今日は、午前中、宿近く、祖内の集落を散策

与那国町伝統工芸館。
ハイビスカスやガジュマル、月桃など島の植物で染めた
与那国織は、淡い色合いがいい感じ

闘牛場。
一度見てみたいな~。
午後はシュノーケルツアー
最初のポイントは、海底遺跡。

(階段)

(亀石)
自然の造形物か人口構造物か
まだ謎に包まれている遺跡。
シュノーケルで見たのはほんの一部。
お魚はいないので一度見ればいっかな~という感じですが、
やっぱり不思議ですね~
次は亀ポイント。
2匹の子亀に遭遇
お食事風景を見せてくれた後も、
ずーっと私たちのすぐそばにいてくれました


そして、最後のシュノーケルポイントへ。

与那国の海の色は濃ゆいですね~。
今回お世話になった「さきはら荘」の最後の夕食。

長命草そば、カジキのお刺身、ソーキと野菜の煮物。

長命草やぴぱーち(島胡椒)の葉入りのかき揚げ、中身汁。
女将さんの作る島料理は、どれも優しい味で美味しい
めんどうみが良くて、温かい素敵な女将さん。
沢山の人に出会えた「さきはら荘」

(「さきはら荘」の屋上から見たティンダハナダ)
また是非帰ってきたいです
お世話になりました。ありがとうございます


与那国町伝統工芸館。
ハイビスカスやガジュマル、月桃など島の植物で染めた
与那国織は、淡い色合いがいい感じ


闘牛場。
一度見てみたいな~。
午後はシュノーケルツアー

最初のポイントは、海底遺跡。

(階段)

(亀石)
自然の造形物か人口構造物か

まだ謎に包まれている遺跡。
シュノーケルで見たのはほんの一部。
お魚はいないので一度見ればいっかな~という感じですが、
やっぱり不思議ですね~

次は亀ポイント。
2匹の子亀に遭遇

お食事風景を見せてくれた後も、
ずーっと私たちのすぐそばにいてくれました



そして、最後のシュノーケルポイントへ。

与那国の海の色は濃ゆいですね~。
今回お世話になった「さきはら荘」の最後の夕食。

長命草そば、カジキのお刺身、ソーキと野菜の煮物。

長命草やぴぱーち(島胡椒)の葉入りのかき揚げ、中身汁。
女将さんの作る島料理は、どれも優しい味で美味しい

めんどうみが良くて、温かい素敵な女将さん。
沢山の人に出会えた「さきはら荘」

(「さきはら荘」の屋上から見たティンダハナダ)
また是非帰ってきたいです

お世話になりました。ありがとうございます
