昨日は、久しぶりに薬膳Salonの料理教室に行ってきました。
今回は、“麺対決 コンクッスvsチャジャン麺”

●コンクッス(“コン”=豆 韓国式豆乳麺)
身体の余分な熱を冷まし、潤いを与えてくれる豆乳
大豆から作った豆乳の甘味と、白ごまやピーナッツの風味が効いていて、
塩味のみで味付けしたスープがシンプルながら、美味しい
半田そうめん…初めて食べましたが
コシもあって、トロッとした豆乳スープにからんで美味しい
キムチも加えると、ひと味違う楽しみも
今年のような猛暑
で食欲がない時も、
余分な熱を冷ましつつ
しっかり栄養と潤いを取れるのは嬉しいですね
大豆から煮るのはちょっとハードルが高いですが
是非チャレンジしたいな

●茄子の海老詰め(写真右下)
余分な熱を冷まし、むくみやのぼせを解消してくれる茄子
身体を温め、疲労回復、気力体力を
してくれる海老
ビジュアルも可愛い
気血も補ってくれる豚バラも入ったあんで、食べ応えも十分
旨味を吸ったトロトロの茄子が美味しい
長なすを使うのがポイント
水分が多くて、トロットして美味しいそうです
●韓方サムギョプサルの薬念煮(写真左下)
滋養強壮パワー大の生の高麗人参
気血を補い、心身の疲労を摂ってくれるなつめも入って、
甘辛の豚肉が食欲をそそります。
血を補い、食欲増進し、消化を促進してくれるえごまの葉で
巻いて食べると、風味も良くてサッパリ頂けます
●サラダ(写真上)
胃腸の働きを高め、むくみを解消してくれるハトムギ
余分な熱を冷まし、むくみを解消してくれる緑豆
気の巡りを良くしてくれる、カラシ菜なども加えると、薬膳度UP
できますね

●チャジャン麺(中国のジャージャー麺を韓国式にアレンジしたもの)
身体を温め、巡りをよくしてくれるにんにく、しょうが、
気の巡りを良くしてくれるフェンネル、八角、陳皮も入って
風味が良い“薬膳味噌”で味付けされた麺は、
色ほど味は濃くなくて、食欲をそそります。

●五味子茶
気を補い、収斂作用に優れ、美肌作りや風邪予防にもなる“五味子”
日本で手に入らないのが残念ですが
酸味の利いた甘酸っぱさが爽やか
小さくくりぬいたリンゴの演出が憎いですね〜
今年の夏、尋常ではない暑さ
が続いていますが
こんな時こそ、余分な熱を冷ましつつ、冷やしすぎないように。
しっかり栄養も摂って、この夏を乗り切りたいですね
どうぞ皆様もご自愛くださいませ
今回は、“麺対決 コンクッスvsチャジャン麺”

●コンクッス(“コン”=豆 韓国式豆乳麺)
身体の余分な熱を冷まし、潤いを与えてくれる豆乳
大豆から作った豆乳の甘味と、白ごまやピーナッツの風味が効いていて、
塩味のみで味付けしたスープがシンプルながら、美味しい

半田そうめん…初めて食べましたが
コシもあって、トロッとした豆乳スープにからんで美味しい

キムチも加えると、ひと味違う楽しみも

今年のような猛暑

余分な熱を冷ましつつ


大豆から煮るのはちょっとハードルが高いですが

是非チャレンジしたいな


●茄子の海老詰め(写真右下)
余分な熱を冷まし、むくみやのぼせを解消してくれる茄子
身体を温め、疲労回復、気力体力を

ビジュアルも可愛い

気血も補ってくれる豚バラも入ったあんで、食べ応えも十分

旨味を吸ったトロトロの茄子が美味しい



水分が多くて、トロットして美味しいそうです

●韓方サムギョプサルの薬念煮(写真左下)
滋養強壮パワー大の生の高麗人参
気血を補い、心身の疲労を摂ってくれるなつめも入って、
甘辛の豚肉が食欲をそそります。
血を補い、食欲増進し、消化を促進してくれるえごまの葉で
巻いて食べると、風味も良くてサッパリ頂けます

●サラダ(写真上)
胃腸の働きを高め、むくみを解消してくれるハトムギ
余分な熱を冷まし、むくみを解消してくれる緑豆
気の巡りを良くしてくれる、カラシ菜なども加えると、薬膳度UP



●チャジャン麺(中国のジャージャー麺を韓国式にアレンジしたもの)
身体を温め、巡りをよくしてくれるにんにく、しょうが、
気の巡りを良くしてくれるフェンネル、八角、陳皮も入って
風味が良い“薬膳味噌”で味付けされた麺は、
色ほど味は濃くなくて、食欲をそそります。

●五味子茶
気を補い、収斂作用に優れ、美肌作りや風邪予防にもなる“五味子”
日本で手に入らないのが残念ですが

酸味の利いた甘酸っぱさが爽やか

小さくくりぬいたリンゴの演出が憎いですね〜

今年の夏、尋常ではない暑さ


こんな時こそ、余分な熱を冷ましつつ、冷やしすぎないように。
しっかり栄養も摂って、この夏を乗り切りたいですね

どうぞ皆様もご自愛くださいませ
