初めて、「国際バラとガーデニングショー」に行ってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8d/7d94d0f1665df64b8ebe263c2a3f9001.jpg)
素敵なお庭が沢山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b0/94b8bbded575496d0b7594cbf7ef3c80.jpg)
先初めから色が変化していく「ギズレーン・ドウ・フリゴンドラ」可愛いな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ee/40d51bc18d2296c2a4ede46caeb4b27c.jpg)
バラの様々な香りを楽しむコーナーもあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/60/6e69d243800f435845ff0a76e0e040ad.jpg)
ベニシアさんのお庭も再現。
トークショーも聞く事が出来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
みつばちの話、ベニシアさんの故郷・イギリス~そして大原の話、
土のお話。
風邪で体調が優れない中、熱心にお話しして下さいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
外来の植物を育てる事も多いと思うが、
その土地のチョウや蜜蜂は、その土地で育った草花にだけ集まってくる。
近年減少し続けている蜜蜂を絶滅させないためにも、日本でも
古来からある草花(どくだみ、よみぎ、きんせんかなど)絶やさないように育ててほしい。
(バラも、ベニシアさんが育てている中で、外来種にはどうしてもアブラムシがつくが、
日本バラには虫がつかないそうです
)
土が全ての生物を育ててくれる。
化学肥料などを使った土で育ったものを食べて、土と触れ合うことがなくなった事で、
うつ病や、アトピーが生まれている。
コンフリーは、堆肥にするととても良い肥料になる。
化学肥料を使わないで、是非、コンポストなどを作って試してほしい。
朝深呼吸して、気持ちを穏やかにして![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
一日に30分でも歩いて
自然を感じることが出来れば![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
(出来れば裸足で土に触れて)
みんな元気でhappy
になれるはず。
穏やかな心をもって愛情たっぷりに育てた植物たちだから、
ベニシアさんのお庭はキラキラ輝いているんですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
外来種の植物にも目を奪われがちですが、日本古来の植物も大切に、
コンフリーも試してみたいなあと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c4/70894363584af09ac6316881e30e17c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8d/7d94d0f1665df64b8ebe263c2a3f9001.jpg)
素敵なお庭が沢山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b4/fcf92a6077842b7092fd174e814dfeea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b0/94b8bbded575496d0b7594cbf7ef3c80.jpg)
先初めから色が変化していく「ギズレーン・ドウ・フリゴンドラ」可愛いな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fd/d1bab3cfe1637b77277d1eed2e792c53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ee/40d51bc18d2296c2a4ede46caeb4b27c.jpg)
バラの様々な香りを楽しむコーナーもあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1a/c68e6d37342f90946e16167a38cbbb97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/60/6e69d243800f435845ff0a76e0e040ad.jpg)
ベニシアさんのお庭も再現。
トークショーも聞く事が出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
みつばちの話、ベニシアさんの故郷・イギリス~そして大原の話、
土のお話。
風邪で体調が優れない中、熱心にお話しして下さいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
外来の植物を育てる事も多いと思うが、
その土地のチョウや蜜蜂は、その土地で育った草花にだけ集まってくる。
近年減少し続けている蜜蜂を絶滅させないためにも、日本でも
古来からある草花(どくだみ、よみぎ、きんせんかなど)絶やさないように育ててほしい。
(バラも、ベニシアさんが育てている中で、外来種にはどうしてもアブラムシがつくが、
日本バラには虫がつかないそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
土が全ての生物を育ててくれる。
化学肥料などを使った土で育ったものを食べて、土と触れ合うことがなくなった事で、
うつ病や、アトピーが生まれている。
コンフリーは、堆肥にするととても良い肥料になる。
化学肥料を使わないで、是非、コンポストなどを作って試してほしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
一日に30分でも歩いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
(出来れば裸足で土に触れて)
みんな元気でhappy
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
穏やかな心をもって愛情たっぷりに育てた植物たちだから、
ベニシアさんのお庭はキラキラ輝いているんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
外来種の植物にも目を奪われがちですが、日本古来の植物も大切に、
コンフリーも試してみたいなあと思います。