっくり自分の目で見て廻ろう!

明治の森から鉢伏山

2012-02-25 21:39:09 | その他

前々回の雪の日の次の日(これでわかる人は偉いww)

箕面の滝へ行こうとしたのですが時間も早かったので、以前から気になっていた箕面の最高峰を目指すことにしました。

まずは車で明治の森へ

いつも通りスクーターで滝道から歩くという方法もあるのですが、さすがにそれをやるとしんどそうなので・・・

私の調べでは箕面最高峰は鉢伏山らしい・・・ちなみにお隣の池田の最高峰は名前すらなく、ゴルフ場の一角にあると思われる。

明治の森の高台にはなにやら砦の様な展望台が建っていた。

いつの間にこんなものを造ったんだろう・・・?

私が幼少の頃にはこんなものは無かったはず・・・

そもそも明治の森なる公園が出来たことすら知らなかった。

登ってみると多少の揺れに相変わらずの恐怖を覚えるww

本当に高いところに弱くなってしまった・・・><

この日はここで遊ぶ予定ではないので先へ急ぐ!

鉢伏山への入り口は公園のトイレの横にありました。

って雪!!

来る道ではまったく積もっていなかったので高をくくっていたのですが、さすがに山をひとつ越えると日のあたらない場所には前日の雪が残っていました。

なんか冬の山っていいですね!

虫もいないし、景色もいい!

道案内はしっかりあるのですが、途中一箇所だけわかりづらい分岐がありました。

そして三角点!

なんだかシークレットブーツのように底上げされていますww

数センチでも高く見せたかったのでしょうかねぇ・・・

 

明治の森から歩くと鉢伏山まで寄り道しても30分足らずで着いてしまい、ウォーキングにはちょっともの足りませんでした。

この日は時間が無くて行けませんでしたが、その先の明ヶ田尾山まで行くくらいがちょうど良いかもしれません・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麒麟の翼

2012-02-24 21:34:53 | 映画・エキストラ

麒麟の翼を見てきました。

TVの方はなんだかよく解らなくてあまり観ていなかったのですが、映画は単発の話だし、ストーリーも程よく凝っていて面白かった!

今回、映画の批評は無しにして舞台となった日本橋界隈を先日訪れた時の写真でも・・・

まずは水天宮!

以前、日本橋七福神めぐりをしたときには知らなかったというか、あまり気にしていなかったのですが、こちらの祭神は壇ノ浦で身を投げた安徳天皇!

なぜ安徳天皇ゆかりの神社が東京のど真ん中にあるのか?は水天宮のHPでも見てもらうとしても、なかなかタイムリーではないですか!

こんなところでNHK大河ドラマと民放の製作した映画とがつながっていますww

水天宮はなぜか安産祈願で有名なのですが、映画では水難除けの方が重視されていました。

こちら↑は子宝祈願の親子犬!

この日もたくさんの安産・子授け祈願の参拝客が訪れておられました。

そして日本橋!

この辺りに関東大震災まで魚河岸があったそうです。

そして麒麟像!

キリンの麒麟は角一本で翼無し!こちらの麒麟は角二本で翼あり!!

映画を見る前はこの麒麟像になにか謎があるのかと思っていましたが、そういう訳ではなく・・・

切なすぎるストーリーなのに希望と勇気を貰えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏見稲荷…その先に・・・

2012-02-23 21:48:13 | 神社

石峰寺を訪れた日

そのまま帰るのはもったいないので伏見稲荷に行くことにしました。

相変わらずの狭い道を通り、伏見稲荷の前についたものの日曜日ということもあり、駐車場に入れず・・・伏見工前の駐車場に誘導されてしまう・・・

まぁ少し歩くのも良いでしょうと気を取り直して出発!

ひっきりなしに参拝客の訪れる拝殿でお参りを素早く済ませ、御山参りの道へ急ぐ

体力がついているのか?

寒いからなのか?

以前、京都一周トレイルで訪れた時とは比べ物にならないくらい簡単に四つ辻に着いた!

ただ、さすがにコートの中は汗がにじみ出てきているようだったww

右回り、左回りのどっちから登ろうかと迷いつつ、多くの人とは反対の右回りで登ることにした。

一の峰についてもまだまだ余裕!

今ならもっと簡単に京都一周トレイルを歩けるかもしれない・・・

この日はこの一の峰のさらに先へ行くことに決めていました。

時計回りで歩いてきたので、一の峰から少し戻ると

立ち並ぶ鳥居の隙間に分岐があります。

その分岐を尾根の方へと山道を進んでいくと一旦下りの道になる。

下りきった場所は四つ辻になっている。

ここを真っ直ぐ、登っていく・・・

登りきったところには祠がありました!

この先に目指していたものがありました。

三角点です!

広場の真ん中にポツンとありました。

稲荷山一の峰に三角点はないのですが、続いた山のこちらには三角点があるのです。

一応、稲荷山とは違う山になっているそうなので稲荷山の最高点はやっぱり一の峰ということらしい・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舎羅林山

2012-02-15 22:48:10 | 歴史

ということで石峰寺のあったとされる舎羅林山へ!

上り口がいくつもあるらしいのですが、私が知っているのは墓地のある場所からの登り口のみ・・・

墓地の手前から右手に伸びる道が登り口!

 

まぁ、高い山ではないので傾斜もそれなり・・・

でも落ち葉が積もっていてメチャクチャ滑るので注意!

鉄塔の脇をすり抜け

赤土の斜面(名所図会には水晶を産すとあるので、この辺りが怪しそう・・・)を登り

頂上!

頂上には石が積んであり三角点もありました。

悲しいのは登ってきた斜面の反対側!

