
前記事の続き。
昭和記念公園をはずれると、どこを走っているかわからなくなり、とにかくナビを「自宅に帰る」にセットすれば、そのうち知っている道に出るだろうと思いました。すると、広い道に出て、ナビは25キロ直進などと言うではないですか。いったいどこを走ってるんだろ・・・。
その道というのが、「新奥多摩街道」というものでした。幹線道路風の道で、新青梅街道のような雰囲気でした。そのうち、いつのまにか、甲州街道を走っていました。なるほど、だから25キロも直進なんだ。
後で地図を見ると、新奥多摩街道は甲州街道につながっているのでした。甲州街道はあまり好きじゃないと思っていたのですが、知っている場所に戻って来ると、途端に安心しました。なかなか走りやすいです。そう、第一車線に自転車が走ってなきゃ楽勝です。府中が近いことがわかりましたが、1時過ぎで、郷土の森駐車場は混んでいるかもしれないので、小金井公園にセットしました。小金井公園は何にもありませんが、とりあえず車を停めて休憩をしたいです。新小金井街道に曲がりました。
家を出たのが11時半くらいで、昭和記念公園には1時間弱でつくはずが、あきらめた時点で、すでに1時を回っていました。かなり、集中力が衰えていました。新小金井街道の交差点で、黄色信号に変わったのを、前の車に続いて通過したら、右折対向車が曲がりたくて、しびれを切らしていたようで、ちょっとまずかったなと思いました。渡った先の横断歩道が通過直前で赤に変わってましたから、結構ムリムリ。やはり、疲れはまずい。判断力が衰えているようです。


東八道路を渡った先で、新小金井街道沿いの左側にサイゼリヤを見つけました。駐車場はすごく入りやすそう。道路はちょっと渋滞気味でゆっくり進んでいるので、思わず入ることにしました。(左の写真は、サイゼリヤの上から、走って来た道路を見下ろしたところと、右は食べた煮込みハンバーグ)
ああ、オアシスだ。ここまでで今日の走行距離は56キロでした。やっとお昼にありつきました。とにかく休憩できるのがありがたいです。思えば、サイゼリヤは道路から入りやすい場所にある店が多いんですね。駐車場も適度に空いているところがありました。店は満員だったので少し待ちました。サイゼリヤについたのが2時。それから30分で昼ご飯を食べました。
駐車場を出るときは、右側の信号が赤なのか、何も車が来なかったので、簡単に出ることができました。それから北上して、五日市街道に右折。五日市街道は渋滞です。何かと思ったら小金井公園の建物園の前あたりが工事中で、交通整理が行われ、片側通行になっていました。そこを過ぎると普通に進みました。自宅には3時半ころ着きました。
走行距離は、72.2km。距離的にはノルマ達成。今日は、新青梅街道もかなり渋滞していて、ノロノロ部分もあり、そのせいで、足が筋肉痛になったのかもしれません。走行時間は行き帰り合計3時間半くらいでした。全走行距離3696km。