ビールの売り上げが落ちているようだ。外気温摂氏25度が分岐点と言う。今年は寒いので前年比同期間の売り上げは、2.2%落ちている。
それは何も今年に限った傾向ではなく、EU内のビール消費はここ十年で四分の三と落ち込んでいる。更に長期的には1970年には一人辺り141リッターであった消費が近年は115リッターに及ばない。
最大のビール生産国はドイツに変わらないが、その後に英国などが続く。そのドイツでも2001年から2002年に掛けて一人辺りの消費量が、ミネラルウォーターに追い抜かれる現象が起きている。後者の場合は一年半ほどでピークを向かえて現在は減少傾向にある。2003年の極暑の消費が影響しているのだろう。
我が家では、ビールを買うことは殆ど無い反面、以前は炭酸入りの水を 態 々 購入していたが、ここ一年以上水を買うことはなくなった。理由は、持ち運びが重く、水道のハーブティーの方が旨く安いからである。同様な2003年消費の反動がドイツ内の消費状況に見られるようだ。
リフレッシュ飲料が伸びる傾向にある。所謂ボンボン・ビーアと言う甘味などを加えたビール飲料もEUの新法規の中で伸びているようである。若い特に女性層の消費によるようだ。このビール飲料の市場占有率は、61%のピルツナー、12.4%のエクスポート・スペツィアル、8.5%のヴァイツェンに続いて、バイエルンのヘレスとならび4.5%に至っている。
こうした落ち込みが、地方色の薄くなった合併吸収の大量生産ビールの不味さから来るのかどうかは判らないが、大手のビールグループは生き残りをかけて海外への輸出攻勢へと出ている。特に中国辺りは一人頭14リッターと今後の伸びが期待されているらしい。
現在北欧で開かれている会合では、酒税の導入が模索されているが、消費税以上の付加には反対が多い。
何よりもビールの消費の落ち込みには、その盛んな宣伝に関わらず、消費者層の変動が影響しているとする意見に興味を引く。つまり、若い消費層が少なくなると消費量が落ちるのではないか。自身の経験でも、嘗ては二リットルほどは、ワインなどとは別に、外食にビールを飲んだ。しかし最近は駆けつけ一杯と酔い覚ましの一杯と、それ以上はあまり飲まなくなった。その代わりワインが一杯増えるかその水割りを飲むようになったからである。
ドイツにおいてビールは、ミネラルウォーターよりも安く手ごろな飲み物であったが、ユーロになって比較的高くなり大量生産で不味くなった。その点ワインは、たとえ水で割っても、ワイン産地では店が変わればその都度違うものを飲める少量生産品である。こうした楽しみがビールには無くなってきたから割高に感じるようになったのである。
さらに、若者ほど新陳代謝が高く、加齢する毎に水気の無駄な摂取量は低下する。それほどのどが渇かなければ冷えたワインの水割りの方が清涼感がある場合が少なくない。こうした状況から、混ぜ物の一切入っていない自然食品であるヴァインとビールは、健康飲料の双璧であるので、EUのアルコール摂取への考え方を改めさせるべきとの意見もある。
ビールにおいても、癌予防のホップの成分と言われるキサントフモールを通常の十倍から三十倍も含有するビールが一年ぐらい前から市場に出ている。「二千種類の薬草から最も効果のあった成分である」と、ハイデルベルクのドイツ癌センターのカリッサー・ゲルホイザー女史は語る。やはりホップの成分オステオポローゼが心臓に、またマラリアに効くなど歴史の中で育まれたビールの効用は証明されてきている。オレゴン大学の研究によると、この物質を投与後四日間以内で大腸癌・卵巣癌・乳癌が実験では征圧されていると言う。
伝統的な方法で凝縮されてヴァイスビーアとして発売されているものは、八割がた高価と言う。この物質の過剰摂取により危険は無いと言うので、さらに凝縮度の増すビールの製法が研究されているようだ。
参照:ライヴカメラを覗いてみる [ 暦 ] / 2006-06-13
それは何も今年に限った傾向ではなく、EU内のビール消費はここ十年で四分の三と落ち込んでいる。更に長期的には1970年には一人辺り141リッターであった消費が近年は115リッターに及ばない。
最大のビール生産国はドイツに変わらないが、その後に英国などが続く。そのドイツでも2001年から2002年に掛けて一人辺りの消費量が、ミネラルウォーターに追い抜かれる現象が起きている。後者の場合は一年半ほどでピークを向かえて現在は減少傾向にある。2003年の極暑の消費が影響しているのだろう。
我が家では、ビールを買うことは殆ど無い反面、以前は炭酸入りの水を 態 々 購入していたが、ここ一年以上水を買うことはなくなった。理由は、持ち運びが重く、水道のハーブティーの方が旨く安いからである。同様な2003年消費の反動がドイツ内の消費状況に見られるようだ。
リフレッシュ飲料が伸びる傾向にある。所謂ボンボン・ビーアと言う甘味などを加えたビール飲料もEUの新法規の中で伸びているようである。若い特に女性層の消費によるようだ。このビール飲料の市場占有率は、61%のピルツナー、12.4%のエクスポート・スペツィアル、8.5%のヴァイツェンに続いて、バイエルンのヘレスとならび4.5%に至っている。
こうした落ち込みが、地方色の薄くなった合併吸収の大量生産ビールの不味さから来るのかどうかは判らないが、大手のビールグループは生き残りをかけて海外への輸出攻勢へと出ている。特に中国辺りは一人頭14リッターと今後の伸びが期待されているらしい。
