山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

昼寝前に書いたもの

2010-02-11 21:43:47 | 日記
今日、地域で開かれる来年度の講座の案内を見てみたら、興味深いものがいろいろあった。

その中で、申し込みたいと思ったのが、車でお年寄りを送り迎えするボランティアの養成講座のようなもの。つまり「人を乗せて安全に車を運転する方法」などを習得するという内容のものだった。
しかし、参加資格をみたら、運転歴3年以上で1年間は無事故無違反というのがあり、やはり初心者マークの私ではダメで、あと2年は待たなければならないことがわった。

車の運転ボランティアというのは、夫の母が生きていた時に、こちらが利用者として車椅子のまま乗れる車での送迎を依頼したことがあるのだが、「その日は運転する人がいないから、車だけ貸しますよ」と言われたこともあった。その車を利用するのは、母を、入院している整形外科の病院から歯医者に連れて行くときが主であり、何度か運転手さんつきで利用させていただいたこともあった。しかし、常時運転してくれる人がいるわけではない。ボランティアセンターでは「車椅子で乗れる車があればいいんでしょ」というふうな反応でもあり、その車は車椅子がやっと1つだけ載るくらいの小型自動車だったから、普通免許があれば家族が運転すればよかったのだが、夫も私も自動車免許を持っていないので、「運転ができる人間が身近にいないのであきらめます」ということになった。
あの当時、車椅子の人を乗せて運転してくれる人の存在はほんとうに有難かった。
もう20年近く前になるので、今ではもう少し福祉が充実してきたかとは思えるが、それでも決まったケアセンターを往復するというようなことではなく、個人的に必要な移動のために、こういうボランティアも必要だと思う。
日曜祭日夜間など、もし役に立てればいいなと思うが、なにぶんまだ運転が未熟であるため、あと2年間は練習待機期間ということになりそうだ。
そうこうするうち、田舎の母も80歳になってしまうので、私は故郷に移住するかもしれない。

運転の講座はボツということになり、次に興味深かったのは、博物館の運営講座というものである。終了後に地域の博物館の運営に携る可能性もあるらしい。
これは、放送大学で博物館に関する科目も多く取っているし、芸術系博物館の認証状も取得しているため、かなり自分には適しているように思える。もし、田舎に移住したとしても、ここで学んだことを生かして、観光地の博物館的施設の運営に携れるかもしれない、などと思った。しかし、これは平日に行われるため、何度か有給休暇をとらないと参加できないので、やはりちょっときつい。さらに、今まで積み上げてきたものはあるにしても、今現在関心があるかというと、それほど大好きなものでもないような気がする。

次に、学校図書館司書の活動に関する講座というのがあった。
学生時代に図書館学を取って図書館司書の資格はある。昔は、国文科を出たら、それらしい就職先は図書館しかないというふうで、司書になりたいとも思っていた時期もあったが、司書資格を持つ者の数に対して就職先は少なく、さらに実際に図書館で働いている人は区・市役所のふつうの公務員や引退者が適当に配属されているというようなものであった。図書館を学ぶことと実際に従事している人たちとが一致していなかった。
今は、そうでもないのかもしれないし、学校に司書を配属という動きが高まっているようである。学生時代に習った図書館司書業務の知識はほとんど忘れてしまったし、時代も変わって内容も変わっただろうから、自分が司書の資格を持っていることはあまり関係がないが、もともと嫌いなことではないことは確かだ。日本全国学校図書館はあるので、住むところが変わっても役にたつかもしれない。
しかし、これも活動自体が平日のものであり、仕事をしている人間には時間的に合わない。

長々と書いてきたが、結局は実際に申し込もうと思う講座は発見できなかった。

いずれにしても、宅建などを受けなければならないし、放送大学の試験もあるので、地域で開催される講座は今年はお預けとなりそうだ。

あっ、そういえば「植林」というのもあった。男性向けという感じがしないでもないが、木に関わるものとして、おみくじのおすすめ内容と一致する。その場所まで車で行く機会もあるかもしれない。これもちょっと興味深い。

(そういえば、昼寝前に上の文章を書いていて、急に眠くなったので、アップしないまま寝てしまったのでした。

コメント

またもや結膜下出血

2010-02-11 21:05:27 | 運転・車・道路の事
なんということだ・・・
先月23日に右目外側白目下部に結膜下出血を起こしたばかりだが、今日また同じ場所が出血を起こしている。
しかも、前回とまったく同じパターンで、午後に昼寝をして目を覚まし、鏡を見ると、白目の一部が血糊になっていたのだ。
同じ部分に出血を起こすのが癖になると、その部分を手術しないと治らないこともあるそうだ。前回は意外に早く出血が吸収されていき、病院にもいかなかったが、1週間くらいでほとんど目立たなくなった。だからよかったなあと思っていたのに、こんなに早く再発するところをみると、また連発するのではないかと思えてしまう。そういえば、年齢とともに起こりやすくなるとか言っていたっけ。だから、夜更かしとか無理をしちゃいけないと眼科の先生が言っていたのだが、今日が休みということで、昨夜夜更かしをしてしまったのは確かだ。それでも、朝も寝坊できるし、昼寝もできるのだから、夜更かしなんか関係ないと思っていたが、それは間違いだった。
やはり100分の50を過ぎた身体は大切にしなくちゃいけない。無理は禁物のようだ。
なんか目がごろごろする。

今日も確かに、なんとなく疲れたな~という気がして、運転をする元気がでなかったのだ。
それに外はどんよりで、結局午後になったら雨が降ってきた。雪になるという話もあったから、途中で雪が降ってきたら怖いなと思ってでかけなかった。

