山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

整理券終了・・・あまりに残念すぎた・・・

2017-03-11 15:26:24 | 日記2017


世田谷美術館で「花森安治の仕事」という展覧会をやっている。
今日はその長女の方の「父・花森安治のこと」という講演会があったので、出かけて行った。

到着した時は11時半くらいで、とりあえず本当にやるのか確かめようと思って、講演会場のところに行ってみたら、受付には人も何も見あたらなかった。

とにかく先に昼ごはんを食べてしまおうと、地下のセタビカフェに行った。今日のメニューは、ハヤシライスとワンプレートランチで、ガレットはないようだった。ハヤシライスは時間がかからなくて良い。

 コーヒーとセットで900円。

食べ終わるとちょうど12時ころだった。

また、講演会場のところに行ってみてよく見ると、人は誰もいないが、整理券を13時から配ると書いてあったので、先に展示を見ることにした。

展示を見ているうちに、だんだん1時に近くなって行ったが、20分も15分も前では早すぎると思い、もうしばらく見続けることにした。再入場できるので後で改めて見ることもできるけど、結構読むものもあるので、時間ぎりぎりまで展示を見ていた。

しかし、ついに1時になったので、残りわずかの見学を残して展示会場を出た。

そして、講演会場の入り口に行ってみると、相変わらず誰もいないのだけど、係りの人が1人座っていたので、聞いてみると、な、なんと、すでに整理券は配布し終わったそうで、もう無いとのことだった。

みなさん、配布時間前から並んでいたそうだ。

ええ~~~~っ!!!
私が2回行った時は、まだ並んでなかったけど、私が展示を見ているうちに140人以上が並んで、そして1時とともに配布が終了したらしいのだ。

な・な・なんのために午前中から行ったのだろうか~~~~~

がっかりである・・・・



もう一回、展示室の中に入れてもらい、展示の続きを見ようとしたのだけど、何か、あまりのショックで、花森さんの書いた記事などの展示物を読んでも全くアタマに入らなくなってしまった。

それで、再入場したのにすぐに出てきてしまった。



そのうち開場が始まり、整理券を持っている人々が入って行く。

誰かキャンセルする人とかいないかな~~~、急に用事ができて帰ることになった人とか出ないともかぎらないのでは・・・。2時直前まで待って1人ぐらい隅のほうに入れないか聞いてみようかな~~~と思い、しばらくエントランス・ホールに居たのだけど、

それも、執念深くて、いやな人間だよねと思い・・・

もう、あきらめよう・・・・

と美術館を出て歩きだした。



・・・・・・・・・・・・・・・・・

そうだ、あっちのほうにファミレスがあったから、見に行ってみようか~~



環八沿いにデニーズがあったのだ。今度、ここでランチを食べてもいいよね。でも休日は混んでるから、1人では入りにくいかな。



講演会が始まった頃、私はデニーズのあたりに。。。

・・・・・・・・・

もう帰ろう~~

・・・・・・・・・

帰りは環八渋滞。土曜日は道路が混むのだ。

それにしても、講演会の整理券は失敗したよ。12時半くらいには行ってみるんだった。
それとも12時に先頭に並べばよかったのかな。しかし1時間も何もせずに立ってるのもね。
むしろ、もっと早く配布してくれたほうが都合がいいけど・・・。朝から入場券売り場で希望者に渡すとか。

このごろ、講演会とかセミナーとか、縁がない。
奥多摩湖にも到着できなかったし、毎週毎週、目的が達成できないことばかりだ。

・・・・・・・・・・・

クルマのオーディオをつけてみる。
偶然出てきたのはriceのフェイクスター。そしてGenesisの曲が流れるのだけど、
なぜか順番が違うのだ。

このカーステレオ、どうなってるんだか?
確かにGenesisを録音してあったけど、自動的に順番が変わるんだろうか?
本当に不思議だ。

音楽で、少しは気が安まった。

・・・・・・・・・・・・・・

それにしても、花森さんは甘かった。

やはりNHKのドラマでやったので、人気があるんだな。

展示会の感想は改めて書きます。

あまりのショックで、アタマが働きません。

今度からは、早めに並ぶことにする。

次は18日に「暮らしの手帖」の元編集部員の方の講演会があるんだけど、私は彼岸で帰省するので行けないのだ・・・残念。




コメント

自転車に乗らなくなった

2017-03-11 00:11:40 | お題
長年乗っていた自転車が老朽化したため、昨年12月に処分し、完全に自転車を使わない生活となりました。

◎自転車を使わなくなった理由

数年前までは毎日、買い物や通勤に自転車を使っていましたが、勤務先の以前の駐輪場所が火災時の避難路の障害になるということで、自転車を置くことができなくなりました。

別の場所に駐輪所が設けられましたが、入れるのが面倒な場所で、とても狭く、しかも喫煙所と一緒という悪条件。その場所に自転車を置きに行っているうちに、たらふく副流煙を吸い、時間も5分くらい経過してしまうので、自転車通勤をやめて徒歩通勤にしました。

また、どこかに出かけるときに、公営の駐輪場は1日100円かかります。私営の駐輪場は1時間は無料でそれを超過すると有料になる所や、スーパーの駐輪場は2時間は無料でその後は有料になる所など、いずれも時間に応じて料金が加算されていきます。
時間が長引く場合は最初から100円払って公営駐輪場に置くほうが良いです。しかし、日時によっては満車で置けません。スーパーの駐輪場も満車になります。

それで、ちょっと路上に置きでもすると、撤去されてしまい、はるか遠くの集積場に持って行かれてしまいます。そして罰金を5000円払わないと返してもらえません。
だから、置き場所をウロウロ探したりして時間がかかってしまうし、かえって不便なのです。

さらに、最近は、自転車が車道を走らなくてはならなくなり、これも恐ろしいです。
雨の日は、レインコートを着るとフードで両側の視界が見えなくなるので危ないです。

そして、極めつけは、なんのことはない、新しい自転車を買うお金がないのでした~~~。


自転車は昔は楽しかったです。かなり遠くまで走っていけましたし、荷物も載せて買い物にも重宝しました。

今は、ひたすら徒歩で、あと買い物は、醤油や米などの重いものは自動車で買いに行きます。

もう自転車に乗ることはないのかな~
夫のママチャリはまだありますが、夫のほうが少し足が長いので、私だと少しサドルが高いんですね。

自転車卒業。
コメント