an empty page

空白のページを埋めるように、日々のできごとあれこれつづります。

白石食堂(まいどおおきに食堂)

2006-01-10 19:44:23 | 札幌グルメ
仕事から早く帰ってきた家人のリクエストで行ったお店が
白石区12号線沿いにある白石食堂。

こちらは定食屋のお店で、八軒や里塚にも店舗があります。

好きなおかずをとって、最後に精算するシステム。
ごはんも、大・中・小と選べるようになってます。
(※ごはんの値段はかわりません)。

洋食や豪勢な食事ももちろんおいしいのですが、
たまに家庭の味っぽいものを食べたいときには
よいと思います。

今回とったおかずが、煮鯖、高野豆腐の卵とじ、
家人がカツ、卵焼き、しおからの5品でした。
それにおのおのにごはんとみそ汁をつけてます。
これで二人あわせて1283円なり。


私はごはんは「小」を注文。
前回、「小」をオーダーしたときに、極端に
少なかったんですよね~(-_-;)
そのトラウマがあって警戒(?)していたのですが、
今回はふつうの小で満足のいく量でした(笑)。

煮鯖はちょっとしょっぱいのが惜しい。
高野豆腐の卵とじは、ふつうにおいしかったです。
家人が選んだカツも、専門店のように肉厚では
ありませんが、それなり柔らかくておいしかった。

和食のおかずなので、上手に選べばダイエット中の方にも、
強い味方になってくれるはず。
おかずをとりすぎたりしなければ、安くあげることも
できるので上手に利用するのもよいかと思います。

我が家もときどき食べに行ってます。


■白石食堂(まいどおおきに食堂):
http://www.shokudo.jp/index.html

**************************************************
■今日の小ネタコーナー その1■
昨日の午前中、仏教美術を紹介する番組をやっていて、
日本・アジアの仏像100選をやってました。
仏像を見るのが結構、好きなので家事をやりながら
なんとなく見てました。仏像といえば、みうらじゅん・
いとうせいこう著の「見仏記」(角川文庫)。
仏像エッセイなんですが、仏像好きというより、
「仏像フェチ」の世界。もうだいぶ前に読んだのですが
かなり面白かった印象あり。仏像好きな方にはおすすめの本です。

■今日の小ネタコーナー その2■
家人が小風邪でかかりつけの医院にいったら、
先生が体調を悪くしてしばらく休業とのこと。
それでも簡単な診察をして、薬は出してくれたのだそうですが、
自分よりもずっと具合の悪そうな先生をみて、
「このシチュエーションはもしかしてドリフターズの
もしもシリーズ! ~もしも自分より具合の悪そうな
医者がいたら~」ということが頭に浮かんだそうです。
不謹慎なんですが、こんなことが現実にあるのか!! と
家人は思ったそう。何はともあれ、先生が早くよくなる
ことを祈ってます。



人気blogランキング(地域・北海道)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何のための健康か

2006-01-09 18:26:51 | 健康・フィットネス
最近購入した本の中に組織のリーダー論についての
記述があり、その中で「大局観を磨くこと。
小さな戦いで負けても、全体としては勝つ」ということが
書いてありました。

フムフム、なるほど……と思いながら読んでいたので
ありますが、組織論に限らず、「大局観を磨く」ということは、
個人においてもとても大事だなと思うんですよね。

「大局観」といっても、ピンとこないかもしれませんが、
わかりやすくいうと「全体として客観的に見ると、どうなのか」と
いうように置き換えられると思います。
これはいろんなところに使える考え方ですが、
たとえば「健康」についても適用できると思います。

以前、テレビ番組で見たものに、「デトックス(毒出し)に
凝っている主婦」の特集がありました。

その主婦の方はやることが徹底していて、
早朝におきて、ヨガをやったり、瞑想をしたり、
毒だしジュースももちろん、飲んでいます。
しかし、そこにこだわるあまり、食べるものは
ひじきとか大豆を酢につけたもの、野菜ジュースなどで、
たんぱく質はほとんどとらず、たまに夫がいるときに
焼き魚を出すぐらいという食生活。
子供にも、同じものを食べさせています。

夫はそんな食生活についていけず、朝食は外で
食べて、昼食はラーメンを食べるなど、外食三昧。
喫煙もしています。

テレビ局で、主婦とその夫の髪の毛を専門家に
分析してもらったところ、結果は、デトックスを
熱心にやっている妻の方が、体内にある毒素は
強いという皮肉な結果になりました。

