山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

今日の夕飯

2009-11-30 23:33:56 | 食べ物
昨日、ご馳走を食べ過ぎたので、今日は節約です。
買物をせず、家にあるもので作って食べました。

1 煮物
  とりモモ肉 がんもどき にんじん こんにゃく しいたけ
  圧力鍋で煮たら、がんもどきが解体してしまった!

2 チクワのからあげ
  ちくわの穴にチーズを入れて揚げようと思っていたら、チーズがない!
  昨日、夫が食べ物がないのでつまみに食べてしまったそうだ。
  他に入れるものがないので、何も入れないで、チクワだけを揚げた。いまいち。

3 白菜の漬物  市販品

4 ごはん
5 発泡酒

ちょっと寂しいけど、こんなもの。

コメント

昨日の夕飯

2009-11-30 23:20:56 | 食べ物
・様々な前菜の盛り合わせ
・からすみのパスタ
・甘鯛のヴァポーレ
・イベリコ豚のロースト
・デザート
・コーヒー

コースです。写真は前菜。
美味~~~
コメント (3)

一昨日の夕飯

2009-11-30 23:12:18 | 食べ物
毎日の夕飯を掲載すると決めたわけではないのですが、一昨日から書いてなかったなと思います。
というか、ほかにネタがないので、食べ物のことしかないかな~。

おとといの夕飯は、長女と一緒に外食しました。
親子丼とお蕎麦のセットです。卵がふんわりでおいしかったです。

コメント

サイドブレーキ解除忘れについて

2009-11-30 00:04:42 | 運転・車・道路の事
昨日のサイドブレーキ解除のし忘れの話ですが、
その数日前にジャフメイト12月号の記事で体験談を読んだばかりでした。
それは、テーマトーク「私と車の勘違いした話」という特集で、ペーパードライバーだった方がしばらくぶりに運転をしたところ焦げた臭いがし始め、どこかでタイヤでも燃しているのか、いやだなと、その臭いの原因は他人の仕業と思いながら運転を続けていると、どんどん臭いがひどくなり、道行く人の視線が自分の車に注がれているのに気付いたときには、ボンネットから煙が出ていて、車は修理するはめになったとのことです。

それを読んだときには、全く他人事であり、自分はそんなことはするはずもないと思っていました。
その記事によればサイドブレーキをかけたまま車が走るということがわかったのですが、サイドブレーキがかかったままだったら、何かかなりの抵抗があるはずだから、普通の人間ならば気がつかないはずはないと思ったのです。だから、この人がよほど鈍感な人なのだろうくらいに思っていました。

しかし、昨日の自分のことを思い起こすと、
後方を確認して発進しようとしたとき、ハンドルを右に回しながら、たしかにいつもより強くアクセルを踏まなければ車が走り出さないような気がしました。そのときは、サイドブレーキがかかっているとは思わず、なぜか自分が後方をちゃんと確認していないから?みたいに感じて、今出てもいいんだよねと後方を再確認してもう一度アクセルを踏んで出たように思います。
なんでそんなふうに感じたかと思い起こすと、教習中に自分がOKだと思ってアクセルを踏んでも、何か理由があって教官がブレーキを踏んでいたっていう状況に似ていたのかもしれません。でも、アクセルを踏むと車は動いたのでした。

もし警報が鳴らなかった場合、気がつくことができたかどうかはよくわかりませんが、気づいたにしてももっと遅かったはずですし、いったん走り出してしまったらなかなか停車するタイミングもないかもしれません。
そのまま走っていたら、ジャフメイトに書いてあったように、ボンネットから煙が出て、車をダメにしてしまっていたかもしれず、本当に危ない状況だったなと思います。

今回のことで、サイドブレーキがかかっているという、インパネ部分のマークの点灯についても再確認できたので、今後は忘れずにしっかり確認したいと思います。
コメント