山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

食品ロスか~

2021-07-27 18:48:02 | 日記2021

オリンピックが無観客になったため、ボランティアが減って、その人たちが食べるはずだったおにぎりなどのお弁当が無駄になって大量に廃棄されているそうだ。

大会組織委員会は、キャンセルできるものはキャンセルし、あるいは転用することによって無駄を出さない、と言っていたそうだが、実際にはキャンセルできず、転用もできない弁当が、ただ捨てられるがために作られ配達されているのだそうだ。

一方で、日々食べるものに困っている人もたくさんおり、コロナ禍でお店の経営が立ち行かなくなって失業した人々なども食料が買えないような状況なのだから、その弁当を配って食べてもらったら良いと思うが、たしかに実際どこに持っていって、どのように配るのか、どうやってその情報を知らせるのか?難しいことは察しがつく。

本当にオリンピックは問題が山積みだなあ。

屋外で、無観客で行われている競技を見ると、沿道にはそれにむけて様々な設備を整えたりしており、どんだけの経費が掛かったのだろうと思う。

競技場なども、建設や設営や運営費用は莫大なはずで、観客を入れればチケット代で埋め合わせができたであろうが、それも皆無となると、その費用はどこから捻出するんだろうか?

オリンピック後に大不景気がやってきそうである。

コロナが終わったら、オリンピックのときにできなかったフェスティバルみたいなものをやって楽しめたらいいかなと思うが、それも何年先のことになることやら。

本日は東京だけでも2800人を超える感染者で、明日にも3000人を超えそうだ。

・・・

オリンピック競技では、アスリートたちが次々にメダルを獲得しているらしく、スポーツ音痴な私は、スポーツへのアンテナが無いので、わけがわからず。

今朝は、テレビのチャンネルをあちこち回したが、どこもかしこのオリンピックばかり。

日ごろ絶対に見ないTBS6チャンネルだけが普通のバラエティーみたいなのをやっていたので見ていた。

朝のワイドショーは、番組改編でTBSがくだらなくなってしまい、最近はテレビ朝日かフジテレビを見ることが多く、日本テレビも時々見ている感じだった。TBSは、以前のシラクさんのときはよかったんだけど、その後はダメになった。

でも、今日は他局がオリンピックばかりだったからTBSを選ぶって、自分のその優先順位のつけ方が不思議である。

それにしてもオリンピック期間中は、オリンピックのことばかりで普通の世間の出来事は何もわからなくなるものだ。

ユーチューブなどでオリンピックの裏の闇が暴かれている。ワクチンの副反応などもそうである。

熱海の盛り土、土石流事故もどうなったことやら、わからなくなってきた。

・・・

食品ロス問題は、在宅勤務をしているとあまり実感がない。

というのは、仕事を終えて近所の小さなスーパーに行くと、食品が「無い」のである。

閉店前に行くと肉売り場なんか空っぽで、鶏肉を買おうと思ったけど一つもなかったりする。

それでも、お惣菜などは売れ残って廃棄するものもあるのだろうけど、小さなスーパーは売れる分しか仕入れてないのかもしれない。

そんなわけで、行った先でメニュー変更、売ってるもので作る夕飯になることが多い。

さて、今日は冷凍庫に残っている豚肉でカレーでも作るかな。

コメント

台風接近

2021-07-27 00:26:25 | 日記2021

今しがた、急に強風が吹き荒れ始めました。北東のほうから吹いているみたいで、南側のベランダには吹き付けてはこないのですが、木々に風の当たる音が激しく聴こえてきます。

明日は天気が悪くて、屋外の競技はできないかもしれませんね。

4日間の休暇後に、今日は通勤してしっかり働いてきたのですが、なぜか明日もまた休みのような気がしてしまいますが、・・・ダメだ、明日は仕事なんだ。忘れないようにしなくては。

家でダラダラ仕事をしていると心身共におかしくなってくるので、会社に出勤してしまった方が良いです。そうしたらサボれないからね。

台風だったら移動するのが大変なのかな?
しかし、この頃雨が降っていなかったので、これで地面が濡れてくれるのはちょっと嬉しいです。

少しは涼しくなるかもしれない。

・・・

オリンピックは、次々に競技が進んで、メダルも着々と獲得しているようですね。
残念な結果になった科目・選手もいるようですが、それもしょうがない。

まあ、私はあんまりスポーツには思い入れがないので、どうでも良いのです。

開会式も既に過去のものとなり、記憶も薄らいできますが、その後、開会式についての評価をいうものを色々聞いたり読んだりすると、かなりの低評価をしている人もいて、そうなのかあと思いました。

私は基準が低すぎるんですかね?

その、世間の誰からの感想も聞かない状態で、家で夫婦で開会式をみていて、なかなかいいんじゃないか?と思ってたんですよ。

だけど、あれが最低だとか、ひどかった、とかいう人がけっこういるんですね。

代表的なのが北野武とか。
あと、私が見ているユーチューバーのスーツさんとか、ぼろくそ言ってました。

開会式を低評価する人が有能で高評価する人が無能なのか?

開会式を楽しめなかった人が不幸で、楽しめた人が幸福なのか?

開会式の良さがわからなかった人なのか、開会式の悪さがわからなかった人なのか?

まあ、言われてみれば、そりゃあ、なんかピンと来ない演出だよな~と思った部分もいくつかあったわけだけど、そもそもそんなものすごくすばらしい非の打ちどころのないものを求めていたわけでもないからなあ~

私の場合、あんまり期待していなかったから、あれで満足なのかな。

様々な準備された出し物よりも、単に各国の選手の入場の様子に、お国柄が出ていて楽しかったな~と思う。あんなに200か国以上もの国の人がやってきて楽しそうにしていたよね。

衣装も面白いし、マスクのデザインとかすごく面白くて、あのマスクがオリンピックグッズとして売ってたら売れるんじゃないか?なんて思ったのだった。

マスクが国旗のデザインになってた国もあったけど、日本だったら、四角いアベノマスクに赤丸つけてたら、ちょうど赤丸が口になっておかしいだろうなあ、なんて想像しちゃった。

・・・

あるネットのサイトに、開会式を10点満点で採点してくれというアンケートがあったので、私は8点にしておいたんだけど、意外だったのは、10点と0点をつけた人が多かったことだ。

そうすると、評価が真っ二つに分かれてるってことだ。
それから、そのほかの点数をつける人も本当にばらけていて、みんな同じくらいなのである。

感じ方は人それぞれなんだなと思った。

・・・

オリンピックがあって少しは気分転換ができて良かったとは思う。

ただ、やっぱり元気な選手たちを見ていると、気のゆるみが出てしまって、コロナなんか大丈夫だあ~~と思ってしまう。油断禁物だ。

相変わらず毎日感染が拡大しており、自宅近くもマックやKFCやスーパーや駅ビルなどで感染者(店員さんってことですよね)が続出しているようである。

早く波の山がおさまりますように。

・・・

支離滅裂になってきたので、このへんにしておきます。

コメント (2)