結果を見て、デトックス主婦は「今まで蓄積された
毒素がまだできっていないのであって、これから
よくなります」と主張していました。
テレビを見ただけで判断してどうこう言うのも
失礼かとは思うんですが、デトックスを主張する
その女性は目だけが異常にギラギラして、まるで何かに
取り憑かれているよう。どう見ても、不健康にしか見えない。
正直いって、こわかったです。

もちろん、デトックス自体が悪いわけではなく、
適正にとりいれることは健康にもよいと思います。
ただ、細かいことにこだわって、ひとつのことに
つきすすみすぎると、かえって健康を損ねて、周囲を
悪い方へ巻き込むことにもなりかねないんですね。
このケースも、「全体としてどうなのか」という
大局観を見失っている典型的な例だと思います。

この「大局観」、全体を見る目というのは
訓練によってある程度は養われていく能力だそうです。
世の中には優れた人、成功している人がたくさんいらっしゃる。
そういった方の考え方や行動を学んでいくことが大事かと思います。

私は健康生活に関しては、「体脂肪・体重ともに標準範囲に
おさまっており、全体として健康体であれば、それでよい」と
いうところをポイントとしています。
今は比較的時間もあり、運動もよくして筋肉質な身体づくりを
していますが、将来、環境が激変して、今の生活が続けられなく
なったとしても、その条件を満たしていればOKで、それが健康に
おいての「全体的な勝利である」というようにとらえています。

そんなのあたりまえじゃん、大局観なんて大げさな、、と
思われると思いますが、そのあたりまえのことがなかなか
できないからデトックス主婦のようになったり、
ダイエットにこだわるあまり摂食障害になったりして
しまうんですね。

自分自身が健康であることは、家族や友人たちも
安心させますし、妻が健康だと、夫も安心して働くことが
できます。もちろん、さけられない病気等はあるとは思いますが、
できるだけ病気のリスクを回避していくことも、身近な人たちに対する
愛であると思います。

健康方法は次から次へと出てきますが、大局観を見失わず、
自分自身も健康で幸福、結果として家族にも迷惑をかけないという
スタイルを大事にしたいと思います。


■関連記事:健康情報のリストラのすすめ

**************************************************
■今日の小ネタコーナー その1■
最近、ジャズピアニスト上原ひろみの「BRAIN」という
アルバムに凝ってます。掃除をする時や、ブログを書く時に
聴いてます。テクノ風の曲や、感性豊かなピアノソロ曲も
あり、なかなかいい。ジャズ・フュージョン好きな人には
オススメ。

■今日の小ネタコーナー その2■
古畑任三郎ファイナルがオンエアされて、3夜とも
すごい視聴率だったそうですね。
我が家では録画したものをまた見ているのですが、
最近は「あの世節」が家人との間ではやっていて、
二人して「あへあへあへ~♪」と歌ってます(←不気味)。
「王様のレストラン」でも西村雅彦が「下り坂」という
超・クラ~イ歌を歌ってましたね~。あのセンス、
たまりません(笑)。



人気blogランキング(地域・北海道)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンスパイス

2006-01-08 17:42:37 | 札幌グルメ
街中で用事があったので、終わったあと
昼食に立ち寄ったのがキッチンスパイス。

狸小路1丁目と2丁目の交差点近く、1丁目側に
お店があります。お店は2階ですが、外にはのぼりが
出ていて、わかりやすいです。

本日のカレーメニューとして出ていた
「牛すじのカレー」がなんとなくおいしそうだったので、
辛さは中辛(3番)でオーダーしました。

野菜はブロッコリ、ピーマン、じゃがいも、にんじん、
おくら、カボチャ、まいたけ。それに牛すじが入ってます。

スープは旨みがあって、全体にまとまった味。
スパイスも適度にきいて、しょっぱすぎず、
ちょうどよい塩加減。
ひき肉でうまみを出しているのでしょうか、
スープの底にはひき肉が入っていました。

野菜は、ブロッコリ、じゃがいもも揚げてあって
おいしかったです。本日のカレーなので特別なのかも
しれませんが、まいたけもよかった。

このカレーの主役、牛すじはスプーンで崩せるぐらい、
やわらかく煮込んでありました。
これはポイント高い。スープと一緒に食べると、牛すじの
脂とうまみが、スープととけあって、すごく合う。
「こりゃ美味しい♪」というお味でした。

