今週はどこに行こうかな~と思い、最近世田谷美術館に行っていないので、何かやってるかな?と調べてみた。
そうしたら、今は「アイノとアルヴァ 二人のアアルト フィンランド―建築・デザインの神話」という企画展をやっていることがわかった。
建築・デザインは面白そうだ。行きたいなと思ったが、現在世田谷美術館は完全予約制になっており、チケットをネットで買うようになっているのだった。
希望日と時間帯まで指定しないとチケットが買えないのだ。
まるで、コンサートや映画のチケットを買うようなシステムである。
とりあえず空きがあるかどうかを午前中に調べたところ、今日はもうダメで、明日は午後4時からのチケットだけが買える状態だった。
午後4時か・・・。あんまり夕方は行ったことが無いし、ちょっと遅いなあと思った。
・・・
ところで、そういえば、いつも美術館には放送大学の学生証を使い、学生料金で入館しているのである。
ところが、今年は卒業して再入学し、まだ新しい学生証をもらっていなかったのだった。
今の学生証を見ると平成33年3月31日までとなっている。平成33年は令和3年らしいが、ちょうど切れたところだった。(学生証は2年ずつになっているんだったか?)
ということは、新しい学生証をもらってこなければいけないのだ。
学生証を取りに行くって面倒くさいなあ。
以前は、すっかり忘れていて、単位認定試験のときに試験会場でもらったこともあった。
学割を使わないんだったら、急いでもらう必要もないのだが、この企画展の場合、学生は800円で、一般人は1200円である。400円の違いは大きい。
ならば、先に学生証を受け取りに行き、それから美術館に行くしかないが、やっぱり面倒くさいから一般料金で入るか~~
・・・
それで、また夜になって美術館のHPを開いて、チケットの予約状況を見た。
ダメだ~~~~
明日の分はすべて完売になってしまっている。
いったいどのくらいの人数が買えるものなんだろう。
密にならないように、わずかな人にしか売らないのかもしれない。
そんなに人気のある内容とも思えないのだが、意外に人気があるのかな?
これで、学生証も急いで受け取りに行く必要もないし、美術館にも行かないから、
明日はどこに行こうかな~~~