午後には急に眠気を感じ朝からたたんでなかった布団にもぐって眠った。
携帯の着信に気がつき出てみると長女が仕事帰りに夕飯を食べにくるというので、車で駅まで迎えにいく準備に入った。いつのまにか6時近くになっていた。
直前まで眠っていたので、どこかまだ頭がぼーっとしている。朝から顔も髪の毛も整えてないので、鏡の前に立ってみると白目出血だった。まあ、あんまり驚きはしない。またか・・・という感じだ。

外はかなり雨が降っているので、以前ドアミラーが水滴で見えなくて困ったことがあったため、早めに家を出て駐車場に行き、水滴対策のスプレーを噴霧してみた。
すると、あっというまに、水滴がきえてきれいに見えるようになった。
すごいなあ、皆さんこういうのを使っていたんですね。これで安心。
それから、ワイパーを研究。いまだにどうすると何が作動するのかはっきりわかっていない。後ろのワイパーを動かすつもりがやたらにウォッシャー液が噴射されたりしてしまった。雨はかなり激しく振っており、前後のワイパーを最大の速さで動かすようにセットする。
それから、以前雨の日に暖房をかけて、フロントガラスが曇ってしまったという恐ろしい経験があるため、暖房を入れた状態で団地内の通路をほんの少し進んでみた。大丈夫のようだった。そしてまた自分の駐車スペースに戻した。
ちょうど自転車のおばさんが前方を通過。そのとき、あっと初めてきがついたのだったが、前照灯を点けていなかったのだ。ぎゃくにルームライトを点けていたことに気がつき愕然とする。車の中でスプレーを探すためにルームライトを点けたままだった。
それで、なんで前照灯を点けていなかったのかと思うに、ワイパーのことで頭がいっぱいだったからだ。ちょっと道路を走ってこようかと思ったがそのまま出て行かなくてよかった。いや、たしかに団地の外まで出てしまえばライトをつけていないことにはいくらなんでも気がつくはずではあるが、それにしても今まで気がつかなかったとは、あきれ果てる。危ない。
夜間とは言っても何かと外灯などで照らされているため、視界に不自由を感じないからこんなことになるのだろうか。いや、それにしてもやっぱり周囲は暗すぎるだろうと思う。走行してもなおライトをつけていないことに気がつかなかった自分が恐ろしい。
自分のところを暗くして前方を明るくしなきゃならないのに、車の中だけを明るくしているなんて自分でもあきれ果てる。

さらに、駐車のしかたがかなり曲がっていたことも発見。やはり夜間はよく見えないからかもしれない。反対方向から入れたということもあった。それで、車の位置を修整してみたりなどいろいろやっていると、再び長女から電話があった。
仕事の帰り際に同僚に出くわし夕飯を一緒にたべることになったとのこと。それなら今日は遅くなると雪になるかもしれないから、夕飯を食べたらそのままアパートに帰りなさいということで、長女の迎えは中止にした。雪の中をアパートに送っていく自信はない。

本格的な雨は、車を買ったばかりのときに遭遇して以来であり、本当に経験がないなあと思う。
今日は駐車場でバカをやっただけでも、ちょっとは勉強になったかと思った。長女のおかげだ。

結膜下出血は、疲れたなと思ったあとで、気が抜けるとなるのかもしれない。
また、寝起きの寝ぼけ運転にも要注意ですね。


コメント

祝日

2010-02-11 10:29:05 | 日記
“ちょっとしたもうけもん”
みたいなかんじ~

このように、週の半ばに1日休みがあるのは
すごくほっとして嬉しい。
仕事休めるぞ~っと思った。

最近の休日は土日に続けて月曜日になるように作られていることが多く、
このように独立して休日となるものが少ない。

3連休というのは、旅行に行ったりするにはいいのだろうが、
まとめて休んだからといって、体が3倍休まるわけではないし、
休みが明けて仕事モードを取り戻すのが苦になるので
私は、平日の中にぽつんと発生する休みが好きだ。

しかし、休日だから運転の練習しなきゃ と思うと
また、ちょっとプレッシャーで・・・
いや、家でぼ~っとしてようかな
それだっていいよね と思う。

自分の好きなことをするのが
自分に負荷を与えることになり、
それをしないことは自由なのか
あるいは甘えなのか 怠けなのか
自分でそれがわからなくなる。.

だから、自分が好きなように生きるっていうのは
どのように生きたらいいのかわからない。

こういう自由な日に
そういう悩みがいつも発生してくる

自分は今何をしたいのか
という純粋な欲望 ?
寝ていたい ごろごろしていたい

しかし、運転が上手になりたい という欲望
放送大学を卒業したい という欲望
宅建主任の資格を得たい という欲望
そのためには・・・

するべきことをしなきゃいけないのか
しなくてもいいのか

わかりません。

コメント (2)

あった!招き猫

2010-02-11 00:01:45 | 日記
やっとみつかりました!
何年か前に撮ったものです。
このブログに大きな白い招き猫を載せたことがあるかもしれませんが、
昔の記事は非公開になってしまっている可能性が高いです。

たぶん、中野区、新青梅街道沿いだったような気がします。
3枚あるうちの、赤いのを選びました。
うしろのケースにも小さい招き猫がいっぱい陳列されていました。
びっくり~

あっ、これです↓
招福民芸館

以前書いた記事がわかりました。
2007年7月26日のブログ
招き猫
招き猫屋さん



コメント