現在北欧で開かれている会合では、酒税の導入が模索されているが、消費税以上の付加には反対が多い。
何よりもビールの消費の落ち込みには、その盛んな宣伝に関わらず、消費者層の変動が影響しているとする意見に興味を引く。つまり、若い消費層が少なくなると消費量が落ちるのではないか。自身の経験でも、嘗ては二リットルほどは、ワインなどとは別に、外食にビールを飲んだ。しかし最近は駆けつけ一杯と酔い覚ましの一杯と、それ以上はあまり飲まなくなった。その代わりワインが一杯増えるかその水割りを飲むようになったからである。
ドイツにおいてビールは、ミネラルウォーターよりも安く手ごろな飲み物であったが、ユーロになって比較的高くなり大量生産で不味くなった。その点ワインは、たとえ水で割っても、ワイン産地では店が変わればその都度違うものを飲める少量生産品である。こうした楽しみがビールには無くなってきたから割高に感じるようになったのである。
さらに、若者ほど新陳代謝が高く、加齢する毎に水気の無駄な摂取量は低下する。それほどのどが渇かなければ冷えたワインの水割りの方が清涼感がある場合が少なくない。こうした状況から、混ぜ物の一切入っていない自然食品であるヴァインとビールは、健康飲料の双璧であるので、EUのアルコール摂取への考え方を改めさせるべきとの意見もある。
ビールにおいても、癌予防のホップの成分と言われるキサントフモールを通常の十倍から三十倍も含有するビールが一年ぐらい前から市場に出ている。「二千種類の薬草から最も効果のあった成分である」と、ハイデルベルクのドイツ癌センターのカリッサー・ゲルホイザー女史は語る。やはりホップの成分オステオポローゼが心臓に、またマラリアに効くなど歴史の中で育まれたビールの効用は証明されてきている。オレゴン大学の研究によると、この物質を投与後四日間以内で大腸癌・卵巣癌・乳癌が実験では征圧されていると言う。
伝統的な方法で凝縮されてヴァイスビーアとして発売されているものは、八割がた高価と言う。この物質の過剰摂取により危険は無いと言うので、さらに凝縮度の増すビールの製法が研究されているようだ。
参照:ライヴカメラを覗いてみる [ 暦 ] / 2006-06-13
ビール一本あったら、一年間は持つ。以前、歳暮か中元で貰ったビール缶のセット。十年ほど押入れで寝かせていたっけ(その後、捨てた。押入れには二十年以上昔もらったウイスキーも寝ている。ナポレオンだったか、ブランデーは二十年以前にもらったものを人にあげた)。
ワインは、友人宅でちびっと飲む。良し悪しは分からないから、友人の楽しみ振りを眺めているだけ。
健康食品でもあるとなると、少しは飲めるようになりたいね。
誰か、ワイン、贈ってくれないかな。
そろそろ暑くなってきたしビールのおいしい季節です。いろいろ買ってみようかな(^^ヾ。
ところで以前お酒に詳しい方に
「ドイツにはイチゴ味のビールがある」
と聞いたんですが、ほんとでしょうか?
…計らずも選んだテーマが重なって、嬉しくなってTBしちゃいました。
確かに。
本物の学生時代、ビールを浴びるほどたくさん飲んだなぁと思います。(でもその頃は美味しさなんてわからなかったです。ただ先輩に強要されたから?)
でも、卒業して会社に入って、とリビー(=とりあえずビール)の習慣がしっかり定着。
何を飲んでも(食べていも)チェイサー代わりとして欠かせなくなりました。
それなのに。
こちらに来て、メッキリ飲まないでも平気に…。
でも。
これから暑くなるし、健康食品と伺って、グビグビ楽しみたいと思います。
…ドイツはいいですね、美味しいビールがたくさんあって。
それに、多分フランスより安いですよね?
因みに昨日カフェで飲んだ、レフ500mlが9ユーロです。
それを考えると家で飲むワインがぐんと割安で、ついワインに走ってしまうのかしら?
量がなくても質と云えるのは格好良いですね。少量・高質の物が贈りものばらばよいですね。
shamonさん、ビールは新鮮な方が旨いですから日付には注意して選んでください。イチゴは分からないですが、果汁のは上の癌予防ビールでもあるようです。
うささん、日本のサイトでもここ数日同じようにビールが話題となっています。本日、戸外で飲んで来たピルツナーは半リッターで3ユーロでした。三分の一ですね。パリの夜中営業のオヤジに「高いぞ」と噛み付きましたら、「ドイツと違うぞ」と反発されました。結局友人が勘定しました。
ビールのホップ効果が本当にあれば、成分を摘出して薬品化すれば用が足りますね。酒飲みは、それでも理屈をつけてアルコールを飲むでしょう。フランスなら暑い時はシャンパーニュですかね。どうでしょう。
ワインの水割りというのは、ドイツでは一般的に飲まれているものなのでしょうか?
炭酸の入ったミネラルウォータでの水割りは、廉いワインが十分に手に入る産地では特に夏場はごぶごぶと飲みます。これについてはまた記事を書かないといけませんね。
参照:
http://blog.goo.ne.jp/pfaelzerwein/e/8405635ed25461764dde324a0053c3f8
同じタイトル同士、仲良くしましょう。
ワインが酒に変わるだけで、ビールを考えてしまうのと、中国の諺の様にも響くのが面白いです。
最近、ビールの奥深さにココロを奪われ、
いろんなスタイルのビールを飲むようにしています。
いつかは本場ドイツで出来立てのビールを飲んでみたいなって思っています。
また宜しくお願い致します。