オリンピックが無観客になったため、ボランティアが減って、その人たちが食べるはずだったおにぎりなどのお弁当が無駄になって大量に廃棄されているそうだ。
大会組織委員会は、キャンセルできるものはキャンセルし、あるいは転用することによって無駄を出さない、と言っていたそうだが、実際にはキャンセルできず、転用もできない弁当が、ただ捨てられるがために作られ配達されているのだそうだ。
一方で、日々食べるものに困っている人もたくさんおり、コロナ禍でお店の経営が立ち行かなくなって失業した人々なども食料が買えないような状況なのだから、その弁当を配って食べてもらったら良いと思うが、たしかに実際どこに持っていって、どのように配るのか、どうやってその情報を知らせるのか?難しいことは察しがつく。
本当にオリンピックは問題が山積みだなあ。
屋外で、無観客で行われている競技を見ると、沿道にはそれにむけて様々な設備を整えたりしており、どんだけの経費が掛かったのだろうと思う。
競技場なども、建設や設営や運営費用は莫大なはずで、観客を入れればチケット代で埋め合わせができたであろうが、それも皆無となると、その費用はどこから捻出するんだろうか?
オリンピック後に大不景気がやってきそうである。
コロナが終わったら、オリンピックのときにできなかったフェスティバルみたいなものをやって楽しめたらいいかなと思うが、それも何年先のことになることやら。
本日は東京だけでも2800人を超える感染者で、明日にも3000人を超えそうだ。
・・・
オリンピック競技では、アスリートたちが次々にメダルを獲得しているらしく、スポーツ音痴な私は、スポーツへのアンテナが無いので、わけがわからず。
今朝は、テレビのチャンネルをあちこち回したが、どこもかしこのオリンピックばかり。
日ごろ絶対に見ないTBS6チャンネルだけが普通のバラエティーみたいなのをやっていたので見ていた。
朝のワイドショーは、番組改編でTBSがくだらなくなってしまい、最近はテレビ朝日かフジテレビを見ることが多く、日本テレビも時々見ている感じだった。TBSは、以前のシラクさんのときはよかったんだけど、その後はダメになった。
でも、今日は他局がオリンピックばかりだったからTBSを選ぶって、自分のその優先順位のつけ方が不思議である。
それにしてもオリンピック期間中は、オリンピックのことばかりで普通の世間の出来事は何もわからなくなるものだ。
ユーチューブなどでオリンピックの裏の闇が暴かれている。ワクチンの副反応などもそうである。
熱海の盛り土、土石流事故もどうなったことやら、わからなくなってきた。
・・・
食品ロス問題は、在宅勤務をしているとあまり実感がない。
というのは、仕事を終えて近所の小さなスーパーに行くと、食品が「無い」のである。
閉店前に行くと肉売り場なんか空っぽで、鶏肉を買おうと思ったけど一つもなかったりする。
それでも、お惣菜などは売れ残って廃棄するものもあるのだろうけど、小さなスーパーは売れる分しか仕入れてないのかもしれない。
そんなわけで、行った先でメニュー変更、売ってるもので作る夕飯になることが多い。
さて、今日は冷凍庫に残っている豚肉でカレーでも作るかな。