![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/52/2e48c10b7fb3b770faabe0c5a2a0572e.jpg)
たまたま図書館で出会った「ときめくコケ図鑑」
先日昭和記念公園でも、ふかふかのコケに出会ったし、
我が家のコケも、夏の間ちょっと元気がなかったのですが、
大分青々としてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7e/43cbce42254deab9a86f1c9ee176b6ce.jpg)
なんかとってもタイムリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f1/f3e1c790b9feb9df960da87fe0bef871.jpg)
コケは、一年中緑色というイメージだったのですが、
地面にぴったりとついたコケの体から、スラリと細長い柄を伸ばし、
その先に胞子の詰まった袋(サク)をつけるそうです。
そして、この「タマゴケ」のサクは、目玉オヤジのよう。
キモ可愛いですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/27/dd2fc1417bd53deafa61457a8e227bbd.jpg)
ツンツンした子もいるし、モコモコした子もいるし。
コケの世界も奥が深いですね~。
葉っぱに霧を吹きかけると、パッと葉を開く種類もあったり。
ルーペを持って、コケ観察に行きたくなっちゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
コケ好きな方は、是非「ときめくコケ図鑑」手に取ってみて下さいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)