クセのない味なので、スープカレー初心者の方にも
受け入れられる味だと思います。
私の中では十分、合格点。おいしかったです。


■キッチンスパイス:
住所:札幌市中央区南3条西1丁目2-1チトセビル2F
TEL:011―207―9556

**************************************************
■今日の小ネタコーナー その1■
以前、ブログ記事にも書いた六花亭のシフォンケーキ。
今月はオレンジケーキときいて、さっそく買ってみました。
オレンジ味がふんわりして、おいしかったです。
バターのこくを全面的に出した味なんですが、ここは
ちょっと好みが分かれるかも。続けて食べると、若干
あきてくるかな~と個人的には思いました。
でも、おいしいんですよ~、疲れているときは特に(笑)。

■今日の小ネタコーナー その2■
昨日・今日とホント信じられない雪ですね~。
札幌って、こんなに降雪量、多かったけ?っていう感じ。
昨年も雪が多かったですが、今年も相当、降って
いるのではないでしょうか。(しかも寒い)
雪かきで運動不足解消されている方も多いかもしれないですね。
雪かきはどっちかというと無酸素運動(筋トレ的要素が強い)に
なると思います。
誰か「雪かきサーキットトレーニング」みたいな
脂肪燃焼もかねたトレーニングメニュー開発しないかしら??
北海道人にはウケると思うんですが。



人気blogランキング(地域・北海道)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行きつくところは使える筋肉

2006-01-07 18:43:38 | 健康・フィットネス
昨年の膝の不調から、「結局は柔軟性や身体の歪みを
とることが大事だわ~」と始めたピラティス。

最近はエアロのクラスにも参加していますが、
いろんなフィットネスエクササイズを楽しむためにも、
ピラティスに代表されるインナーマッスルを鍛える
エクササイズは重要だなあと思います。

エアロひとつやるにしても、体幹部分がしっかり
しないと運動効果は落ちますし、フィットネスに
夢中になってオーバーワークになったときに、
身体の歪みがあるとケガや故障が出やすい。
フィットネス生活を長く楽しむためにも、
身体の歪みをとって、インナーマッスルを鍛える
ことは大事です。

また、若い方は、自分が年をとることなんて
実感として想像できないと思うのですが、
加齢とともに、必ず身体は老化していきます。

年をとったときに寝たきりにならず、歩く・立つといった
動作を長く続けていくためには、通常の筋トレだけでは
カバーしきれません。ある程度の柔軟性もやはり必要と
思われます。(柔らかくなくてもOK。身体が今以上に
固くならない程度の柔軟性で十分)。

男性の方は、ジムで筋トレを熱心にされている方が多く、
ヨガやピラティスのクラスで男性を見かけることは少ないです。
私の通っているピラティスのクラスでも、女性の方が圧倒的に
多い。男性は多くて2~3人ぐらいです。
それでも参加されている男性の方は、いろんなことをやったうえで、
「結局は使える筋肉が重要」というところにいきついたのだと
思われます。

もちろんインナーマッスルだけが全てではありませんが、
有酸素運動、通常の筋トレにインナーマッスルや柔軟性を
養うエクササイズを取り入れると、全体としての
運動バランスはかなりよくなります。

女性ばっかりのストレッチ系のクラスに入るのは
男性は抵抗があるかとも思いますが、男性の方にも
インナーマッスルを鍛えるエクササイズはおすすめです。
「使える筋肉」「歪みのない身体」をベースにすると、
より長く、いろんなスポーツやエクササイズを楽しめると思います。


■関連記事:札幌でおすすめのピラティス

**************************************************
■今日の小ネタコーナー その1■
今日は今年初めてのピラティスのレッスン。
会員さんどうし新年の挨拶と、「何kg太った?」という
会話が飛び交います(笑)。1kg~2kgぐらい
増えたという方が多かったです。

■今日の小ネタコーナー その2■
今日のピラティスのレッスンは久々だったせいか、
身体にきいた~
まったりとした心地よい疲労を感じてます。
今日の記事ではないですが、ピラティスは私にとって
いろんな意味でベースとなる大事なエクササイズ。
長く続けていきたいと思ってます。



人気blogランキング(地域・北海道)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミア アンジェラ(Mia Angela)

2006-01-06 22:37:19 | 札幌グルメ
帰省した友人に呼び出され、急遽、ランチをすることに
なって行ったのが池内デパート地下にある
ミア アンジェラ。

