山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

ピンクの豆ごはん

2021-04-21 22:22:40 | 日記2021

不思議なことが起こりました。

昨日、鞘付きのえんどう豆を買ってきて、むいて豆を出し、普通の米といっしょに炊いたのです。

出来上がったのは、普通の白いご飯に緑の豆のえんどう豆ご飯でした。

それを昨夜食べて、残りを炊飯器のなかで保温しておき、今朝食べようと蓋を開けました。

すると、なんか色が変なのです。

どう見ても赤飯のようなのです。

なぜか、豆ごはんがピンクになっちゃってたのです。

これはいったいどういうことなのでしょうか?

私は赤い色の出るものなんか入れてないですよ~

色々ネットで調べてみると、どうやら「赤えんどう豆」ってものらしいのです。

この豆は、生のときは普通に緑色ですが、火を通すと赤くなるのだとか?

しかし、炊きあがったときは、緑だったんですよね。

しかも、スーパーの売り場で買ったときに、商品に「赤えんどう」なんて書いてかなかったですよ~

こんなものが存在するなんて、初めて知りました。

味は普通のえんどう豆です。ちょっと豆粒が小ぶりだったような気がします。

季節的にまだ早いので、豆の香りは少ないです。

早くおいしい豆ごはんが食べたい。

やっぱり白と緑の配色が良いかと思いますが、ピンクも面白いですね。

 

 

 

コメント

you tube ばかり見てる

2021-04-21 00:24:54 | 日記2021

このごろは、you tubeばかり見ています。

この2~3日、よく見ているのは、運転動画です。

高速道路の追い越し車線をいつまでも走り続けている車によって渋滞が起こるとか、

下手な運転や悪い運転の例など、

休日ドライバーとかは、プロにとっては迷惑なことがあるんだなあと思います。

知らない道路ではどうしても右往左往してしまい、どこが駐車場入り口なのだろうか?と思って減速していると、後ろからクラクションを鳴らされたりすることもあります。

他府県ナンバーは迷惑とか、ちゃんと道を調べてから走れとかいう動画もありますが、

調べるのにも限界があるというのが実情で、

出かける前に延々と調べているのですが、なかなかわからないものもあります。

やっぱり運転に慣れない人間って迷惑なんだろうなあ。

でも、場数を踏まないと走れるようにはなれないから、そういう車がいるのも仕方がないのではないかと思うのですが・・・。

まあ、私の場合は、やっぱり高速は無理だなと思った次第です。

合流が難しすぎるように思います。

you tubeで研究していたら、ますます怖くなってしまいました。

コメント (2)