山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

エレベーターでの親切

2017-03-14 22:42:37 | 日記2017
愚痴ばかり書いているのも良くないので、
何かいいことなかったかな~と考えてみました。

そうしたら、1つ思い出しました。

エレベーターで5階から1階に下りるときに、

乗ったエレベーターに知らない男性が1人乗っていました。

ここでは、上から下に向かって乗ってくる人は、ほぼ1階まで下ります。

それで乗った時に、私は当然1階に行くものと思って、何も考えずにただ奥に入っていきました。

そうしたら、その人が何かボタンを押したように見えたのですが、気にも留めずにいました。

すると、その人は2階で降りて行きました。

つまり、その人は、最初に2階のボタンを押してあったのですが、
私が乗ったときに、1階のボタンを押してくれたようなのです。

なんて気配りのある人なのでしょうね。
コメント

値札がない売り場

2017-03-14 21:34:13 | 日記2017
今日、スーパーにクッキングシートを買いに行ったら、ホイルやサランラップを売っている棚一帯に値札(プライスカード)が付いていなかった。
これでは値段がわからないので、複数の品物のうちどれが良いかを比べようもない。しかたなく適当に選んでレジに向かった。途中で、店員さんがいたので状況を話すと、品物の値段が知りたければ、レジに持っていってスキャンしてもらってくれとのことだった。
しかし、売り場全体に値札が付いていないのは不便で困りますと伝えると、それでも、値段はお客がレジに持って行って調べてもらう以外には、知る方法がないとのことだった。

なんか、すっきりしない。

だから、すぐに売り場の棚の10品目くらいの品物にそれぞれ値札をつけたらどうなの?
全く、付けようという動きには移行しないのである。
「見てください、ほら何もついてないでしょ」と店員を売り場に連れていって言うと「何がどうたらこうたらで、はずしたんでしょう」とか言ってたが、そんな理由を知ったところで、意味はないのだ。

今はこういう世の中である。自分の担当でなければ自分の知ったことではない。
それは、午前中のパートタイマーが値札を外したまま、新しいのに取り換えないで帰ったのであって、自分には関係ないのだ。

わかりませんねえ。
レジで調べてもらってください。
の一点張り。

そして、レジは行列になっているので、値段を知るためだけでも、列に並んで順番を待たなければならないらしい。
クッキングシートを3~4種類くらい持って行って、値段を調べてもらってから選ぶってか?

ムムムムム・・・
オバサンは切れそうになったが、
もういいわと思って、値段もわからん一番安そうなクッキングシートをレジに持って行って買ってきた。
たぶん百何十円くらいでしょう。
結果、5mで188円+消費税でした。

それにしてもだよ、アタシはこのスーパーの代表取締役の妻なのだけど、責任者は何をしているの?従業員よ、ちゃんと仕事をしてよ。
いや、アタシは、大株主なんだけど、この店ちょっとまずいんじゃないの?
お客様の立場になって、すぐに手書きでもいいから価格表示をしたらどうなの?

等と、空想を膨らませる。

まったく、毎日、婦人警官になってみたり、経営者になってみたりと、いろいろと思い巡らすことは忙しいんだけど、実際はしがないオバサン庶民であって・・・

なんか、うるさいババアが、値札付けろとかほざいてたけど、めんどくさい人ねえ~~~
という店の対応でした。


コメント