札幌では大丸札幌店にもお店が入っています。
以前、グルメ通おさななじみのH嬢と一緒に入って
なかなかおいしいと思ったお店でした。

1380円のランチメニューをオーダー。
サラダ、パスタ、フォカッチャ、魚または肉料理、
デザート、ソフトドリンクがついてます。

私がオーダーしたエビとオリーブの白ワインのパスタも
おいしかったのですが、ここのお店はデザートがなかなか
いけます。なので、今日の写真はデザート。

今日はイチゴのバルサミコソースのアイスクリームが
出てきました。
バルサミコ酢って、デザートソースにも使うことが
あるんですね~。へぇ~へぇ~へぇ~(20へぇ)。

大人のアイスクリームという感じでしょうか。
酸味がきゅっときいてますが、甘さももちろんあるので、
いやな感じではないです。(私は好きだと思いました)
アイスクリームについていた焼き菓子も、おいしかったです。

ランチ全体の量も多すぎず、ちょうどよかったです。
ゆっくりできるので、友人とのおしゃべりにも向いているし、
デザートだけを食べにいくのよいと思います。

池内店は、思ったより中は広いように感じました。
また行きたいです。


■ミア アンジェラ(Mia Angela):
http://www.eastone.co.jp/NewFiles/mia.html
**************************************************
■今日の小ネタコーナー その1■
年末年始に録画した番組をぼちぼち見てます。
どうでしょうの鈴井さんがプロデュースした
「リーディングドラマ」を観たのですが、結構
面白かった。朗読劇なんですが、言葉のいいまわしや
イントネーションなど音楽をきいているみたいで
なかなか楽しめました。

■今日の小ネタコーナー その2■
今週は脂肪燃焼週間なので、今日は「ファットバーニング」という
クラスに出てみました。基本はエアロなんですが、今はやりの
サーキットトレーニングなどもあり。
エアロで使われた曲がなぜかピンクレディーの「渚のシンドバッド」。
振り付けも前半はそれっぽい振りで、なかなか面白かったです(笑)。



人気blogランキング(地域・北海道)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛ステーキボルドーソースきのこ添え

2006-01-05 20:07:02 | おうちdeごはん
家人と一緒にカフェセリーナで食事をしたとき、
牛ヒレ肉のボルドーソース云々……が
とってもおいしかったので、もどきでいいから
一度自宅でつくってみたいと虎視眈々とチャンスを
伺っていた私。

そして! チャンスはやってきたのだ!!
夕食の食材を物色しにスーパーへ行くと、
賞味期限が近くて半額になっている
国産牛ロースが売っているではないか!!
折しも、年末にあけたDOCGワインもまだ
残っている。
いよいよ作戦を実行するときがきたのだ~

というわけでつくってみました。

ソースのつくり方(1人前)は以下の通り。
■材料:きのこ類適量、赤ワイン50cc、バター適量、
バルサミコ酢、ウスターソース各大さじ1

■作り方:きのこをバターでいためる。きのこを
皿にとりだし、鍋に赤ワイン・バルサミコ酢・
ウスターソースを入れて、適度に煮詰める。
きのこ類を鍋に戻して、ステーキを焼いた際に出る
肉汁(脂)を加えて食べる直前に温めればできあがり。

きのこはまいたけとしめじを使ってみました。
ホントはエリンギとか、マッシュルームとかもうちょっと
種類があった方が豪華でおいしいと思う~。

家にある食材でつくったので「なんちゃってボルドーソース」
なのですが、意外や意外、味はわりとおいしかった(笑)。
特に、きのこ。バター、ワイン、肉の脂がしみこんだせいか、
お肉と合わせて食べると、結構いける。
(写真ではサラダをてんこ盛りにしたので全然、おいしそうには
見えませんが……笑)
酸味はあるのですが、バターの甘さも出ているせいか、
嫌な酸味ではなかったです。

今回は牛肉ステーキでつくりましたが、
豚や鶏など、他のお肉でも全然いけそう。

やっぱり、ワインがよかったのかな~。
美味しいワインが残ったときに、また作ってみたいです。

**************************************************
■今日の小ネタコーナー その1■
昨日の古畑任三郎の犯人はイチロー。
本業でないわりには、ちゃんと演技できてたね~と
家人と言いながら見てました。それにしても向島と
イチローが兄弟とはムリヤリな設定(笑)。
今日はいよいよ最終話。赤い洗面器の男の話は
出てくるでしょうか。

