3日間の連休も終わりました。1日目は、井草八幡初詣。2日目も神社巡りと洗車。3日目は運転練習で、終わりです。
で、昨日行ったのは、「大宮八幡」です。大宮八幡は「方南通り」にあります。でも、車は混雑しますから、自転車で行きました。

左の写真は、方南通りから南参道(車入口)を見たものです。車誘導の方がいます。鳥居の下まで、出る車と入る車でいっぱいです。すぐ交差点なので、出る車は信号待ちをしているようです。入る車は、実はここまでではなく、方南通りに続いて待機しています。
駐車場は、この時期、神社が経営する幼稚園の園庭も使っているようですが、それでも満車です。右上の写真は、鳥居の内側から見たものです。出る車と入る車の行列が続いています。
この神社、同じ杉並区ですが、井草八幡と比べると、すごくにぎやかでした。幼稚園や結婚式場などもあり、食べ物なども売っています。写真を見てもにぎやかさがわかると思います。上の写真を見ると、鳥居の柱部分は、大きな松と竹で門松になっていますね。あっ、この鳥居(上の写真)は、日本初のステンレス製鳥居なのだそうです。

表参道 神社の東側。こちらにも大きな鳥居と、立派な門松。こっちが人間用の本当の参道のようです。右側の樹の紅葉がきれいです。階段を上ると、参道の両側には関係者の車なのか、いっぱい駐車してあり、その奥は出店が数件並んでいました。だるまも売っていました。

神門です。

本殿です。普段のお賽銭箱ではきっとものすごい行列になってしまうのでしょう。本殿前全体がお賽銭スペースになっています。おかげで列に並ばなくても済みました。お守りや破魔矢等を買う人もいっぱいでした。
天気が良くて暖かい一日でした。
で、昨日行ったのは、「大宮八幡」です。大宮八幡は「方南通り」にあります。でも、車は混雑しますから、自転車で行きました。


左の写真は、方南通りから南参道(車入口)を見たものです。車誘導の方がいます。鳥居の下まで、出る車と入る車でいっぱいです。すぐ交差点なので、出る車は信号待ちをしているようです。入る車は、実はここまでではなく、方南通りに続いて待機しています。
駐車場は、この時期、神社が経営する幼稚園の園庭も使っているようですが、それでも満車です。右上の写真は、鳥居の内側から見たものです。出る車と入る車の行列が続いています。
この神社、同じ杉並区ですが、井草八幡と比べると、すごくにぎやかでした。幼稚園や結婚式場などもあり、食べ物なども売っています。写真を見てもにぎやかさがわかると思います。上の写真を見ると、鳥居の柱部分は、大きな松と竹で門松になっていますね。あっ、この鳥居(上の写真)は、日本初のステンレス製鳥居なのだそうです。


表参道 神社の東側。こちらにも大きな鳥居と、立派な門松。こっちが人間用の本当の参道のようです。右側の樹の紅葉がきれいです。階段を上ると、参道の両側には関係者の車なのか、いっぱい駐車してあり、その奥は出店が数件並んでいました。だるまも売っていました。

神門です。


本殿です。普段のお賽銭箱ではきっとものすごい行列になってしまうのでしょう。本殿前全体がお賽銭スペースになっています。おかげで列に並ばなくても済みました。お守りや破魔矢等を買う人もいっぱいでした。
天気が良くて暖かい一日でした。