山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

うなぎ食べた

2008-01-11 23:45:58 | トラックバック練習・ご意見板
トラックバック練習版 「お正月何してましたか?」

正月2日に、実家の近所の鰻屋にうな重を食べに行きました。
実家は田舎なので、歩いて行ける範囲で、めぼしいものというと、うなぎくらいです。
だから、実家に帰ると、よくウナギを食べに行きます。

そこで、メニューと一緒に置かれていた説明書きなんですが、
なんでも、今後ウナギが品薄になり、値段も上がるそうです。

まずは、原油があがっていること。
九州は暖かいかもしれませんが、静岡とかはどうなのかな?
日本で稚魚を養殖する時に、冬はボイラーで水温を上げないと、よく育たないらしいです。
だから、静岡産はちょっと小ぶりなのかと思いました。

中国の南のほうや台湾は、やはり暖かいので、大きく育つんでしょうね。
でも、そっちで育って加工されたものは添加物や抗生物質などで不安がありますね。
やはり、日本のうなぎでないと・・・。

でも、シラスウナギの輸入も規制されるようになったので、まず、その数から足りなくなっているようです。
今後、数少ないシラスウナギを、高い経費をかけて育てるということで、本当に雲行きがあやしいらしいです。
今の時点ですでに育っているウナギが、最後のチャンスというか。
確実なことは、今より数が減り、値段も上がるということらしいです。

ウナギは、ますます高級品になっていくのかな~
ウナギの値段は、東京は高いですね。
静岡のほうが安いです。
だから、東京ではほとんど食べにはいきません。

ところで、アナゴはどうなんでしょうね。
アナゴは東京でも獲れるらしいですね。
アナゴはウナギより安いし、蒲焼の味もなかなかいいそうです。
アナゴ料理にも力を入れてみたらどうでしょうか?

アナゴ寿司もおいしいですよね。

お正月何してましたか?っていう話が、なぜか、うなぎとあなごの話になってしまいましたね。
お正月は毎日ろくなことをしていませんでしたので、ウナギにしぼることにしましたよ。
ちなみに、上記、うなぎ・ウナギ・鰻、あなご・アナゴの表記の違いには何ら意図も意味の違いもありません。
コメント

遼くんプロに

2008-01-11 21:13:11 | 未分類過去
高校1年の石川遼くんがプロゴルファーになったそうだ。
学業と両立を考えているとのことだが、プロの先輩に言わせるとそんななまやさしいものではないそうである。それに、まだ若くて骨格も出来上がっていないから、体に無理がかかるおそれがあるそうである。しかし、石川遼選手はほんとうに気持ちの良い好青年だから、ぜひとも頑張ってもらいたいと思う。

私の知人にゴルフのプロになった人がいる。知人というか、昔の憧れの人というか・・・。
ちょっとだけ恋人のようだった人である。
その人は中学は野球部で、高校からゴルフを始めたんじゃないかと思う。通学時にゴルフのクラブを持って歩いていたように記憶している。でも、学校にそんな設備があったわけではないので、本格的な練習ができたわけではないだろう。
高校を卒業してから、ゴルフ場に勤めつつ練習を積んだようだが、遠くに引越してしまい、その後は何の音信もなかったので、どうなったかわからなかった。

しかし、その後プロになり、今現在はゴルフの練習場のインストラクターをしているようである。有名なプロゴルファーにはなれなかったが、趣味にとどまることなく、プロになり、ゴルフを仕事にしているのはすごいなと思った。

遼選手に比べたら、ゴルフを始めた年齢は遅かったわけだが、今から30年も前にしてみると、高校生でゴルフをするというのは珍しいほうだったと思う。

今になって、遼選手を見るにつけ、当時の高校生のころのその人を思い出す。
きっと、その人も同じように未来に希望を抱き、自分の道を突き進んでいたんだろう。

私の知人は、インストラクターとして、少年や少女にも教えていて、とても人気と信頼があるようです。
第二の遼くんを生み出すかもしれません。
今の彼にとっては、それも1つの夢ではないでしょうか。

2人とも頑張ってね!

コメント

早く寝なければ・・・

2008-01-11 00:18:27 | 未分類過去
早く寝ないと、朝が辛い。
そして、仕事中睡魔に襲われる。

目標は12時に寝ることだが、すでに18分過ぎている。

仕事はあと1日。
それから3日休みになる。

とにかく寝て、やることは明日の朝やろう!




コメント