■今日の小ネタコーナー その2■
今朝、珍しく家人の口から私のことを気遣う言葉が出て
きました。家人が下心なしにそういうことを言うのは
珍しい(笑)。家人の方がずっと大変なのに~と
こちらの方が謙遜してしまった。ほんとに言葉ひとつで
人を幸福にすることってあるんですよね~。
家人よ、ありがとう~♪今日は私も嬉しかったです。



人気blogランキング(地域・北海道)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県庁の星/桂望実

2006-01-04 20:26:04 | 本・映画・テレビ
雑誌の書評に面白いとのっていたのを見て以来、
気になっていたのが「県庁の星」という小説。

県庁に勤めるバリバリのキャリア公務員が、研修の一貫として
とあるスーパーに派遣された。
ところが、研修とは名前ばっかりで店をしきっているのが
実質上、パートタイマーのおばさん。
そのおばさんにこきつかわれつつ、主人公の役人意識が
徐々に変わっていく……というストーリー。

小説ですが、公と民の意識のズレ、ってほんとにこれぐらい
あるんだろうなぁと読みながら納得。

先般、読んだ雑誌にも、予算を年間で使いきるという考えを捨てて、
あまった分はプールして次年度以降、有益なことに使っていくべきという
しごくもっともな意見が出ていましたが、とにかく責任はとらない・
重要な決済をあと回しにして時間をのばす・経営というものが
まるでわかっていない等々、最近、多少は改善されつつあるものの、
努力の余地はかなりあると思います。

まあ、固いことはぬきにして娯楽小説として楽しめるので
お気楽に読む小説としてもおすすめです。

2006年2月25日から織田裕二主演で映画公開も決定
されてます。


■県庁の星(映画オフィシャルサイト):
http://kaikaku-movie.jp/
**************************************************
■今日の小ネタコーナー その1■
昨日の古畑任三郎、久しぶりで結構、面白かった~。
ちょっと本格推理風テイスト(?)。事件にかかわる童謡が
出てきたりして、ちょっといつもと違う展開。
今日の犯人はイチロー。楽しみです。

■今日の小ネタコーナー その2■
今年初めてスポクラへ行ってステップエアロと筋トレを
やってきました。体重・体脂肪をはかると体重が増えて
体脂肪が減った結果でした。これって筋肉太り?!
たまにあるんですよね、こういうパターン。体脂肪が増えて
体重も増えている、あるいは体重が変わらなくても体脂肪が
増えていれば、有酸素運動をばっちりするなど対策もたてやすく、
わかりやすいんですが……
でも、お正月中の食生活を冷静に振り返ってみれば、体脂肪の数値は
どっちかというと誤差の範囲でやっぱり太ったような気がする~(爆)。
これから3週間計画ぐらいで、がんばってもとの体重にもどしますわ~(T_T)。
みなさんは年末年始の健康管理は大丈夫だったでしょうか?


人気blogランキング(地域・北海道)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古畑任三郎 ファイナル 今夜OA!

2006-01-03 21:17:00 | 本・映画・テレビ
今回のお正月テレビ番組で我が家でいちばん楽しみに
していたのが、「古畑任三郎」ファイナルです。

家人ともども、かなりの古畑任三郎ファン。

紅白で北島三郎が雪が舞い散るセットで歌っているのを
見て、「あの雪はきっと三角に切ってあるわ~」という
超・マニアックなギャグ(?)が会話に出るくらいです。
(わからない方は過去のVSスマップの回をご覧ください)。

家人からかかってきたときの携帯着信音はもちろん
古畑任三郎のテーマ曲(笑)。

三夜連続で犯人役もイチローや松嶋菜々子等、
話題性もばっちり。
出演者の演技対決もみもの。
今泉ほか、脇役キャラクターのからみも見逃せません。

ファイナルというかららには、今回でこのシリーズは
最後なんですよね……。ちょっと寂しい気もしますが、
これほど長い間親しまれたドラマのなかなかないと思います。

家事も全部終わらして、これから見ることだけに
集中するぞ~!!