見晴らしがすごく良いです!

それもそのはずで、山の北側の半分が削られて整地されています・・・

ここはバブル時代の計画をそのまま押し進めたあげくに頓挫し、どうしようもなくなってしまった所・・・

あぁ悲しい・・・

 

そんな事よりも、石峰寺の遺物でもないものか?とキョロキョロしながら登ったものの、それらしき物は何も発見出来ず・・・

礎石も無ければ案内板すら無い!

頂上に祠ぐらいあってもよさそうなものですが何にも無い!

ん~~~どうして?

ここでふと思う・・・

そう言えば平野湯跡にあったお堂は薬師庵!

掘り出された仏像は薬師如来!

摂津名所図会に描かれた舎羅林山の位置がちょっとおかしいような気がする・・・

あれれ?

もしかして今の沙羅林山と名所図会の舎羅林山は違う山で薬師庵の場所が石峰寺なのか?

もう少し調査と文献探しが必要みたいです・・・

 

でも、そんな時間も無いのでwwどなたかご存知の方は情報くださいww

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石峰寺

2012-02-13 22:38:35 | 歴史

先日、多田に行ったのは平野水を見に行っただけではありませんでした・・・

その理由をお話しする前に一つのお寺を紹介!

そのお寺とは京都は伏見にある石峰寺です。

石峰寺と言えば多くの歴史ファンや美術ファンが思い浮かべるのが伊藤若冲!

先日もNHKでアイドルグループの嵐のリーダーが伊藤若冲の動植彩絵を紹介している番組がありましたが、たしかに伊藤若冲の絵はすごいの一言!

そんな伊藤若冲が晩年に住んでいたのが、この石峰寺なのだそうです・・・

黄檗宗のお寺らしく門は中華風

その門をくぐると

本堂

現在の石峰寺には伊藤若冲との関係を示すものとしてお墓と若冲の下絵を元に掘られたという五百羅漢の石仏群があります。

ですが、なぜか石仏は写真不可!

ということで写真はありません・・・

伊藤若冲の絵の一枚でも拝めるかと思いきやそれも叶いません・・・

 

でも私がここに来たのは伊藤若冲のお墓参りに来たわけでもなく、石像を拝みに来たわけでもないのです。

実は、この石峰寺・・・

江戸時代に建立されたお寺なので基本的に私が好むようなものは無いはずのお寺なのですが、創建にかかわるお話に興味があるのです!

現在の石峰寺の本尊は釈迦如来なのですが、創建当時は薬師如来だったのです。

摂津名所図会などによると、その薬師如来は多田の沙羅林山に源満仲が建てた石峰寺の本尊と言われていたものなのです。

沙羅林山石峰寺の本尊は戦火を避けるために地中に埋められ、その後、知る者もいなくなり、行方が解らなくなっていたそうなのですが、江戸時代になって山腹に夜な夜な光が現れるので光源のあたりを掘ってみると石棺の中から薬師如来像が見つかったのです。のちに、この像を本尊として建てられたのが今の石峰寺なのです。

なんかすごくないですか?

 

残念なのはその本尊が火事によって失われてしまったこと…

一目でいいから見たかった!

ということで多田に行った理由のもう一つはその沙羅林山(今は舎羅林山と書かれることが多いみたいです)に行って見ることでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平野水

2012-02-01 21:34:39 | 歴史

皆さん一度は飲んだことがあるでしょう!

三ツ矢サイダー!

その三ツ矢サイダーがどこで出来たのか?ご存知ですか?

三ツ矢サイダー・・・元の名前を三ツ矢平野水と言うそうで・・・

兵庫県は川西市の平野地区で湧いていた平野水を用いて作られたのが最初なのです!

で、その平野地区に以前からそれらしき塔と建物があったのは知っていたのですが、どこから近づけばよいのかわからないし、車を止められるような場所もなかったので今まで行けずじまいでした・・・

それが最近できたホームセンターコーナン辺りから行けることを知り、行って見ることにしました!

 

そもそも江戸時代の摂津名所図会に平野の湯というのが載っていまして、古くからこの辺りの鉱泉が有名だったことがわかります。

ですが、現在はその面影を残すものはほとんどなく、有名な浴場があったことを想像すらできない状態です。

唯一残されたというか、当時を標す石標が一つ建っているのです。

昭和十年となっているので、その頃はまだこの辺りに浴場があったのでしょうか?

↑薬師庵

薬師庵も新しい建物なので当時を想像することはできませんが、確かにこの辺りに平野の湯があったそうです。

ただ平野水の名が示す通り、温泉ではなく当時から冷泉で、それを汲み上げて温めて利用していたそうなので、その事が廃れてしまった原因なのかもしれません・・・

それではホームセンターコーナンの奥にある三ツ矢サイダー発祥の地へ!

塔と奥に小さな建物が見えます。

この塔はなんでしょう?

鉱泉の汲み上げ装置でも入っているのでしょうかねぇ・・・?

こちら↓は記念館になっているみたいです。

残念ながら建物の前まで行けるのですが、現在、中には入れないようで、詳細を知ることが出来ないのです・・・

さらに奥には小さな祠がありました。

源満仲が住吉大社から勧請したといわれる住吉神社です。

小さい祠ながらなかなかの謂れですねぇ…

そして現在の平野水がどうなっているのか?結局、よく解らなかったのですが、すぐ近くの川のほとりには取水のための施設のような建物もあるし、近くの樋から流れる水も普通の水ではないようで…

あやしい湧出物を含んでいそうです…

そう言えば摂津名所図会には入るのは効能がたくさんあって良いが、飲んではいけないとされている・・・

ん?

どういうこと?ww

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする