ぱたぱた仙鳩ブログ

徳島から書道文化を発信します。

徳島グルメフェスタ11月

2011年11月28日 | インポート

Gurume11273 11月27日(日)、徳島市新町川の市街地両岸で、様々なイベントが開かれました。徳島マルシェ、グルメフェスタ、B級グルメフェスタの3つです。天気も良く、大勢の市民が出て、にぎやかでした。

振興会からの依頼で、26日(金)の授業で、またグルメフェスタの横断幕とキャッチフレーズ、商品看板を学生が制作しましたので、飾られている様子を撮影、またおいしいものを食べに行きました。

Gurume11271 横断幕は、初めて布に書きましたので、まだ学生は布に書くのは慣れておらず、墨がしみこみにくかったこともあって、改めて見ると、字形や配置はうまくいっていますが、線が少し細かったかもしれません。

キャッチフレーズは紙に書いたものと桐板に書いたものとありますが、いろいろな学生がそれぞれの個性で書いているので面白いですね。

看板は厚さ1cmの板に「ととや営業中」「漁師直伝本日のみそ汁」の2種でしたが、雰囲気にマッチしていたと思います。

Gurume11272 今回は作品にすべて小さな印を押してみましたが、雰囲気がよくなって、依頼主も喜んでくださいました。

この日は、イベントが多く、人出は分散したので、グルメフェスタ自体は、先月よりも人出は少なかったですが、やはり書の効果はあったと思います。

この日は、この後、学生に手伝ってもらって、寺町で石碑の拓本を3時間かけて採りました。なかなか充実した一日でした。日焼けもして顔が赤くなっています。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
書の横断幕、キャッチフレーズ、看板が、イベント... (kattobi)
2011-11-28 01:06:17
書の横断幕、キャッチフレーズ、看板が、イベントの雰囲気に、すごく映えていて、かっこいいです。
このような手作り感のあるイベントだと、参加していて、楽しいし、
お魚もさらに、いきいきと、鮮度感がより高まって、
ついつい、いっぱいお買いものをしてしまうのでは、ないでしょうか。

書があると、その場所が、とても、なごみます。(^O^)
返信する
ありがとうございます。書の表示があると、なんと... (仙鳩)
2011-11-28 08:45:36
ありがとうございます。書の表示があると、なんとなくおいしく感じるのが不思議です。書は商業に効果があります。今後もこのような機会をいただいていますので、また見にきてくださいね。12月25日(日)の紺屋町のわくわく日曜市での表示も、現在制作中です。
返信する

コメントを投稿