今夜から3日間、楽しみです。


■古畑任三郎ファイナル(オフィシャルサイト):
http://wwwz.fujitv.co.jp/furuhata/index2.html

**************************************************
■今日の小ネタコーナー その1■
昨日JRタワーへ行ったときに、家人が映画「男たちの大和」を
見たがってダダをこねました(笑)。私が折れて、じゃあ見ようと
いうことになりましたが、あまりにも時間が合わず、さすがの
家人もあきらめました。今日、ツタヤへ行って、「亡国のイージス」を
レンタルして、やっと気持ちがおさまった模様。やれやれ。
私としては、どうせなら家人と一緒に三谷作品の
「THE有頂天ホテル」を見にいきたいと思ってます。

■今日の小ネタコーナー その2■
今日の夜はもちろん古畑を見るのですが、NHKの「新撰組!」も
同じ三谷作品。放送時間がかぶっているのでこちらは再放送を
狙ってみようと思ってます。
それにしても、三谷さん、ずいぶんの人気。たまたまかもしれませんが、
同じ時間帯に同じ脚本家のドラマが放送されるとは。
三谷さんのようにちょっとコメディタッチの脚本をかける人は
今のテレビ業界では貴重なんでしょうかね~。



人気blogランキング(地域・北海道)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜めし やきとり 藩(はん)

2006-01-02 19:52:22 | 札幌グルメ
2006年最初の外食となったのは、
大丸札幌店のレストラン街にある
「釜めし やきとり はん」です。

居酒屋なのですが、釜めしがあるので、
食事としても楽しめます。
今日は「元気の出るシーザーサラダ」
「串盛り合わせ(5本)」「大丸特選五目釜めし(写真参照)」と
瓶ビール1本をオーダー。
家人と分け合いながら食べました。

この釜めし、海産物の種類も多く、おいしかったです。
カニ、ウニ、エビ、ホッキ、帆立、鮭ハラス、イクラ入り。
(カニはまっさきに家人に食べられました。(>_<))

全体に上品な味付けで美味。今回で食べたのが2回目ですが、
やっぱりおいしかったです。

札幌駅でちょっとお酒&お食事したいときに、
家族で行くのもよいのではないかと思います。

■釜めし やきとり 藩(はん):
札幌市中央区北5条西4丁目7番地 大丸札幌店8F
TEL:011-828-1256
営業時間:午前11時~午後10時

**************************************************
■今日の小ネタコーナー その1■
七福神が宝船に乗って波の上をどんぶらこ、どんぶらこ、と
すすんでいる初夢を見ました。ラッキー! と思いきや、
七福神に代表される発展繁栄の神々は常々たくさんの人を
幸福にしたいと願っているお方たち。「自分だけラッキー」と思う
ようなケチな人はお嫌い。つまりは夢を直接みた私ではなくて、
私と縁のある人たち(たとえばこのブログを見てくれる人たち)に
豊かさと幸福がいくってことを意味しているんですよね……ははは(^_^;)。
ツイてない人は運命が逆転し、まじめに努力している人は
ますます発展・繁栄していくということはまちがいなし!
(←ホントか?…笑)
何はともあれ、みなさまにとって、よき1年となりますように。

■今日の小ネタコーナー その2■
今日は今年初の朝寝坊をしました。外出の予定が
あったのですが、新年早々、朝ご飯&昼ご飯をまともに
食べる時間もなくて、菓子パンなどつまんでしのぐという
事態に~(汗)。今日の記事の藩で食事をしたとき、
やっとまともなものを食べました(笑)。
それにしても札幌駅周辺はすごい人・人・人。
人ごみに疲れましたわ~。


人気blogランキング(地域・北海道)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年謹賀新年

2006-01-01 00:04:04 | 日記・雑文
あけましておめでとうございます。

2006年、みなさまにとって希望の年となりますように
心から祈念申し上げます。

本年も「an empty page」を更新していきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。

**************************************************
■今日の小ネタコーナー その1■
家人が8時すぎに帰宅して、食事をしながら
無事、年越し。
久しぶりの一緒の晩ご飯でした。ワインとビールで
酔っぱらい、家人は早々に寝てしまった~(笑)。
ハードな環境で働いているので、ゆっくり休んで欲しいです。
本当にお疲れさまです。

■今日の小ネタコーナー その2■
ブログで予言(?)した通り、大晦日は紅白を見ながら
恩田陸さんの「ネクロポリス」をちらちらと
読んでいました。紅白はわりと面白かったです。
(もともと音楽好きなので)。エンターテイメント系、
歌がうまい系、いろいろありますね。


人気blogランキング(地域・北海道)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする