山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

1月15日の迷走記録(写真付き)

2011-01-23 22:53:26 | 運転・車・道路の事
昨日、昭和記念公園の周囲の道路を写真に撮ってきたので、先週のブログ内容とともに、
画像付きで検証したいと思います。

以下は1月15日の文です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨年目的地にした場所で、駐車場がわからず、到着を実現できなかったところに「昭和記念公園」がありました。まずは、それを達成しようではないかと、今日出かけて行きました。

経路は、新青梅街道を西に走り、上立野東で芋窪街道に左折。芋窪街道とは、おかしな名前ですが、ここはモノレールの下をずっと走って行くのですね。そして、セブンイレブンのある交差点を右に進みました。そのあたりから、もう地図のことはわからなくなってしまい、ナビに任せて進んで行きました。

公園を右に見ながら、やっぱり入口がわからず、片側2車線の道を進んで行きました。ナビは目的地に着いたと言って終了してしまいました。
 

(左上の写真を上から下(東から西)へ走ってきました。写真の左側一帯が昭和記念公園。そちらばかり見ていたので、進行方向左側(写真右側)にあるコインパーキングにも気づかず。30分100円也)

どこかに駐車場入り口があるのではないかと、右側の車線を進んで行くと、その先、道路に斜線が引いてあり、道は1車線になってしまうようです。あわてて左に車線変更して進むと、何と、その右の斜線部分のところが、右側の公園駐車場に入って行く道だったようでした。ああ、なんということを・・・。

 
(写真下から上へ走りました。第二車線をそのまま進んで、右にUターンすれば西立川口の駐車場に入れたのに・・・。右は駐車場の写真)

しかたなく、そのまま進んで行き、もう一度ナビを公園にセットし直すと、左に回りながら、元の方向に戻って行き、西立川の駅の脇の踏切を渡って公園につき当たるところに出ました。

 

左と右に矢印があり、どちらにもパーキングがあることを示しています。右に進めば、左側に駐車場があって入れるだろうと思って進んで行きました。ところが、入口が見つけられないのです。
(さっきの道を西から東に逆走)

門のようなものがあっても、そこが駐車場入り口なのかなんなのかわかりません。

 
(車は入れないよ~)   (右の写真は同じ場所、公園側から見た交差点)

ついに曲がり角に来て、五日市街道方向に北上することになりました。(公園の東側道路。左側一帯が公園)



 

この道路は、ずっとまっすぐで、中央分離帯は幅の広い緑地帯になっています。そこでも左側に入口を探してみましたが、確信の持てるようなものはありませんでした。

【立川口駐車場入り口】
 
(この道路は何かな?と通過・・・←ここだよ~~~)(右の写真は「公園駐車場前」交差点の中央手前から見たところ)


(しょうがないまっすぐ進もう)

その先、左にはいろいろな庁舎が並んでいました。もう公園ではありません。


(自衛隊入り口だし~)

すると、ナビはUターンしろと言いだしましたが、左の車線を走っていて、右車線に車が連なっていたので、Uターンできないまま進んで行きました。そして、やっと先を右折してから左に回り、この庁舎のある通りを北から南に逆方向に戻ってきました。


(立川警察署前交差点 「公園駐車場前」の1つ手前)


(「公園駐車場前」交差点の手前。このあたり右のはずなんだけどな~??? 実はこの日、芋窪街道から出てきて、まずここを走りました。右折車線はどこ行くのかな~と思っただけ。交差点名は未確認でした。)

それならば、今日1番最初に走った斜線のある駐車場入り口の道路のところから入ることができると思いました。
ところが、その先、公園南側に右折するべきところを、直進車線に入ってしまったので、曲がれず、公園から離れて行ってしまいました。


(ナビは右って言ったんだけど、直進レーン走っててそのまま、昭和記念公園から離れていってしまった~~~~)
(1度目に走った時は、ちゃんと右折したんだけどね・・・うう~)

もう何が何やらわからず、とりあえずなるようになるしかない、まっすぐ走っていくことにしました。前には拝島行きのバスが走っています。いい加減疲れてきました。小さな交差点で右折しろなどとナビが言うのですが、なんか曲がる気力も失せて、バスの後をついて行きました。バスがバス停で停まっても、追い越すタイミングをはかる気も起こらず、そのままついて行きました。
とはいえ、いつまでもまっすぐ進んで行ったらどこまで行っちゃうかわかりません。もう30分くらい迷走しているので、こんなことをしていて、今さら公園の駐車場に入っても、せいぜい1時間くらいしかいないでしょう。800円も払うのはもったいないなあと思い始めました。で、今回もあきらめることにしました。

昭和記念公園駐車場。ああ、わからん。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

というわけでした。道路と駐車場はすべて(?)解明したぞ!
短時間おくなら、西立川駅付近のコインパーキングですね。
コインパーキングは30分100円、昭和記念公園駐車場は時間に関係なく800円です。

暗くなっちゃいましたが、22日にめでたく到着した立川口の駐車場の写真を載せておきます。

   
コメント (4)

昭和記念公園

2011-01-23 18:11:49 | 日記
1月22日(土)のこと

せっかく昭和記念公園に来たので、中に入ってみることにしました。ここは、今までに何度か来たことがあります。特に、子どもが小さい時はよく来ました。その時は、西立川まで電車できました。公園入口と直結しているかんじです。今日も、そこから入っていきました。昔の記憶が蘇ります。



400円のチケットを自動販売機で買って入ると、まず、正面に池が見え、赤や黄色のボートが浮かんでいました。いい感じです。入園料払っても、惜しくない気分になりました。
中に入ったのは、もう一度公園の外側を歩いて駐車場に戻るのはつまらないし、何か腹ごしらえをしたいなと思ったからです。そこで、左側の池のほとりのレストランに向かって進みましたが、レストランのメニューが胃に重そうだったので、そのまま散歩を続けました。

左側に、季節はずれのレインボープールがあります。水はありません。いろんな種類のプールがあって、夏はすごくにぎやかです。ここも、子どもを連れてよく来たものでした。今となっては懐かしいばかり。まさか、年とってから1人で散歩するとはね。その当時は考えもしなかったな。プールには友人と来たけど、渓流遊びは家族で来たな、などと思いだします。

 

その先の、渓流レストランをのぞくと、以前とは違い、外のテーブルで軽食を食べるようになっていたので、そこでアメリカンドッグを買って食べました。朝ごはんが遅かったので、簡単な腹ごしらえで充分です。近くでパターゴルフをやっていました。やったことないけど、今度誰かと来た時にやってみようかな。

考えてみると、本当に我が家は「娯楽」あるいは「行楽」というものをする習慣がなく生活してきたと思います。年に2~3回くらいは子どもを連れて遊びに出ることはあったけれど、おそらく、平均的な家庭に比べると、出かけることは少なかったのではないかと思います。そして、子どもがいればまだしも、子どもが大きくなってからは、全く遊ぶということを知らない生活でした。人生、もっと楽しんだほうがいいかもしれない。働いてばかりじゃね。



このあたりには、チューリップの球根がたくさん植えてあるらしいです。春になったらみごとかも。



見覚えのある広い原っぱ。あのひときわ目立つ大きな樹。新緑の頃、子どもの幼稚園の遠足で来たなあ。この原っぱでシートを広げてお弁当を食べました。知人の子どもが迷子になってしまい、探してきました。あの樹は、ひとつの目印だった。
と思いだす私でしたが、なんと、今日迷子になっているのは、この自分。
駐車場はどっちだ???
たぶんあっちだろうと、原っぱを横切って左に歩いて行きましたが、その先どうもおかしい。かなり北に向かっていました。このままじゃ、砂川駐車場に行ってしまいます。Uターンして南に向かいました。

 

蝋梅の咲いているゾーンがありました。黄色い花がいっぱい咲いてます。小さな花なので、マクロモードで写真を撮ったら大部分ピンボケでした。残念。鼻を近づけると、とてもいい香りがしました。一眼レフで写真を撮っている人も多いです。
蝋梅の花はいいんですけど、心のうちは狼狽気味。駐車場はどっち~



ようやく、立川口の道しるべを発見。
はあ~、まだ1km以上もあるのかあ・・・
頑張って歩こう。
(今よく見ると、700mですね。)

池の東側に来ていました。この辺り、子どもが幼稚園のときに、記念撮影で集合写真を撮ったところです。当時、歩いている途中に、こげ茶色の大きなひし形の彫刻みたいなのがあったのですが、1人の男の子が「あれっ、チョコレートみたい。チョコレートじゃない?」と言ってました。そしたら、先生が「なめてきてごらん」て言ったんですよね。幼稚園の先生って、面白いですね。おかげで子どもたちは、のびのびと育ったようです。



ふれあい橋を渡り、ふれあい広場をすぎ、カナールにつきました。

 

カナールって、これのことか。地図で見た時は何のことだか?道路かと思っていたくらいです。本当によく整備されている。このあたり、クリスマスシーズンにはイルミネーションがあったところかも。



カナールの端が、公園立川口です。
ここに、貸し自転車があるのですね。自転車じゃないと、園内を回るのは大変かもしれません。今日はほんの一部分をあるいただけでした。今度来た時には、レンタルサイクルで園内全部を回りたいと思います。

立川口を出ると、駐車場はすぐそばでした。



さあ、帰ろう。

コメント (2)

1月22日の行動

2011-01-23 00:27:22 | 日記
今日の行動は、以下のとおり

1 昭和記念公園に行く  立川口駐車場に車を停める

2 立川駐車場付近(公園東側道路)の観察

3 みどりの文化ゾーン散歩 みどりの文化センター見物

4 公園南側道路の観察

5 西立川駅付近の観察  コインパーキング  西立川駐車場

6 昭和記念公園入園 散歩  水鳥の池 渓流広場レストラン(昼食) みんなの原っぱ カナール

7 立川口駐車場に戻る

8 帰宅  途中で給油

1日がかりでした。調査結果盛りだくさんです。
写真もいっぱい写してきたのですが、これを全部載せるのは大変なことなので、
おいおい、アップしようと思います。


コメント (2)