山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

寒い

2017-03-25 23:22:49 | 日記2017
3月も、もう25日。彼岸もとっくに過ぎたのに、まだまだ寒い。

昨日は、ドライブから帰ってきて、それから歩きで近所のスーパーに買い物に行った。
たまたま、身内から電話がかかってきて、話しながら歩いていたのだが、
なんで車で出かけたのに、買い物をしてこないのかといわれた。
確かに、そうなのだが、帰り路にスーパーもなかったし、わざわざ駐車場のある商業施設まで行くのも面倒である。
いったい何のためにクルマを走らせているんだか意味不明。
つまり、本当にクルマを走らせるだけが目的の運転。

そうして、日が暮れた時刻に、歩いて買い物に行くときの寒さといったら、それはもう凍えそうだったのだ。
手袋やマフラーはもういらないと思ったのが間違いだった。

それから、あまりにも疲れたので、お風呂にも入らず寝てしまったのだが、
夜中に起きてしばらくパソコンをいじってまた寝たらこれまたなかなか眠れず、
そして、布団の中が冷たいのである。
明け方になったら、本当に冷気がしみってきたので、エアコンで暖房をつけてからやっと眠れた。

なんでこんなに冷えるのか。
冬よりも寒い気がする。

そして、今夜もまたいつになく冷え込んできた。

明日は雨だって。

ソメイヨシノの桜の花は、まだ咲いているのを見ていない。
コメント

自宅駐車場に置けない

2017-03-25 03:39:18 | 車・運転・道路・駐車場2017
昨日、道路の渋滞を越えて4時間半のドライブを終え、やっと戻ってきたところ、うちの駐車スペースの前に、1台の車が駐車してあった。

駐車スペースの前の道路の対岸に置いてあり、私がいつも車をバックするときに、一旦前に出る位置にかぶっているのだ。

バックの仕方をいつもと違う風にすれば、入れられないわけではなさそうである。

そこで、その車にぶつけないように気をつけながらやってみたのだが、やはりうまくいかない。

駐車スペースを右後ろにして、ハンドルを右に回して下がっていくわけだけど、外輪差で左前が膨らむ。
車を買ってすぐに、この形でバックし、電柱に車の左前方をぶつけてしまったことがあるので、右後ろを注意しつつ左前も注意するが、うまくいかないのであきらめた。

駐車スペースは左右にすでに車が止まっており、間口は210cmである。右隣の車が大きく、前にでぱっているので、うちの車の右お尻を気にしつつ、左前を路上駐車してる車にぶつけないように下がっていくが、私の技量では難関なのだ。

一旦あきらめて、支障のない場所に車を置き、ドライバーが戻ってこないかと待ってみたが姿も見えず、どこの家に入っているかもわからず、そもそも私の車庫入れの腕が悪いのがいけないのかと思うので、クラクションを鳴らしたりするのもためらわれる。
しかたなく、街中のそこらへんの道路を一周回って戻ってきたが、相変わらず、まだその車が停まっている。再び車庫入れにチャレンジすることにした。

駐車スペースに対して斜め前に出て、後ろに下がる。なんか位置が違う。
やはり左前が、路上駐車している車にぶつかりそうである。切り返したらできるだろうと思っていたら、なんと、別の車がやってきた。

後ろに下がれないので、前に戻る。路上駐車している車にぎりぎりである。
下がったのだから、戻れるはずだと思って、なんとか前に戻り、そのまま右に進んで行った。

はあ~~~~~~ つ、つかれた・・・

また、支障のないところに車を停めて、下りた。

もう路上駐車の持ち主が戻るまで待つしかない。

少ししたら、戻ってきた。近くの家に来た業者だったようだ。

相手は謝っていたけど、私が普通の人間だったらあのくらいのスペースで車庫入れができないわけではないのかもしれないので、強いことは言えない。

逆方向から走ってきて左後ろに入れれば入れるのかもしれないが、いつもその方法をしていなので、できない。

あたまから突っ込もうかと思ったけど、それも無理っぽかった。

ああ、とにかく大変だった。駐車場に着いてから車を入れるまでに30分。帰宅は夜の6時半だった。

そんなわけで、昨日は疲れ果てて、早々と寝てしまったので、夜中に目覚めている。
コメント

「泉の森」に着けず

2017-03-25 02:52:43 | 車・運転・道路・駐車場2017
今日は、環状八号線で瀬田に出て、国道246号線を走り、神奈川県大和市の「泉の森」に行く計画を立てた。
本当は、厚木のイオンまで行ってみたいと思っていたが、地図をたどっていくと、その手前に大きな公園があったので、とりあえず近いほうに行ってみることにした。

ここはキャンプ場等があるようで、平日に行く感じではないのだが、休日でないので、駐車場も空いているだろうと思った。

246号はすいすい走れた。私には時速60km程度で、時々信号で停まるくらいがちょうどよい。

ナビを「泉の森公園」に設定していったが、到着地点の細部がどこになっているのかわからず、公園付近の246号側道に下りるところまでは、あてになった。
自宅で見た公園付近の地図によれば、そのそばにキャンプ場の駐車場があるはずだったが、発見できずに通過。トラックステーションというのがあって、その角を左に曲がる。

それから、またすぐに左に曲がると、その先に第一駐車場があるはずである。さらにその先に第二駐車場というのがあるようだが、そちらは休日だけ開くとのことだ。

トラックステーションの先に「泉の森駐車場入り口」という看板のある路地を発見。
しかし、・・・ところが・・・なんと、工事中なのか、通行止めになっていて、左折することができなかった。

ひえ~~~。

とりあえず、直進する。ナビは左とか言うわけだけど、こういうときに、ナビの言うことをきくと、変な路地に入っていって、わけのわからない道を右往左往し、脱出するのに脂汗をかいてしまう経験が多いので、絶対に路地には入らない。第一、目的地が公園のどこになっているかもわからないのだ。

公園行きは断念する。

まっすぐ進むと、ミニストップがあり、駐車場に入りやすそうだったので、入ろうかと思ったが、そのまま進んだ。

その先の交差点に今度はセブンイレブンがあった。駐車場がとても広くて、ここも入りやすいので意を決して入った。
コンビニの駐車場に入るのは初めてである。バックではなくアタマから突っ込む。

後で調べると、大和市桜森3丁目のようだ。
トイレを借りて、それからお菓子とコーヒーを買った。

車に戻り、神奈川県の道路地図帳を広げて帰り路を調べた。
グミとチョコとコーヒーを食しながら、出発。
歩行者と、道路から入ってくるクルマに注意しながら駐車場内をバックした。
広いけれどバックするのは気を使う。

走って来た道をそのまま南に進む。この道は地図では246号と書いてある。道路には厚木街道と書いてある。
少し進むとすぐ相鉄線の踏切があり、それを越えて付きあたったら左に曲がる。これが県道40号。普通の町中の道という感じ。

この道を東に進むと、小田急江ノ島線のガード下をくぐった。大和駅の近くだったようだ。
その先を左折し、国道467号線に出た。これを北に進むと246号に戻れる。

途中で、ちょっとわけのわからないところがあった。中央分離帯みたいなのが出現し、そのまま進むとあわや逆走するところだった。めんくらいながら左に進路を取ると、前方に信号があり、赤になっていることに気付いてあわてて停止。それも、停止線はここでいいのか?という感じだ。

後で地図でみると、「一ノ関」というところで、地図上で246号と合流しているあたりだが、246号は地下をトンネルで走っているのか、下鶴間トンネルと書いてある。
467号からは、地上を行き、その先の「山王原」というところで右折してから246号に入った。

そういえば、行きに246号を走っていたときに、トンネルを走ったようだ。
環八の練馬トンネルに似ているような印象を受けた。

帰りも246号はすいすいと快適に走ってきた。

問題は、環八だ。平日ってこんなに渋滞するのかとびっくり。
やはり高速出入り口や幹線道路との交差部分で渋滞してしまうらしく、瀬田から高井戸くらいまで進むのに1時間以上かかったようである。(行きは30分くらいだった。)

でかけたのが1時半だったが、帰宅したのが6時近かった。

結果的に目的地となった大和市のセブンイレブンで10分くらい休憩したけど、ずっと走り通し。帰りはナビがそろそろ休憩しろとアドバイス。2時間運転してるとアナウンスされるのだろうか?

走行距離は77kmだった。

(大和市のほうのどこかで低空の飛行機を見た。飛行場が近いのかと思ったら、厚木飛行場が近くにあったようだ。)

コメント