今日は、夫といっしょに日野市の高幡不動尊金剛時に車で行ってきました。高幡不動は、交通安全祈願に良いと聞いていましたが、1月は非常に混むとのことで、時期を遅らせればいいかと思って今日にしました。甲州街道から府中街道に曲がり、是政橋を渡って、川崎街道に出てまっすぐに行きました。左側に五重の塔が見えて、駐車場入り口もすぐにわかりました。2月ですからもう大丈夫だろうと思ったのですが、10時半ころ着いたのに駐車場の空き待ち。でも、3台くらい路上で待って、数分のうちに中に入れました。
駐車場は確かにあまり広くないので、すぐに満杯になってしまうようです。第一駐車場を越えて、狭い道路を通って1段上の第二駐車場に進みました。ちょっと傾斜した場所にバックで、何度か方向を補正しながら入れることができました。
車のお祓いなどをしてもらう場合は、第一駐車場の良い場所に置けるようですが、我が家はそこまではせず、車に関しては、交通安全のお守りだけ買ってきました。
高幡不動は真言宗のお寺で、関東の三不動の1つだそうで、いろいろな重要文化財などがあるようです。丈六不動明王像は写真撮影ができませんが、その顔の表情や迫力はすごいもので、ひきつけられました。
塔はきれいでした。塔の周りの梅やしだれ桜(?)等が咲くと、もっときれいになるようです。夏は上のほうの紫陽花がきれいなようです。違う季節にも来てみたいですが、花がきれいだとまた混みあうでしょうし、駐車場がもっと整備されていたらなあと思います。立体駐車場などにすればもっとすっきりきれいに入れそうですが、そのために工事期間をもうけることは不可能なのでしょうね。
ドライブとしては、今度はこの近辺の「多摩動物園」に行ってみようと思います。東京に住んで30年以上になりますが、まだ一度も行ったことがありません。
運転範囲はだんだん広げていくつもりで、ようやく日野市まで伸ばしたところです。本当は第3京浜等を使って横浜方面に行ってみたいのですが、実は神奈川県の詳細な地図がないので、それを買ってからにしようと思っています。地図って高いので、なかなか手が出ません。埼玉・静岡県も欲しいです。でも、多摩地区というのは西に向かってかなり広く、そこのドライブルートを開拓するだけでも、何年も楽しめそうです。
高幡不動までは家から約1時間で、片道26kmくらいかな?実は、メーターをゼロにし忘れて、今日の走行距離はわからなくなってしまいました。前回昭和記念公園から戻って3800kmで、その後、近隣を走って、それから今日高幡不動に行ってきて、3882kmとなっています。今日はたぶん50数kmくらい走ったと思います。道路はそれほど混んでいなかったので、スイスイ走れました。帰りは、鎌倉街道から東八道路に出て戻ってきました。東八道路、やっぱり走りやすいですね。